気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

少子化をくい止める為真剣に考えていますか?

2010-06-08 15:54:07 | つぶやき
少子化相は「たらい回し」…玄葉氏、1度は辞退(読売新聞) - goo ニュース

菅新政権の閣僚人事は、消費者や少子化の担当でも、「たらい回し」が続いた。

菅氏は、玄葉政調会長や国家戦略相に起用する荒井聰首相補佐官に消費者・少子化相の兼務を打診した。玄葉氏にいったん「政調だけで忙しい」と辞退されるなど、調整がつかなかったが、最終的には少子化相は玄葉氏、消費者相は荒井氏で決着した。

少子化相は、民主党の目玉政策である子ども手当を担当する。しかし、財政難で民主党が約束した月額2万6000円の支給は厳しくなっており、「少子化相が敬遠されたのは、子ども手当を削減して批判の矢面に立つのが嫌だったからではないか」という見方がある。

「少子化相がたらい回しにされ、世の女性からクレームが来ている。誰でもいいので決めて下さい」

民主党のある女性議員は7日、しびれを切らして菅氏に電話でこう迫ったが、菅氏はその時は、「調整は仙谷さんがやっているから。仙谷さんに言ってよ」と語るだけだったという。



目立つ事はやりたがり

面倒な事から逃げる。

選挙目当てのばら撒き政策なんかするからこういうことになる。


一番困っている国民を助けるのが政治。

子ども手当て支給対象の家庭は全員困っているの?


限られた財源。

巨額の子ども手当て。

所得制限もせず何を考えているのやら。

だいたい、子ども手当てより待機児童ゼロにするのが政治の役目。


生活の為働く女性。

職場復帰して働くことを希望する女性。

小さな子供がいたら働けない。

おまけに育児に非協力的な父親も欧米に比べ多いだろう。


将来の日本経済を支えるのにも女性の力も必要。

保育所を充実させる事を優先して考えるべきです。

子ども手当ては財源があり余っている時に考えるべきなんです。


自分達が決めた子ども手当てから逃げ回っていてどうするの?


民主党議員は誠実になりましょう。


考えが甘かったと国民に謝罪し、

そして反省し子ども手当ての見直しをすべきです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党は小沢鳩山の証人喚問に向けて団結を

2010-06-08 14:55:26 | つぶやき
「小沢隠し内閣だ」野党、批判強める(読売新聞) - goo ニュース

野党各党は、菅新政権に対し、鳩山首相や小沢一郎前民主党幹事長の「政治とカネ」の問題を中心に、共闘して追及を強める構えだ。
 自民、公明、共産、みんなの党の野党4党は8日午前の国会対策委員長会談で、同日午後に与野党国対委員長会談を開き、会期延長など今後の国会運営に関する民主党の考えをただすことを確認した。自民党の川崎二郎国対委員長はこの後、記者団に対し、「新内閣の国会運営の基本方針を聞いたうえで、(衆参予算委員会の開催などを求める)野党側の意見を主張する」と述べた。
みんなの党は「選挙第一の民主党らしい顔ぶれだ。民主党がクリーンになったと言うなら、小沢氏の証人喚問が一番いい方法だ」(渡辺代表)などと主張している。
新党改革の舛添代表も8日午前、東京都内で「菅新内閣は『小沢隠し』をやっている。新内閣というなら、小沢氏の証人喚問を実現すべきだ」と訴えた。



日本国民は「いい人そう」に弱い。

「もしかしたら何かいい事やってくれそう」にも弱い。

8ヶ月前、鳩山さんはいい人そうで支持率を上げ

何かいい事やってくれそうで民主党に入れた。


そしてメッキが剥がれ落胆が残った。


不誠実な鳩山氏と独裁的な小沢が辞め

また菅さんはいい人そう。

他の閣僚も改革をしてくれそう。

また国民は民主党に期待し始めている。


でも鳩山政権と大して変わらない。

小沢独裁がなくなってもまた復活する可能性もある。

そして鳩山氏や小沢氏を批判しなかった民主党の体質が早々変わるわけがない。


小沢氏だけでなく鳩山氏の証人喚問をし

今まで誤魔化し続けられたモヤモヤした物を取り除いて初めて

民主党がスタート地点に立ったと言える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山、小沢は辞任でけじめがついた? 枝野氏にはガッカリ。

2010-06-08 14:32:35 | つぶやき
6月8日付 よみうり寸評(読売新聞) - goo ニュース

〈脱小沢〉――あれよあれよという間のことで、にわかには信じがたい〈脱〉だ。民主党の菅直人新政権は本当にそうなのか
◆幹事長、官房長官を目玉に、党役員と閣僚の新人事はそれがかなり鮮明だ。〈脱〉の声はつい先日まで水面下にじっと潜んでいた。それが不思議なほどだったのに
◆とりわけ幹事長が小沢一郎氏から枝野幸男氏にというのは大変化。だが、新幹事長の記者会見には、おやおやと思わせるものがあった。小沢氏の〈政治とカネ〉についてのこと
◆「辞任で一定のけじめはつけた」という見解だ。党内で反小沢、非小沢の急 先鋒 ( せんぽう ) とみられる人でも、このポストにつけば、小沢氏に十分の配慮が必要なのだろう
◆証人喚問や政治倫理審査会についての話に及ぶと〈防御権〉などを持ち出したのはいかにも雄弁な弁護士だ。きのう「辞任すれば済むことでない」と書いたばかりの当欄にはいささか失望の会見
◆会見では鳩山氏に 慇懃 ( いんぎん ) 無礼、小沢氏に 傲慢 ( ごうまん ) 無礼を思ったものだ。枝野流が雄弁無礼でなければいいが。



脱小沢で菅新政権が始まろうとしていますが

まだまだ信用できません。

小沢に牛耳られていた小沢独裁から脱するのなら

真のけじめをつける為にも鳩山、小沢問題をうやむやにせず

偽証罪に問われる証人喚問をするべきです。


その上で議員辞職を促し鳩山、小沢氏にはきちんとした責任を取ってもらうべきです。

辞任で一定のけじめがついたと考える枝野氏にはがっかりです。

これでは今回の辞任劇は選挙対策だとハッキリしたようなものです。


今後野党は、鳩山小沢両氏を厳しく追求し議員辞職を求めてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする