お久しぶりのファイアフライ(海軍の方)です
キャノピーの切削研磨にかなり手間取りまして
やっとのことでクリア出来たみたい?なので記事にする段まで至りました
切削前(Before)が左、右がAfter
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/7d05598ddd01006f98e97ee257413ed4.jpg)
上がBefore、下がAfterです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/886a9d8cdd80eea4a11c5da8540fd1ba.jpg)
当初、コックピット内にゴミなどが入った時、取り外して掃除が出来るようにと
木工用ボンドでキャノピーを接着していたのですが、削り始めると力が加わってあっという間に取れてしまい
結局セメントでガチガチに付けて作業をしました
磨いた後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/f8703f1cb8bf6fe4741791be4fa781de.jpg)
トップのラインも機体に揃えるため、またマスキングして磨きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/f678ec175801f824b8a4bf2b4e935d9e.jpg)
最後の仕上げだ!とばかりにタミヤの仕上げ目コンパウントで磨いていた時です
研磨剤が、無いはずの隙間からキャノピー内に侵入してしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/814c2670a6b4f82a99902ce303bea973.jpg)
この写真はかなり取り除いた時点でのものです
除去作業の為、少し刃を入れて機体側を削っています
とにかくガチガチに付けた(つもり)なのでコレはショックでしたし
侵入した隙間に腰の強い筆先を突っ込んで、何とかぬぐい取ろうとしたのですが
これ以上は無理でした(-_-;)
結局諦めて分離する事にしました
最悪、キャノピー割れるかもなぁ~(T T)と思いながら
タミヤのデザインナイフで、接着個所に慎重に刃を入れていきます
まだ運は尽きていないようでした\(^0^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/6a2e7106133c5fbb74b99ae1afca1c18.jpg)
内部をきれいにしてもう一度接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/75d24b6b94f8c47cae0394751547e109.jpg)
今度は完全密封させました、もう勘弁して下さいです( ̄▽ ̄;)
で、操縦席のキャノピーも接着...とその前にガンサイトを付けないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/80fe1fb9195740b3355ca3367b3136d4.jpg)
一旦切り取って保管していたガンサイトはレジン製だったので
リフレクターは除去し、フィルムの切れ端を加工して付けています
やっとキャノピー接着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/dcead44c3bb11a7b0be794ddcbbd6a90.jpg)
ここもけっこう隙間が出来るので、Plastructの0.3mmプラ棒を切って埋めました
白く見えるのがプラ棒で埋めたところです
これから窓枠塗装に入ります、お得意?の縦横分離マスキングです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/d5fccbd98445cecbdf05a595fbad8f57.jpg)
下地に機内色のNo364:エアクラフトグレイグリーンを吹き
その上から迷彩色No333:エクストラダークシーグレーと、自家製ダークスレートグレーを吹きます
窓枠の四角なんか自慢じゃないけど、上手く切れたためしが有りません
ヘタはそれなりにです、確実な手法で安全運転です(笑)
まぁワタシにしてみればイイ線行っている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/abf1f2cd1b21ce9aa1d8b1a440fa7206.jpg)
今度は横枠をマスキングします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/a74906e8e7fdd9a2383558ded2ee9c3b.jpg)
今朝の収穫です、これで4回目かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/3c5460b19179d9b97135338ef27a6321.jpg)
【続く】
キャノピーの切削研磨にかなり手間取りまして
やっとのことでクリア出来たみたい?なので記事にする段まで至りました
切削前(Before)が左、右がAfter
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/7d05598ddd01006f98e97ee257413ed4.jpg)
上がBefore、下がAfterです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/886a9d8cdd80eea4a11c5da8540fd1ba.jpg)
当初、コックピット内にゴミなどが入った時、取り外して掃除が出来るようにと
木工用ボンドでキャノピーを接着していたのですが、削り始めると力が加わってあっという間に取れてしまい
結局セメントでガチガチに付けて作業をしました
磨いた後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/f8703f1cb8bf6fe4741791be4fa781de.jpg)
トップのラインも機体に揃えるため、またマスキングして磨きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/f678ec175801f824b8a4bf2b4e935d9e.jpg)
最後の仕上げだ!とばかりにタミヤの仕上げ目コンパウントで磨いていた時です
研磨剤が、無いはずの隙間からキャノピー内に侵入してしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/814c2670a6b4f82a99902ce303bea973.jpg)
この写真はかなり取り除いた時点でのものです
除去作業の為、少し刃を入れて機体側を削っています
とにかくガチガチに付けた(つもり)なのでコレはショックでしたし
侵入した隙間に腰の強い筆先を突っ込んで、何とかぬぐい取ろうとしたのですが
これ以上は無理でした(-_-;)
結局諦めて分離する事にしました
最悪、キャノピー割れるかもなぁ~(T T)と思いながら
タミヤのデザインナイフで、接着個所に慎重に刃を入れていきます
まだ運は尽きていないようでした\(^0^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/6a2e7106133c5fbb74b99ae1afca1c18.jpg)
内部をきれいにしてもう一度接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/75d24b6b94f8c47cae0394751547e109.jpg)
今度は完全密封させました、もう勘弁して下さいです( ̄▽ ̄;)
で、操縦席のキャノピーも接着...とその前にガンサイトを付けないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/80fe1fb9195740b3355ca3367b3136d4.jpg)
一旦切り取って保管していたガンサイトはレジン製だったので
リフレクターは除去し、フィルムの切れ端を加工して付けています
やっとキャノピー接着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/dcead44c3bb11a7b0be794ddcbbd6a90.jpg)
ここもけっこう隙間が出来るので、Plastructの0.3mmプラ棒を切って埋めました
白く見えるのがプラ棒で埋めたところです
これから窓枠塗装に入ります、お得意?の縦横分離マスキングです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/d5fccbd98445cecbdf05a595fbad8f57.jpg)
下地に機内色のNo364:エアクラフトグレイグリーンを吹き
その上から迷彩色No333:エクストラダークシーグレーと、自家製ダークスレートグレーを吹きます
窓枠の四角なんか自慢じゃないけど、上手く切れたためしが有りません
ヘタはそれなりにです、確実な手法で安全運転です(笑)
まぁワタシにしてみればイイ線行っている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/abf1f2cd1b21ce9aa1d8b1a440fa7206.jpg)
今度は横枠をマスキングします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/a74906e8e7fdd9a2383558ded2ee9c3b.jpg)
今朝の収穫です、これで4回目かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/3c5460b19179d9b97135338ef27a6321.jpg)
【続く】
キャノピーの切削研磨お疲れさまです。
ある程度力を入れる必要があるので、仮止めも難しいですね。
私は怖くてキャノピーの修正はやった事がないです。
しかし見事にピカピカになりました。
とても綺麗な仕上がりになりそうです♪。
コメントありがとうございます(^^)
>ただいま夜勤の休憩時間です<
という事はスマホで書き込みですか?
お疲れのところ、わざわざありがとうございます。
コレ(スマホからコメ)は、さすがにワタシはやったことが有りませんです(^^;
>私は怖くてキャノピーの修正はやった事がないです<
ワタシもそうでした、そんなの出来るのは一部のモデラーだけだと思っていたのですが...
必要に駆られ、いざ手を付けて見るとちゃんと段取り(使用するペーパーの順など)を踏めば、
そう恐れるものではないという事が判り、ちょいちょいやっています。
怖いのはこれより、切断の方ですね(^^;。