どうもブロンコのフィギュアとしてカテゴリーを作った方がいい様な気がしてなりません(^^;
まっ、それはともかくとして、毎度のごとく”とり完”致しました
アフガニスタンでのイギリス空挺兵とATVバイク、年代は2010年11月~2011年4月だそうです
ベースはPICK-UP w/ZPU-1の時に使ったヤツです、ちょっと反ってきてますね(^^;
バイク・ドライバーと指揮官です
この二人だけでもビネット出来ますね(^^)
一応カテゴリーをAFVその他に入れているので、単体アップで
前部の弾薬ケースを固定するスリングは、PEでパーツ化されていましたが
車体とラックを組み立てた後でそんな無理言われても、と
くだんの細切りレポート用紙で代用しています
手乗りATVです(笑)
アンテナはドライバーを弄っている間にワープしてしまいました
ので、0.3㎜の洋白線で代用しています
実は後部に載せているボックスの上蓋が左右逆、180度回転して付けてしまっています
気付いた時には既に手遅れ、こじ開けようとしましたが車体が壊れそうになり諦めました(-_-;)
もう一つのミスは前輪です、タイヤの左右間違えて付けてしまい
パターンが逆になってしまいました
こちらはタイヤとホイールを接着していなかったのが幸いし、タイヤだけ外すことに成功
何とか左右を入れ替えて(こちらも車体がヤバかったですが)事なきを得ました(^^;
そのバイクをもうちょっと見て下さい
フィギュアのインシグニアも含め、細かいデカールが多いのが特徴かな
しかし印刷精度は極めて良かったですし、水に付けると台紙からすぐ剥離します
腰も適度にあり、小さい割に作業は楽でした
例の弾薬箱もスリングが付いた状態で貼れています、いいデカールでしたよ(^^)
トレーラーです
担架を上に載せてます、その他のパーツ(荷物)は一切なしです
カワイイ、サンドチャネルは自分用ですかね(^^;
これの固定用スリングもPEでしたが、弾薬箱と同じ理由で細切りレポート用紙で代用しています
こちらも細かいデカールを貼るようになっています
ワープ2か所目です(笑)
ピンセット先から吹っ飛んで行方不明になってしまい、仕方なく洋白線をL字に曲げて代用
しかし御覧の通り、見ても分かりませんし
却って強度も増し、「これでいいのだ」状態ではないかと(^^;
ちょっとバイクとトレーラーで幅取ったので、フィギュアは続編という事で、次にさせて頂きます<(_ _)>。
【続く】
まっ、それはともかくとして、毎度のごとく”とり完”致しました
アフガニスタンでのイギリス空挺兵とATVバイク、年代は2010年11月~2011年4月だそうです
ベースはPICK-UP w/ZPU-1の時に使ったヤツです、ちょっと反ってきてますね(^^;
バイク・ドライバーと指揮官です
この二人だけでもビネット出来ますね(^^)
一応カテゴリーをAFVその他に入れているので、単体アップで
前部の弾薬ケースを固定するスリングは、PEでパーツ化されていましたが
車体とラックを組み立てた後でそんな無理言われても、と
くだんの細切りレポート用紙で代用しています
手乗りATVです(笑)
アンテナはドライバーを弄っている間にワープしてしまいました
ので、0.3㎜の洋白線で代用しています
実は後部に載せているボックスの上蓋が左右逆、180度回転して付けてしまっています
気付いた時には既に手遅れ、こじ開けようとしましたが車体が壊れそうになり諦めました(-_-;)
もう一つのミスは前輪です、タイヤの左右間違えて付けてしまい
パターンが逆になってしまいました
こちらはタイヤとホイールを接着していなかったのが幸いし、タイヤだけ外すことに成功
何とか左右を入れ替えて(こちらも車体がヤバかったですが)事なきを得ました(^^;
そのバイクをもうちょっと見て下さい
フィギュアのインシグニアも含め、細かいデカールが多いのが特徴かな
しかし印刷精度は極めて良かったですし、水に付けると台紙からすぐ剥離します
腰も適度にあり、小さい割に作業は楽でした
例の弾薬箱もスリングが付いた状態で貼れています、いいデカールでしたよ(^^)
トレーラーです
担架を上に載せてます、その他のパーツ(荷物)は一切なしです
カワイイ、サンドチャネルは自分用ですかね(^^;
これの固定用スリングもPEでしたが、弾薬箱と同じ理由で細切りレポート用紙で代用しています
こちらも細かいデカールを貼るようになっています
ワープ2か所目です(笑)
ピンセット先から吹っ飛んで行方不明になってしまい、仕方なく洋白線をL字に曲げて代用
しかし御覧の通り、見ても分かりませんし
却って強度も増し、「これでいいのだ」状態ではないかと(^^;
ちょっとバイクとトレーラーで幅取ったので、フィギュアは続編という事で、次にさせて頂きます<(_ _)>。
【続く】