こどもおぢばがえりから戻って、
写真の整理に取り掛かっているんだけど
まだ疲れがとれてません。抜けてません。
10時過ぎたから、お風呂に入って寝ちゃおうかな。
こうしていながらも、気がつくと下向いて目が寝てます。
毎年こんな感じで、この時期は過ごしているかな。
まだ体調が戻ってませんが、
早くにをいがけに出ないとです!!!
これから、おやさとパレードが始ります。
天高生がやってきてくれました。
この時間って目に映るものがすべてきれいなんですよ。
こどもおぢばがえりから戻って、
写真の整理に取り掛かっているんだけど
まだ疲れがとれてません。抜けてません。
10時過ぎたから、お風呂に入って寝ちゃおうかな。
こうしていながらも、気がつくと下向いて目が寝てます。
毎年こんな感じで、この時期は過ごしているかな。
まだ体調が戻ってませんが、
早くにをいがけに出ないとです!!!
これから、おやさとパレードが始ります。
天高生がやってきてくれました。
この時間って目に映るものがすべてきれいなんですよ。
立教180年のこどおおぢばがえりは晴天続きでした。
2日に出発の頃は、台風が接近してまして
大丈夫かなって思ったけど、すっかり忘れていました。
往復バスに乗せていただいての団参は、重い荷物を抱える事もなく
本当にそういう意味ではラクチンで、良かった、ありがたかったなって思う。
去年と比べてはなんなのですが、、気分は全く違ったもので
いい思い出、、話のタネになったかな。あまりしゃべってない、大変すぎて。
去年は夜のおやさとパレードの始った直後、大粒の雨が落ちてきて
楽器や大きなデジカメなどを水滴から守ることに必死だったときいてます。
管楽器は部品ひとつひとつを分解し、水気をふき取る作業が必須だ。
そんな経験を踏まえて、今年は準備は万端で挑んだであろう今年のこどおぢ。
シッカリと晴天のお恵みをいただけましたね。
風もいい感じで肌に気持ちよく・・・嬉しかった。
移動中の鼓笛隊の子供たち。
夏のおぢばのきれいな光景のひとつになっていると思う。
3日間熱中症を寄せ付けないくらい行動的に通れていた。
去年よりも気を張っていたせいかも・・・・私が頑張らないと・・そんな風に。
神殿で身上になってしまって、心調べをさせてもらった。
どうなるかと思ったけど、、おつとめが終わって立ち上がるまでには
痛みをなくして下さっていた。。。心底ホッとした。
いろいろあったけど、、、、
それでも
ミツバチはぶんぶん、自分の仕事をしてくれて
私も自分の仕事を必死でやってました。
もうすぐお供え演奏がはじまるよーーーー。
梅干しにぎり美味かった!!!
次男は私のおにぎりはまずいと言いますけど。
行きの浜松にて。