早速、(恨み重なる)脚収納庫をPカッターで切り離します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/e99f070f93a39943a631498908f2a76c.jpg)
主翼とすり合わせ瞬着で接着、でもここでずれが発生し強制接着です(だんだんいやな記憶がよみがえってくる)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/f106f4ab3423e97c91f7e7ea5c9430df.jpg)
コックピットはこの時代”エアクラフトグレイグリーン”じゃなく、ブラックになっていたみたいなんで楽ちん(ぼろがますます見えにくくなる)
機体内で外から見える部分をブラック(フラット)で塗装しますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/c3493a810b2ba11260e3b2389784d710.jpg)
コックピット、尾輪収納部(テンペスト2でレジンだったところ)、エンジン部分、などすり合わせが大変でなかなか左右合体に行きません。
それらを位置を水平に固定するために、そこら中タミヤの1mプラ板で支えをつけて、こりゃ楽ちんかも...と思ったけど甘かった?。
【続く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/e99f070f93a39943a631498908f2a76c.jpg)
主翼とすり合わせ瞬着で接着、でもここでずれが発生し強制接着です(だんだんいやな記憶がよみがえってくる)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/f106f4ab3423e97c91f7e7ea5c9430df.jpg)
コックピットはこの時代”エアクラフトグレイグリーン”じゃなく、ブラックになっていたみたいなんで楽ちん(ぼろがますます見えにくくなる)
機体内で外から見える部分をブラック(フラット)で塗装しますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/c3493a810b2ba11260e3b2389784d710.jpg)
コックピット、尾輪収納部(テンペスト2でレジンだったところ)、エンジン部分、などすり合わせが大変でなかなか左右合体に行きません。
それらを位置を水平に固定するために、そこら中タミヤの1mプラ板で支えをつけて、こりゃ楽ちんかも...と思ったけど甘かった?。
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます