いよいよドイツ機の登場です
ドイツ製ですが、架空機以外のドイツ空軍所属と云うのは、
(思い出したくない)例のヤツをカウントしなければ、ワタシのブログ上初めてかも?
今まで4機のFw190を作っているのですが、その内3機はブログを始める前に作った物です
タミヤのA-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/2b7fc8ed1fe944f2928f012942506ad3.jpg)
同じくタミヤのD-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/0968c227f13a90aff5490319771ef439.jpg)
AIRFIXのA-8/F-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/08ea33269ca65d3bd6c8ec4e61fcd6be.jpg)
AIRFIXはどっちのタイプにしたのか不明(覚えていない)です
見ても分からない、組説も残っていない(^^;
そもそも”A”が戦闘機型で”F”が戦闘爆撃型なんて、知らなかったし(恥)
あ~みんな垂直尾翼のハーケンクロイツ無しです
デカール入っていませんでしたし、この頃はあまりそこに拘りも無いので「そうですか」と
残りの一機は、その例のウオルターソンズのヤツです(苦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/a4f1ad441145c78cdbdbc30374793f62.jpg)
※注:管理人はどさくさに紛れて、過去作の写真を潜り込ませる事があるのでご注意ください(^^;
前振りが長すぎるぞ、とお思いでしょうね(^^;
じゃ、キットの中身を紹介させて頂きます
昨年暮れのエデュアルドの倉庫火事見舞い?に購入したものです
新製品じゃない(2017の記載有)のでアレですが、一応お約束と言う事で
箱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/7aaaacd112598b568c11a1ece06e3e34.jpg)
このuniversal wingというヤツが何者か分かりません、不安です
以前エアのハリケーンを作った時、fabric wingが何の事やらサッパリ分からず
金属翼用の別売デカールを貼るという大失敗をした事がありまして
それ以来、このなんたらウィングと云うのは鬼門(トラウマ)になっているのです(^^;
組説です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/f41d77438eadc17cbcf416eeab816dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/a50f97778148c33b6cbd2af8b4261c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/92946950e7913c0f3752a9dab786caba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/f4547909b2695e57372794e56cffa1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/d661d6ea17ba19fd4d853ecbbea8f726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/91c8ebcedf104e06409d1fbe53b438ea.jpg)
パーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/a8fe897d8f890f46c90b710db917a2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/a4a35f9a2b9132087d552a5751c027ea.jpg)
あえてアップはしません、バリも無くパーティングラインもほとんど目立たない
その上、繊細で上品なスジボリです
(クリア)パーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/761278ac45483944ca8ca82405f8e5ee.jpg)
このタイプの違うキャノピーが、複数入っているのがありがたいんですよね(^^)
まぁ、今のところ使う予定もないんですが...
デカールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/ee09187d7cbb704629964c42a026d15b.jpg)
箱絵と同じこの左側、戦争終盤の困窮でやせ細ったようなヘビの絵入りのヤツにするつもりです。
【続く】
ドイツ製ですが、架空機以外のドイツ空軍所属と云うのは、
(思い出したくない)例のヤツをカウントしなければ、ワタシのブログ上初めてかも?
今まで4機のFw190を作っているのですが、その内3機はブログを始める前に作った物です
タミヤのA-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/2b7fc8ed1fe944f2928f012942506ad3.jpg)
同じくタミヤのD-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/0968c227f13a90aff5490319771ef439.jpg)
AIRFIXのA-8/F-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/08ea33269ca65d3bd6c8ec4e61fcd6be.jpg)
AIRFIXはどっちのタイプにしたのか不明(覚えていない)です
見ても分からない、組説も残っていない(^^;
そもそも”A”が戦闘機型で”F”が戦闘爆撃型なんて、知らなかったし(恥)
あ~みんな垂直尾翼のハーケンクロイツ無しです
デカール入っていませんでしたし、この頃はあまりそこに拘りも無いので「そうですか」と
残りの一機は、その例のウオルターソンズのヤツです(苦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/a4f1ad441145c78cdbdbc30374793f62.jpg)
※注:管理人はどさくさに紛れて、過去作の写真を潜り込ませる事があるのでご注意ください(^^;
前振りが長すぎるぞ、とお思いでしょうね(^^;
じゃ、キットの中身を紹介させて頂きます
昨年暮れのエデュアルドの倉庫火事見舞い?に購入したものです
新製品じゃない(2017の記載有)のでアレですが、一応お約束と言う事で
箱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/7aaaacd112598b568c11a1ece06e3e34.jpg)
このuniversal wingというヤツが何者か分かりません、不安です
以前エアのハリケーンを作った時、fabric wingが何の事やらサッパリ分からず
金属翼用の別売デカールを貼るという大失敗をした事がありまして
それ以来、このなんたらウィングと云うのは鬼門(トラウマ)になっているのです(^^;
組説です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/f41d77438eadc17cbcf416eeab816dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/a50f97778148c33b6cbd2af8b4261c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/92946950e7913c0f3752a9dab786caba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/f4547909b2695e57372794e56cffa1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/d661d6ea17ba19fd4d853ecbbea8f726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/91c8ebcedf104e06409d1fbe53b438ea.jpg)
パーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/a8fe897d8f890f46c90b710db917a2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/a4a35f9a2b9132087d552a5751c027ea.jpg)
あえてアップはしません、バリも無くパーティングラインもほとんど目立たない
その上、繊細で上品なスジボリです
(クリア)パーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/761278ac45483944ca8ca82405f8e5ee.jpg)
このタイプの違うキャノピーが、複数入っているのがありがたいんですよね(^^)
まぁ、今のところ使う予定もないんですが...
デカールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/ee09187d7cbb704629964c42a026d15b.jpg)
箱絵と同じこの左側、戦争終盤の困窮でやせ細ったようなヘビの絵入りのヤツにするつもりです。
【続く】
Fw190、いいなぁ~♪。
長っ鼻バージョンも好きですが、この空冷バージョンもいいです。
結構パーツの細かい良さげなキットに見えます。
ドイツ機作りたくなってきます。
ところで、機種を問わず、ドイツ機にはこのヘビのマーキングを見かけますが、プロペラスピナーのグルグルマークみたいに何かおまじない的な意味があったりするんでしょうか?。
コメントありがとうございます
(1)ではなかなか紹介しきれなかったのですが、結構良さげなキットだと思いますよ。
仰られるように長っ鼻もカッコいいですけど、短か鼻?も魅力満点ですよね(^^)
「このヘビのマーキング」ですが、分かりません<(_ _;)>
当たり前な想像なんですが、やっぱり凶悪だとか強そうとか、そういう意味を込めていたのではと思います。
キリスト教国なので、或いはアダムとイブが楽園から追放されるきっかけを作った蛇になぞらえたのかも、
それにしては元気のない蛇さんですけどね(笑)
まったく余談どころかの話なのですが、日本神話の「草薙の剣」の話、
古語では「クサ」は臭いの他に”強烈な”とか”凄い”という意味があったそうです。
そして「ナギ」は”ナーガ””ナガ”と同意で蛇を差す言葉だとか、
ですから「草薙の剣」は「凄く強い蛇の剣」という風に読めて、八岐大蛇のエピソードと繋がるという話を読んだことがあります。
洋の東西を問わず、蛇は邪悪だが”強い”というイメージがあって描かれたのではないでしょうか。
以上、ワタシの独断偏見でした(^^;。