にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

感動はなかなか人には伝わらない

2018年08月20日 21時08分58秒 | 祭典日

上級教会の祭典日。

時期的に縦の伝道のお話しをKOGで頑張った
子供たちの代表者やスタッフの代表の方。
指導員などのお話を聞かせていただいた。

 

oyomeもお孫もいっしょに行きました。
元気に帰ってこられました。

 

 

感動する方も多いみたいですけど
私はまったく感動できません。
申し訳ないですが正直なところ、みんな同じ内容。
思うところが一緒で、、、、、、それでいいと思う。
そういうものなんでしょうね。
感じるところが同じなんでしょうからね。

私はこの間の所属教会でのKOGで中3でこの夏が最後の
鼓笛隊で来年卒業する男の子のお話しがリアルで良かったです。
感動まではいかないけど、『本当に鼓笛がイヤだったけど
親が一生懸命に言うからイヤイヤだけど鼓笛に合わせた。
結果最後まで続けて本当に良かった』のお話しの感情の
部分が伝わってきたので良かったなって思ったんですよ。


なかなか人に自分の感動した事を伝えるのって
難しいよね。

 

 


精一杯の布教地

2018年08月18日 19時59分42秒 | にをいがけ・おたすけ

修養科生の交替月。なんとかの思いをひとつにして
昨日から私は念じながら歩かせていただいている。
ただ歩くのではなくて、日ごろから念じている。

一軒一軒ひとり一人、心の中で、、、つぶやきながら
おやさまにお願いをしながら歩かせていただいている。
明日までの3日間はとくにそうさせていただこう。


出発日は27日なんだけど、上級面接が20日になります。
次男になんとか今年中にと念頭の心定めで言ってきたけど、あえて。
今日までなんの変化もございません・・・・・・


遠い遠い現実味のない心定めになってしまっている。

 

 

今日はちょっと遠目の場所まで車で移動をして
ひとりで布教に行かせていただいた。
自分で行ったのは初めてのことだ。
6月のお孫ちゃん出産に伴って、携帯ナビを頼りに
初めての深谷市まで運転しなければならない状況になって、
oyomeの実家のお母さんと一緒に行ってたことが
私の中では大きな自信になったみたい。
いい経験をさせていただいたと思う!!!

 

 


そんなわけで今日は北鴻巣まで足を伸ばした。
車で30分くらいでしたよ。携帯ナビ判断ミスもあったので
遠回りになってしまったかもですけど、
決定的な目的地はないので、それはそれでよろしいかと思う。

3年ほどまでに誰かの車に便乗してにをいがけに行った時の
ことがいい感じで残っているからでしょうか、自分で運転して
自分で行きたいとずっと思ってきたのが今日、実現。

出会いもあって、、、すごく遠くへ来てしまったような
ものすごく新鮮な気持ちになって歩かせていただけたことが
嬉しかった。なかなかなかったりします。

 

 

武蔵水路という変わった川がありました。(携帯画像)





実はこの水路がちょっと怖かったんですよ。
架かっている橋を渡るとき水面が視界に入ってくると怖さを感じました。
自分は水が苦手なので、おかしな気分になってしまいました。
車からおりてじっくり見てみたらだんだんと慣れてきました。
川とは違うんですね。だから柵がずっとはってあった。

ここだけ見ると、別のブログを見ているような感覚。

 



前世の自分って水死しているのかなって思うときがある。
生まれ変わってくるのには、出直さなくてはなりませんもん。
人それぞれの出直し方があるわけだから、、、自分が
なんだか怖い、、苦手、、とか今世の自分に身に覚えのない
体験や記憶からきている事なのかもしれないですね。

すごくわかる。

 

お道のお話って不思議なお話しが多いような気がするけど
そういうことも私がお道の信仰を続けているもとになってる。
おぢばそのものが不思議な場所ですものね。

 

 

 

 

今日は帰り道でおととい会った方のアパートへ。
ご主人さんが出てきて会えませんでした。
『それは神様系、、、、ですか?』
「神様系、、ですね。。(^^)」
『じゃいいです』とドアを閉められましたが。
また平日に。。ご主人さんに会えて良かったです。

もっと必死になって、神様の話だけど子育てには大切なので
奥様に聞いていただきたいと、ちゃんと話せばいいのに!!!!
疲れていたせいか、ありのままの自分になってしまった・・・・・・
だめですね、最後まで丁寧にしないと・・・・
反省です。

 

 

ちょっといつもよりかクタクタで教会に戻れて良かった。
ありがとうございました。

 

 


 

 放射状になっていたので、、、、、、、

 

 


 


たまには自転車

2018年08月16日 08時29分59秒 | にをいがけ・おたすけ

昨日は拝殿奉仕の日で一日詰めてました。
今月は初めてで、前日はそのための裏づけ
らしいこともできず挑みました、、

 

前に座った方からのお話しから
学ぶことがとても多く、自分の引き出しをひとつ
増やせることもあったりする。知らなかったことを
教えていただけることもあって、聞き方次第なんだなと
よく思わせていただける。

