管理人は今日からお休みになりました
と言っても早速大掃除に取り掛からねばならず、実は何時もにも増して忙しい、というのが年末ですね
と言いながら、隙を見つけては模型に向かっているのですが(笑)
まずコックピット内のシートから組み立てていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/7d0ebdd7397aa242b530bf7330cb5bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/61/b88b7ecef1d64d8139123dc2b896e426.jpg)
革?の皺まで表現してあり、評価急上昇です。
合い具合を確かめるため、パイロットシートの部分を接着せず機体に挟んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/654184955a2bb49775527938bd4fc32b.jpg)
これに長~いキャノピーを載せてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/8a1c1a3f2029e0072a131c2679dfd0f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/9bda9f71b03c46bed3ee457d4650a29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/53f338787f1d83451e767562f73dd02e.jpg)
機体との合いはいい感じではないでしょうか
しかしアップで見ると結構歪みが有るみたいですね(- -)
残り2名のシート周りも組み立てて、置いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/9bc9c759786dba2152a82b1175344536.jpg)
パイロット席がちょっと上向き加減に見えます、後から修正要ですね
残り2名の位置が低いですね~、これでは立ち上がらないとキャノピーから外が見えません
2名〃と書いていますが、任務がよく分りません
恐らく真中が計器がいっぱいあるので無線手、後席が観測員兼後部銃手ではないかと思うのですが
そう言えば機銃、無い...(汗)。
コックピット内はちょっと考えることが有り、先に主翼を組み立てていきます
指で軽く押さえ合わせてみました、これもいい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/f6eb1eb71e7180148c8efd6601a0f425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/0fe193bc9984f4622c9195592e5d253f.jpg)
しかし、脚格納庫の隔壁を組み立てていくと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/e267f9430bf19064296ca967865bd248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/2f307166469d893eaa010ef71f5e2124.jpg)
縦方向の隔壁が主翼の前縁カーブに合わず、横ははみ出てしまいます
高さも高くなり、合わなくなりました
そんな訳で、ガシガシ削って合わせました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/feb60e52694b0c5c3a4c8ce03af28938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/1458e11df4aaa7d224bb96826caaf7aa.jpg)
ピッタリ合いましたね(笑)。
ぼちぼちコックピット内の接着に入ります
(左)座席を水平にしようとすると、矢印下の部分が邪魔して上矢印の固定用穴に届かなくなります
(右)(左)の矢印下の部分と座席の床の隅をカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/19da9c0585366e45862aa516b073e02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/cb3058c8782c76a531029808c77bad2b.jpg)
床のカットは主脚収納部の脹らみの干渉を避けるためにしました
これで座席が水平になると思います?。
側面の観測窓を付けました
前は外側から付けるので、機体を貼り合わせてからでもオッケーですが
後は内側から付けないとだめなので、先に機体を貼り合わせてしまうと「エライこと」になります(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/7e0496593d0f401eee435fb1dc2182f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/e0973698e3132bbf3faec64c395fb6e6.jpg)
後部は機体面と面一にするため、機体の内側をかなり削りました
もう少し出しておけば良かったかな...です。
問題は操縦席斜め下前ののぞき窓?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/ead735519f1cad43ea5771a10fd137ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/1b474d86755ff8779d9ad894f6aea471.jpg)
まったく合いません(泣)
これをどうするか、が当面の問題です(悩)。
【続く】
と言っても早速大掃除に取り掛からねばならず、実は何時もにも増して忙しい、というのが年末ですね
と言いながら、隙を見つけては模型に向かっているのですが(笑)
まずコックピット内のシートから組み立てていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/7d0ebdd7397aa242b530bf7330cb5bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/61/b88b7ecef1d64d8139123dc2b896e426.jpg)
革?の皺まで表現してあり、評価急上昇です。
合い具合を確かめるため、パイロットシートの部分を接着せず機体に挟んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/654184955a2bb49775527938bd4fc32b.jpg)
