見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 Revell Tpz-1 Fuchs (1)紹介編

2021年11月11日 | 1/35 AFVその他車両
この度、めでたく(やっとこさで)年金満額需給年齢に到達致しました(笑)
まっ貰えるのは来年度からなんですけど...
と言う訳で、自腹プレゼントとしてこれら(複数形)を大人買いした訳でして(^^;
どうでもいい話ですが、偶然にも全てキャラメルボックスでした
そのこれらです


でまず主役?のフクスから
もうボックスアートはいいや、という事で組説から始めさせて頂きます

アンテナ線が組説の表紙に引っ付けてあるのは、レベル特有かも?



同じようなものなので中間省略させて頂きます




という事でプラパーツです




そしてデカールとクリアパーツです


問題?のタイヤです

こいつもゴムタイヤです、しかもまたミシュラン
前のルクスの経験を踏まえ転ばぬ先の杖、そして違うパターンも違うのが良いので
DEF MODELのコンチネンタルパターンのレジンタイヤを購入しました


マスク用シートが入っていますが使わないのはルクスの時と同じ
そしてルクスには付いていたハブが入っていません
パーツ表も何にもないのでこれで正解なのか?
まぁ少なければそれだけ楽になる筈なんですけどね

アップです

”Continental”の文字がクッキリでもないけど分かります...
と思ったのですが、拡大鏡でよくよく覗いてみたら、何と!
  ”Continontal”
コンチノンタルになってます、6個全部です(^^;
これは間違いなのか、それとも商標の関係なのか?
恐らく後者ではないかという気がするのですが...ルクスのミシュランはどうだったのでしょう
フランス語の綴り分んないし(汗)

ついでにキットのゴムミシュラン(かどうか不明)と比べてみました

実物もこの通りなのかは分かりませんが、とにかくこのように違っているという事で

そして戦車兵、まずMENG MODELの”MODERN GERMAN TANK CREW”から



ランナーです


お顔です
ワタシは人間を顔で判断、じゃなくてフィギュアは顔で判断するので(^^;、ここだけアップ


皆さんなかなかいい男ぶり、サングラス姿がなかなかです

そして、お次の戦車兵は
ミニアートの”Bundeswher Tank Crew”です



中のパーツです


同じくお顔です


みんないい顔してますね(^^)
なかにそっくりさんが居るのではないかと思われる方もいらっしゃるかも知れません
でも良く見て下さいね、眉のしかめ具合や、口の引き締め具合が違います
いや、ワタシも写真取り間違えたと思ったくらいですから(笑)

紅一点の女性戦車兵と別パーツ化されているマイクロフォンです

MENGの方はマイクロフォンが顔と一体化していたので、これはありがたい

あっ因みに両フィギュアキットとも、PE、デカールの類は一切ありませんでしたから(^^;

【続く】



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2021-11-11 16:01:34
ドイツレベルでこういうキットが出ていたのは知りませんでした。
フィギュアはミニアートの方が断然出来が良いように見えます。
迷彩服はデカールが付いているんでしょうか?
塗装となるとかなり大変そうです。
返信する
Unknown (Choro-Poo)
2021-11-11 18:30:15
こんばんは。ドイツレベルは3年ほど前に20年くらい積んでいたマルダーA3を作った事があります。
悪くはなかったですが、転輪の厚みがバラついていたり精密なようでいてちょっと精度が低いような詰めの甘いキットという印象でしたが、このキットは良さそうに見えますね。
フクスは昔キットがあればなぁ~と思ってましたが、あるんですね(笑)。
サードパーティーのタイヤは転ばぬ先の杖でしょうか。キットのタイヤと太さがずいぶん違います。
で、兵隊さんがたくさん・・・楽しみです♪。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2021-11-11 19:42:13
こんばんは、クラキン様
コメントありがとうございます
さすが自国車両と云うべきでしょうか、ドイツレベルが作らねば...何処が作るって、内心はA3の続きで、タミヤが作ってほしかったんですけどね(笑)
昔作ったSpH2000やマルダー1A5に比べれば、遥かにシャープさは向上していると思います。
残念ながら迷彩デカールは有りませんでした、最近の迷彩服はデカールでもなければ無理ですよね(^^;。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2021-11-11 19:53:38
こんばんは、Choro-Poo様
コメントありがとうございます
>ちょっと精度が低いような詰めの甘いキット
仰られる通りの感想をワタシも持っていました。
しかしながら、とにかく当時1/35でこれをキット化してくれているメーカーは、ドイツレベルしかなかったんですよね(^^;
が、今はフクス、出てたんです、買いました(^^)
最近の中華キットと違ってバカ高い価格で無いのも有りがたいです。
問題はこのゴムタイヤです、どうにかならないものでしょうか、
本体がリーズナブルなので、別売タイヤの高価格さがよけい目立ちます(^^;

兵隊さんはあれこれ考えているのですが、お楽しみ(笑)という事で。
返信する
Unknown (hajime)
2021-11-12 12:32:45
戦車のベルト式履帯もそうですが、装甲車のタイヤもゴム製はなんとかして欲しいですよね。後の事を思えばレジンになりますね。
ちなみにFuchsは72で在庫しています。こちらのタイヤはプラ製です。ただタイヤの銘柄は何も入ってはいません。
MENGのフィギュアは気にはなっていましたが、買ったことはありません。
作り比べを楽しみにしております。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2021-11-12 20:12:24
こんばんは、hajime様
コメントありがとうございます
>後の事を思えばレジンになりますね。
まったくその通りなんですが、サードパーティのキットは高いんですよね(^^;
ゴムタイヤならやめようかと思っても、
よっぽど詳細、且つ第三者的視線な評価のキット紹介でもない限り、開けてみるまでは本当に分からず
結局、欲望?に勝てず買ってしまうというパターンになってしまうんですよね。
フィギュアはどうしましょうか?買ってから考える計画性の無い人間なものなのですが
表(真面目?)裏(レディース)、2バージョンで作りたい思いは有ります(笑)。
返信する

コメントを投稿