見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

ウォルターソンズ(MKモデルキット999)1/72  スピットファイア MKⅨ (4)

2019年07月26日 | 1/72 スピットファイア(マーリン搭載)
どうも次々と梅雨明けのニュースが入って着ています
皆様、暑さ対策(模型製作の)はどのようにされていらっしゃるのでしょうか?

今回も中身のあまり(ほとんど)ない、の第2弾です(笑)

垂直尾翼も何とかなった(事にします)ようで(^^;

どうなんでしょうかね?

ヒコーキの腹に付けるスタンド側の工作が何とか出来ました。

穴を開けた透明プラ板にネオジム磁石を入れ、これに更に透明プラ板を重ねました。
ここで片方の磁石を+-を間違えて入れて接着してしまい、掘り起こしてやり直す羽目になりました(恥)
そんな訳でかなり、何時もにも増して汚くなっています(^^;

スタンドの足を、タミヤの透明プラ材8mmパイプを使用して斜め切断します。


それを例のタミヤ1.8mm(確か?)の透明プラ板で台座を工作します、適当です。


これにパイプを挿す穴を斜めに開けなければいけないので、一苦労

ちょーいい加減なスタンドです(汗)

ちょっと台座の部分が大きすぎると思い、カットしたあと痛そうな角を丸くします
頭に磁石部分をくっ付けて”スタンドとりかん”です。


こんな感じになりました。


【追加しました】
機体側はこんな状態です

逆さにしても大丈夫でした

直径3mmのネオジム磁石を、スタンド側と機体側にそれぞれ2個ずつ取り付けています。

こっちは何とかなったような感じです、クラキン様ありがとうございました。


【続く】