気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

普天間日米合意堅持 予定通りで大丈夫?

2010-06-28 15:14:44 | つぶやき
普天間合意、堅持確認=首相、9月訪米検討―同盟深化で一致・日米首脳会談(時事通信) - goo ニュース

【トロント時事】菅直人首相は27日夜(日本時間28日午前)、カナダ・トロント市内でオバマ米大統領と約30分間会談した。焦点の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、両首脳は、同県名護市辺野古周辺に移設するとした5月の日米共同声明を堅持し、具体化へ協力していくことで一致。大統領が訪米を招請したのに対し、首相は9月の国連総会に合わせた訪問を検討する考えを伝えた。

首相と大統領の会談は初めて。首相は日米同盟関係について「日米関係をさらに深めることとしたい。日本の中でも大いに議論したい」と表明。大統領も「日本の安全、米国の安全のみならず、地域の安全に不可欠の役割を果たしている。その時々の情勢に合ったものにしていくことが重要だ」と指摘。日米安全保障条約改定から50年を迎えた今年、両国の同盟関係を深化させることで合意した。

普天間問題に関する日米共同声明は、代替施設の詳細な位置や工法に関する専門家による検討作業を8月末までに完了させると明記している。これについて首相は「実現に向けて真剣に取り組んでいきたい」と伝えるとともに、「沖縄の負担軽減のため、米側の協力をお願いしたい」と要請。大統領も了承した。

しかし、鳩山前政権が地元の同意を取り付けずに県内移設方針を決めたことに沖縄側は反発を強めており、地元の理解を得るめどは立っていない。首相が大統領と約束した共同声明の履行は困難なのが実情だ。 



菅さん大丈夫ですか?

簡単に約束して本当に出来るんですか?

あと2ヶ月で沖縄を説得できるんですか?

9月にオバマ大統領にこの写真のような笑顔で会えればいいですね。


あの鳩山の後ですから、米側は今後の菅氏の発言に注視するでしょう。

本当に今度の首相は信頼できるかどうか。

そして首相としての能力があるかどうかをね。


民主党はとりあえず参院選を乗り切ればと思っているでしょうが

その後がとても大事です。


今、菅首相の世界的信頼度が試されています。

菅内閣の外交能力は稚拙かどうかがかかっています。


鳩山のような不誠実な真似だけはやめてもらいたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な高速無料化 参院選前にばら撒き

2010-06-28 14:40:29 | つぶやき
「物価につながれば」「いつもより多い」=料金所でUターンも―高速無料化実験(時事通信) - goo ニュース

全国の高速道路の約2割に当たる37路線50区間で無料化の社会実験が始まった28日、各地のインターチェンジの料金所で「¥0」の表示が見られた。

大月(山梨県大月市)―須走(静岡県小山町)間の41キロが無料化された中央自動車道の谷村パーキングエリア。東京都多摩市の会社役員島村健造さん(63)は「物流コストが下がり、物価が安くなってほしい。環境的な問題が出てくれば、見直せばいいのではないか」と話した。



物流コストを下げる為なら運送車両だけ値引けばいい。

一般車両を無料にする必要はない。


今まで有料だったのを無料にすればどこかにひずみが出てくる。

公共交通機関の利用減につながり、廃止や便数減つながる。

車を持たない人が不便になるのでは、何の為の無料化かわからない。

行楽客が利益を受け、その裏で日常生活が不便になる人が出る。

政策は助けを求める人を救うのが本来あるべき姿では?

遊ぶ人が喜び、日常生活に困る人がいる。

こんなの変。


高速道路無料化は単なる人気取りのばら撒きでしかない。

期間限定の無料化実験にいくらコストがかかったんだろう。

本当に馬鹿げている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクリの菅・・・。選挙後は政界再編?

2010-06-28 11:28:40 | つぶやき
「パクリ」左翼政権に警鐘 たちあがれ日本・平沼赳夫代表(産経新聞) - goo ニュース

 民主党に参院の単独過半数を取らせないという実績を残したい。そうなると政界再編の流れが民主党からも自民党からも起こる可能性がある。われわれも立党の目的である政界再編の起爆剤として行動できる。

菅直人首相は強い経済、強い財政なんて言うが、あれはわれわれが発表しているのと同じ、俗な言葉で言えばパクったんだ。自民党が「消費税10%」と言えば、どういう内容でどういう具体的方法で何に充当するかの説明を一切せずに「10%だ」とパクった。いいかげんな政権なんだ。しかも内閣や党を押さえているのは左翼だ。鳩山前政権よりもさらに悪くなったと知らしめなければいけない。

 われわれが掲げる消費税は、景気の安定を図った上で、福祉目的に限定して平成24年に3%ほど上げる。その範囲で菅首相が与野党協議をしたいのであれば、喜んで参加するというだけであり、菅政権に協力するわけではない。

社会党やソ連がなくなったから自民党も役割は終わった。魅力ある人材も自民党にはいなくなった。鳩山前政権の体たらくで民主党の支持率が低下しても自民党の支持率は回復しない。

昨年の総裁選で自主憲法制定やこの国の安全保障を語った候補者は、だれもいなかった。ますます保守層の離反を受けたのではないか。谷垣(禎一総裁)は「自民党の復権」と言うがまだ本質をみていない。麻布高の後輩で人間は良いけど自分の考えがないんじゃないかな。


最大与党の自民党の復活が望めない今、政界再編の道しか残されていないのでしょうか?

民主党が支持率を下げた鳩山内閣末期。

あの時自民党の支持率は上がらなかった。

なぜ・・・?

野党になってしまったら、発言力も弱まりメディアで訴える機会も滅法少なくなりました。

そして民主びいきのコメンテーター、司会者、テレビ局。

また自民党内で執行部批判ばかりでまとまりがなかった。

内輪もめ?

よくないですね。

谷垣氏や自民党を批判するのは簡単です。

批判し、有権者から支持を得られないと離党する(平沼氏は郵政で離党したので当てはまりませんが)。

それでは何の解決にもならないのです。

離党した議員はもっと自分達の手で自民党復活に頑張ってもらいたかった。


もう自民党は、捨て身の気持ちにならないと弱小野党になりそうな気配です。

この際、一か八かで思い切った政策を訴えて下さい。


民主党のばら撒きを批判し、それと同時に国家議員の定数削減と歳費削減も言わないといけません。

特に歳費を下げるのはその気になったらすぐに出来そうに思いますが

どうでしょうか?


何をやっても支持率が上がらなかったなら、もう政界再編しか道はありません。

その時は自民党から離れて行った議員は民主党に擦り寄ることなく

保守で団結してもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添氏はかなりの自信家?

2010-06-28 10:59:18 | つぶやき
右の対立軸、ヘッドに 新党改革・舛添要一代表(産経新聞) - goo ニュース

 菅直人首相とは同世代なのでよく知っている。しかし彼は中道左派、私は中道右派なので、まったく相いれない。首相にふさわしい人ではない。

外交・安全保障に無知だ。米軍普天間飛行場移設問題で、副総理だった彼は無知ゆえに何も語らなかった。財政もまったく分かっていない。思いついたように「消費税率10%」と言ったが、増税分を何に使うのか明らかにしない。

市民運動家には国家を統治する視点がなく、「第三の道」とか「地域主権」とか言葉遊びしかやらない。長期政権となるようなら、「右」の対立軸を私がヘッドとなって作るしかない。

今の自民党には民主党を撃墜するだけの能力がないから、参院選で民主党を過半数割れに追い込むために自民党を出た。世論は「首相にふさわしい人」で、谷垣禎一自民党総裁よりも私を支持してくれる。自民党に残っている若い議員も、船が転覆したらほかに乗り移らざるを得ない。そのときは「チーム舛添」に来ればいいだけの話。これも政界再編の一つだろう。

経済成長と富の配分の双方を実現し、国会議員の定数削減や企業団体献金の廃止という「お金をかけない政治」は、いい反応を得ている。

 目標は当選者を一人でも多くすること。意図的にタレントを公認せず地味だが優秀な人を集めた。新党改革が「舛添(の政党)」とわかってもらえれば伸びる可能性は十分あると思っている。



国会やテレビでの菅氏の発言を聞いていると、まともな意見を言っているように聞こえますが
あまり専門的なことを知らない事も多い気がします。

与謝野氏に問い詰められると、答えに窮する事もあったような・・・・。

やはり無知なんでしょうかね。

鳩山内閣の時は副総理でしたが、普天間問題には全く関わっていなかったらしいですね。
ややこしい事には関わりたくないという「逃げの菅」だったんでしょうか。


しかし舛添氏はかなりの自信家ですね。

この辺が自民党内で嫌われた原因かも?


とにかく民主党独裁に歯止めをかけてくれて

その結果、政界再編という道もあるならそれも一方法かなと思います。

自分が一番。自分を中心に世界は回る的な人はあまり好きではありませんが、

この際仕方がありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選は消費税選挙?

2010-06-28 09:28:56 | つぶやき
勝敗分ける「1人区」閣僚、谷垣総裁ら奔走(読売新聞) - goo ニュース

参院選公示後初の日曜日となった27日、勝敗を分けるポイントの「1人区」には、民主党が、主要8か国(G8)首脳会議などで不在の菅首相に代わり閣僚らを投入。自民党も谷垣総裁らが入り、舌戦を展開した。

秋田選挙区では、原口総務相が秋田市内で演説。「選挙情勢は横一線。落ちることがあってはならない」と民主党の現職候補(61)への支持を訴えた。演説を聞いた同市の会社員渡辺洋平さん(32)は「候補者より党の政策を見て投票先を決めたい」。一方、自民党の大島幹事長も同市の新人候補(46)の陣営へ。県議らを前に「秋田は最重点区。全力を傾けよう」と激励した。

谷垣総裁は栃木選挙区に入り、宇都宮市などで遊説。消費税率の引き上げについて「このままでは、ばらまきの尻ぬぐいに消費税が使われる」と民主党を批判。「自民党は年金、医療など使途をはっきりさせている」と理解を求めた。栃木県西方町、ガソリンスタンド経営大里孝さん(74)は「消費税アップは仕方ないと思う。ただ、低所得者層への対応などについて、もっと議論してほしい」と話した。

熊本選挙区では、前原国土交通相が熊本県八代市で演説。建設中止を表明した同県の川辺川ダム計画に触れ、「借金で公共事業をしてはだめ」と訴えた。同市の会社員木下義秋さん(54)は「ダムは、あくまでも地元住民が主人公。地元の話を聞いて、治水策などをとるべきだ」と語った。
関連ニュース


消費税率の引き上げをする前に、子ども手当てなどのばら撒き政策をやめるべきです。

少子化対策は、もっと優先してやるべき事があります。

本当に困っている人達の力になるような事を考えて欲しいのです。


また、民主党はダム建設を目の敵のように捉えている様ですが

本当に必要かどうか地元の意見も聞いて判断してもらいたいです。


なんだか民主党のやることって机上の空論のような政策が目立っていませんか?


もっと地元に足を運ぶべきでだと思いますが・・・・。


私達有権者は目先の事にとらわれず、将来を見据えて冷静な目で判断したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする