もう、お暑うございますという挨拶も暑苦しくなってきましたね(笑)
小っこいし、いいや
と筆塗りでボディを塗装し始めたら弾かれました
ちょっと油断していました(-_-;)
でも、かまわず何も対処せず筆塗りを進めます(笑)
光もちょっと透けるので、裏側は全てブラックで塗り潰すことにしました
そして上下合体
前輪のショックアブソーバーは、それから付けました
真っ黒だとダボやホゾがよく見えなくてやり難いです(^^;)
かと言って組み立ててから塗ると、今度は奥の方に塗料が届かなくなるし...
フロントのバンパーと牽引用フックの工作なのですが
これがそのPEパーツ
このキットの工作では最難関の箇所ではないでしょうか?
組説ではコレを使って牽引用フックの工作をせい、と描いてあります
しかし組説の言う、車体を上下合体してタイヤまで付けてから、この工程は無理筋です
一体どうやってリールにPEを巻けと云うのでしょうか
おまけにその繰り出し口は開いていないのです
繰り出し口は小刀とデザインナイフで穴を開け
そこにPEのフックとロープ?をとりあえず合体させて通しました
そしてボディに付けます
PEのロープは邪魔になるのでカットしました
バンパーとボディとの位置関係が分かり難くて、塗装図を見たりしながら決めていきます
この組説、接着したらパーツの位置関係がどうなるのかが全く描かれていないので
先の項番を見ながら「こんな風に付ける」と予想しながら作業しなければいけませんでした
そして段取り悪しです
ボディが単色ではなかったのです
貨物の搭載ラックは把握していたので、ボディへの接着前に塗装していたのですが
その下になるボディも、色違いで塗装しなければいけない事を見落としていました(-_-;)
ラックの下、サドル?の横など、小面相筆を動員して塗り分けしました
これでは塗料ビンだけ目立ってしまいます(笑)
取り直しました
やれやれと、眺めていたら...
シャーシは歪んでいるようには見えませんし
短く切った覚えもないのですが...ココは継ぎ足し修正ですかね(^^;
【続く】
小っこいし、いいや
と筆塗りでボディを塗装し始めたら弾かれました
ちょっと油断していました(-_-;)
でも、かまわず何も対処せず筆塗りを進めます(笑)
光もちょっと透けるので、裏側は全てブラックで塗り潰すことにしました
そして上下合体
前輪のショックアブソーバーは、それから付けました
真っ黒だとダボやホゾがよく見えなくてやり難いです(^^;)
かと言って組み立ててから塗ると、今度は奥の方に塗料が届かなくなるし...
フロントのバンパーと牽引用フックの工作なのですが
これがそのPEパーツ
このキットの工作では最難関の箇所ではないでしょうか?
組説ではコレを使って牽引用フックの工作をせい、と描いてあります
しかし組説の言う、車体を上下合体してタイヤまで付けてから、この工程は無理筋です
一体どうやってリールにPEを巻けと云うのでしょうか
おまけにその繰り出し口は開いていないのです
繰り出し口は小刀とデザインナイフで穴を開け
そこにPEのフックとロープ?をとりあえず合体させて通しました
そしてボディに付けます
PEのロープは邪魔になるのでカットしました
バンパーとボディとの位置関係が分かり難くて、塗装図を見たりしながら決めていきます
この組説、接着したらパーツの位置関係がどうなるのかが全く描かれていないので
先の項番を見ながら「こんな風に付ける」と予想しながら作業しなければいけませんでした
そして段取り悪しです
ボディが単色ではなかったのです
貨物の搭載ラックは把握していたので、ボディへの接着前に塗装していたのですが
その下になるボディも、色違いで塗装しなければいけない事を見落としていました(-_-;)
ラックの下、サドル?の横など、小面相筆を動員して塗り分けしました
これでは塗料ビンだけ目立ってしまいます(笑)
取り直しました
やれやれと、眺めていたら...
シャーシは歪んでいるようには見えませんし
短く切った覚えもないのですが...ココは継ぎ足し修正ですかね(^^;
【続く】