これに長~いキャノピーを載せてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/8a1c1a3f2029e0072a131c2679dfd0f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/9bda9f71b03c46bed3ee457d4650a29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/53f338787f1d83451e767562f73dd02e.jpg)
機体との合いはいい感じではないでしょうか
しかしアップで見ると結構歪みが有るみたいですね(- -)
残り2名のシート周りも組み立てて、置いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/9bc9c759786dba2152a82b1175344536.jpg)
パイロット席がちょっと上向き加減に見えます、後から修正要ですね
残り2名の位置が低いですね~、これでは立ち上がらないとキャノピーから外が見えません
2名〃と書いていますが、任務がよく分りません
恐らく真中が計器がいっぱいあるので無線手、後席が観測員兼後部銃手ではないかと思うのですが
そう言えば機銃、無い...(汗)。
コックピット内はちょっと考えることが有り、先に主翼を組み立てていきます
指で軽く押さえ合わせてみました、これもいい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/f6eb1eb71e7180148c8efd6601a0f425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/0fe193bc9984f4622c9195592e5d253f.jpg)
しかし、脚格納庫の隔壁を組み立てていくと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/e267f9430bf19064296ca967865bd248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/2f307166469d893eaa010ef71f5e2124.jpg)
縦方向の隔壁が主翼の前縁カーブに合わず、横ははみ出てしまいます
高さも高くなり、合わなくなりました
そんな訳で、ガシガシ削って合わせました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/feb60e52694b0c5c3a4c8ce03af28938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/1458e11df4aaa7d224bb96826caaf7aa.jpg)
ピッタリ合いましたね(笑)。
ぼちぼちコックピット内の接着に入ります
(左)座席を水平にしようとすると、矢印下の部分が邪魔して上矢印の固定用穴に届かなくなります
(右)(左)の矢印下の部分と座席の床の隅をカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/19da9c0585366e45862aa516b073e02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/cb3058c8782c76a531029808c77bad2b.jpg)
床のカットは主脚収納部の脹らみの干渉を避けるためにしました
これで座席が水平になると思います?。
側面の観測窓を付けました
前は外側から付けるので、機体を貼り合わせてからでもオッケーですが
後は内側から付けないとだめなので、先に機体を貼り合わせてしまうと「エライこと」になります(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/7e0496593d0f401eee435fb1dc2182f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/e0973698e3132bbf3faec64c395fb6e6.jpg)
後部は機体面と面一にするため、機体の内側をかなり削りました
もう少し出しておけば良かったかな...です。
問題は操縦席斜め下前ののぞき窓?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/ead735519f1cad43ea5771a10fd137ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/1b474d86755ff8779d9ad894f6aea471.jpg)
まったく合いません(泣)
これをどうするか、が当面の問題です(悩)。
【続く】
こちらも年末年始の長期休暇中ですが、大掃除がまだ続いています。明日、衣類乾燥機が届く予定で、その設置が終われば一応大掃除も終了です。後は、自分の模型整理や、車の洗車などを行なって年越しとなりそうです。
バラクーダの製作はほぼ順調に進んでいらっしゃるようですね。記事を拝読させて頂いて、スペホも多少は進化しているようですが、まだ一部簡イキットとしての貫禄も残っているようで、その辺の修正は必要みたいですね。キャノピーの接合はそんなに悪くないようですが、マスキングが少々大変そうに思います。来年には完成画像を拝見出来そうで、楽しみにしております。
さて、今年、貴殿とお近づきになれて、ブログの相互リンクも叶い、嬉しく思っています。まだ1年にも満たない相互リンクですが、これからもよろしくお願い致します。どうぞ、よいお年をお迎え下さい。ありがとうございました。
いらっしゃいませ、いつもコメントありがとうございます。
>まだ一部簡イキットとしての貫禄も残っているようで
なるほど!確かに仰られる通り、その貫禄のお陰で日々鍛えられております(笑)。
>ブログの相互リンクも叶い、嬉しく思っています
こちらこそ、未熟者の私をお仲間に加わらせて頂き本当に感謝しております。
こちらこそよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください、本当にありがとうございました。
いつもながら、ひとつひとつの問題を着実にクリアされていく様子が素晴らしいです。
それにしても、主翼をこういう位置に取り付けて強度は大丈夫だったんでしょうか?
来年もよろしくお願いいたします。
いらっしゃいませ、いつもありがとうございます。
>着実にクリア ⇒ ではなく無計画が原因のその場しのぎ、ですね(笑)。
昔「鼻から牛乳~」というコミックソングが有りましたが、正にそれです(^^;。
模型的にはキャラが立っていて、いわゆる「ばえる」のですが、作っていくと機内配置にしても、なぜこうしたのかという不思議な構造のヒコーキですね。
こちらこそ来年も宜しくお願い致します。
さっきまで、国体選手の慰労会兼協会の納会でちょっと飲んでおりましたので。
改めてクラキン様のブログの方でご挨拶をさせて頂きます、宜しくお願い致します。