今はお盆中で遠い実家へ帰省したり
近くてもお線香を上げに行かせてもらい、
親戚関係や兄弟などとの交流を深めてきたりでしょうか。
見せられることがあるんですよね。そうやって因縁の
自覚をさせていただけるのかな。

 

おもてなしの心がない家には行きたくない。
泊まるなんてありえないし。
私は誰かが来ると分かっていたら、それなりにでも
出来る範囲で精一杯準備してあげたいなって思うし
そうしてきた(つもり)。

数日前に越生の実家へ行ったときは
あまり用意に大変な思いをさせるのもなって思って
お昼を済ませていくから、、と言っておいたのに
お嫁さんはいつものようにご馳走を準備しといてくれた。
弟との相談で決めたんでしょうけど、母のお金からでしょうけど
妹の長男家族が来るからでしょうけど、、、、、、、
おもてなしをしてくれようとする気持ちはえらいなって思う。


 

うちの場合は、普段留守が多いし
あまり人が来ない家だけど、
突然のお客さんのときでも慌てないで
お茶やデザートなど(漬物もいいね)出したいけど
普段は何もない。あるときはある。
そこが課題かなーーーーーーーー。

何もないけど、相手にそう思わせないようなおもてなしって
ステキですよね。。。

 


にをいがけおたすけにも通じるものがあるかな?

 

そんな勉強をさせていただけた日でした。

 

帰りは駅近くのスーパーで買い物してから
自転車こいで帰ったんだけど、駐輪所で長男家族に遭遇した。
買い物に来たんだって。長男お家からまあまあ近いスーパーだし。
今お盆休みだから一緒の買い物。
お孫ちゃんはちょっとレトロ調の桃色の気安そうな服着てて
あいかわらずよく寝てました。
今夜は冷やし中華らしく、長男の好物。料理上手なoyomeなので
おいしい冷やし中華になりそう。

 

そんなこともあって、

 

寄り道もしながら

 

 

帰宅したとさ。


 


8月の月次祭に心を使ってしまう

2018年08月13日 17時16分49秒 | 祭典日

8月の月次祭が無事に終わりました。

夏休みなので子供たちがひしめき合ってて
辛いものがある。鼓笛隊で頑張ってきた子供たちも
多いから、凄いんだよね、勢いとか。

おてふりの女の芯についていて
昨日から必死でしたけどね。。。。。
当日のことは開けてみなくっちゃ分からない。
神様任せてきな、、、、、、

 

2ヶ所危うい箇所がありましたけど、
おおきなミスもなく済みました。
ありがとうございました。

神床からおりてきて気がついたこと。
すごく空腹だった!!力が抜けてしまいそうなくらい
お腹が空いていたから集中力が途切れてきたのかな。
思考回路がおかしかった箇所ってのが危うかった2ヶ所(?)。
精一杯だった!!!!!!!!!一列周りも頑張った。

 

 

 

 

帰る頃の(いつもの)教友に心を使っていたので
こんなんじゃ自分ダメだと思って、切り替えたいなって。
相手のためにと思っての態度とか言動が強くなって
威圧感を与えるんだろうと思う。
分かっちゃいるけど、上手に受け止められなかったりする。
だから、もやっといらっとの感情が噴出す。
でも、一応信仰者なので、相手ではなくって自分なんだと
心得ているから納めるように努力はする。
しばらく距離は置きたくなるけど。

 

 



KOGのひのきしんがあって、ろくににをいがけおたすけに
歩けていなかったけど、やっとその時間が持てるようになった。

 

落ち込んだ気持ちで教会をあとにして、、、
最近、私は泣いていないなって。
感動したり神様を感じさせてもらってないなって気がついた。
KOGKOGだったから、拝殿に座るような時間もなかったし。
今の自分は心がしょぼくれているんだろうか・・・・
ここ5年くらいはKOGでも感動はしなくなった。

 


20軒回らせてもらっても6~7人ほどの在宅。歩いているときは
嬉しかったです。すがすがしかったし!!!
にをいがけおたすけしかないな。


KOGの写真4000枚から400枚へ

2018年08月12日 17時38分45秒 | ひのきしん

今年も写真を壁に掲示することが出来ました。
今年は飛び入りでお手伝いをして下さる方が多く
助かりましたし、、、、助かりました。笑
職人のような地味なひのきしんだけど、自分の御用です。
今年はいくつかのことを発見して、来年の作業に生かしたい。
まだやる気です!!!

抜けているお子さんとかきっといると思う。キタムラに4時間
つめていると、嗜好回路がおかしくなってくる。
お昼の休憩入れるのもどうかと思って言えなかった。
だから、こぼしているのがあるんだよね、、、
来年は2人でキタムラのプリント作業に取り組みたい。
こちらから働きかけていきたいです。

 

明日は月次祭。
1時からお手振り練習を青年さんに手ほどき受けました。
その時間まで続いていた写真業務で
頭の中がパンクしそうな熱くなっていたので
嗜好回路も正常ではなくって、とちってました、、、、、

 

 

 

 

 

心配だけど頑張ります!!!

とりあえず、KOGから離れられますかね、、、、