にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

言われたくない一言ある?

2017年08月21日 19時02分36秒 | 他のおみち話

教友のひとりが私のことを年寄りという。
40代の頃から言われてきた。
3個くらいしか年違わないのに真顔でいう。
なぜなんだろうか。
自覚させるつもりなんだろうか。

今日、久しぶりに言われたのでムッとした。

シミだらけの腕、しわの増えた顔、太ったお腹、下がったお尻。
しょぼくれた顔、曲がってきた姿勢、白髪頭になりやすいなどなど。。。
下がった口角、言えばきりがない。

だからって40代のときはそんなことはないのに・・・

一回きっちりとわけを聞いてみるのもいいかもね。

いよいよおっしゃる様になってきたので、複雑なんですよ。


長男が感話

2017年08月20日 22時45分59秒 | 祭典日

日曜日。
電車で上級教会の祭典日に合わせてきました。
車がなかっただけなんですけど、
帰り道、にをいがけをどうしようかと思いながら
途中駅で降りましたけど、まっすぐ帰りたい心境。

長男が感話のお声をいただいてお話しさせていただいた
御礼なので、一人には声かけないと帰れない。
駅前を回ってやっと女子青年さんに声を掛けることができた。

宗教だと分かるとすぐに行っちゃいましたよ。
すっごいダメージを受けるよね、やっぱ路上って。
もやっとしますわ。もっとこんな思いをさせてもらわなくては・・・・
いま、そう思わせていただきました。

心がしんどかったときだったんで余計にきた・・・
何がしんどかったんだろう、、その日の人間関係とか?
疲れたんじゃない、電車で行ったから。
でも、御礼だから良かった。

長男のお話しは、わが子ながら素晴らしかった。
理の親をはじめとする教会の皆様からのご丹精を受けながら、
素直に通ってきてくれた長男だから
と思わせていただくんだよね。
最前列で幸せな気持ちで聞いてた私。
携帯で録音しそこなったんで、
原稿を読ませておくれと頼んである。

理の親に御礼のライン。
返事をいただけた。。何度も読み返した。
宝物になった。


今日も

2017年08月19日 20時44分36秒 | にをいがけ・おたすけ

10月団参にむかって、また思いをこめて歩き出した。
今日で4日目かな。こどおぢの係りの御用も今は落ち着いてて
今のうちに歩かせていただこうと思って、
今日は鶴ヶ島の戸別訪問してきましたよ。

印象的な出会いはないけど、30分と時間で仕切ってみました。
30分で在宅20人って出会えていますよね、人には。
ありがたいなって思った。断られっぱなしだけど皆さんのお顔は
拝見できたし、そんな具合の悪い方もいなかったようでした。

ちょっと疲れた表情の奥さんが出てくれたので
「大丈夫ですか?疲れてませんか?」と聞くと
『何で?』と聞き返された。

なんか元気がないから、、、と言おうかと思ったけど
改めて自覚されてもなぁぁと思ってやめた。

 

 

 


またにをいがけ日誌を書き進めている。書き方を変えたら進んでいる。
眠くならないで、飽きないで書けている。どんな書き方なのかといえば
文字の大きさを小さくすること。

大きな文字だと一文字にかかるエネルギーが消耗するようだ。
紙のスペースもとる。大きいほうが読みやすいかというと・・・・
そうでもないと思った。きれいに文字がそろっていて、安定して丁寧に
書かれた文章のほうが読んでいてスッキリするし疲れないのだ。


この間、昔自分が書いたやっぱ、にをいがけとか躍進会の内容を
きれいに書きかえてまとめたファイルを発見した。それがすごかった!!!

衝撃だった。
「なんじゃこりゃ~~~」に近かった。
書いたこともよく覚えていないくらい以前のことだった。
私の字だし、それ以外考えられないし。。。。
小さな文字で丁寧に文字が並んでて読み返しやすかった。

「これだ!!!!」


まあ、その書き方を今やっている。
他のとこでもその書き方にしていくつもり。

にをいがけ日誌を書き写していると、当時のことや感情を思い出して
いいものだよ。この方の家にまた行こうって思ったことを思い出したり。
自分で自分を勇ませられるんだよねーーー。夜に勇んでもしょうがないけどさ。

明日も誰かとの出会いを求めて、、、、もう9時です。

ありがとうございました!!!!

 


なにか企もう

2017年08月12日 00時48分30秒 | 他のおみち話

写真のプリントもとりあえず完了して
明日は貼り出すことが出来るかな。

こどおぢでは書き残しておきたい出来事があって
なかなか書けなかったけど、月次祭が終わったらじっくりと書きたい。


こどおぢが終わって、にをいがけおたすけのことで
残った8月の半分の中で、なにか大きなことをしたいなって
野望を抱いてます。時間の経過で忘れないように、
ここに記しておこうと思いました。

 

今日は(日付変わった)めっちゃ忙しかったんだけど明日もそうだと思う。
あさってはお手振りがついているし、、、、練習しないとです。

 


母子さんとおぢばへ帰りたいなぁぁ

2017年08月07日 23時05分11秒 | おぢばがえり

体調も平常に戻ってきました。
写真の整理ひのきしんがスタートしています。

ひざだけは相変わらず、、、ていうか団参の前よりか
痛みが増したままです。治るのかな・・・・医者行ってないし。

 


母子さんお手引きしてこどおぢに帰っていただき、
一緒におやさとパレードを見れたらいいね。
ちょっと手のかかるお子さんだって頑張ってお世話取りする。

私の手引き親が今年、母子さんのお席者をお連れしました。
手引き親の姿は20年前と変わっていないと思いますが
年齢がいくと、誰かをという気持ちをどっかに置き忘れてしまう気がする。


手引き親の姿は、とても刺激になった。

おぢばがえりは誰かお席者と、、、、の精神は変わらない。