普天間合意、堅持確認=首相、9月訪米検討―同盟深化で一致・日米首脳会談(時事通信) - goo ニュース
【トロント時事】菅直人首相は27日夜(日本時間28日午前)、カナダ・トロント市内でオバマ米大統領と約30分間会談した。焦点の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、両首脳は、同県名護市辺野古周辺に移設するとした5月の日米共同声明を堅持し、具体化へ協力していくことで一致。大統領が訪米を招請したのに対し、首相は9月の国連総会に合わせた訪問を検討する考えを伝えた。
首相と大統領の会談は初めて。首相は日米同盟関係について「日米関係をさらに深めることとしたい。日本の中でも大いに議論したい」と表明。大統領も「日本の安全、米国の安全のみならず、地域の安全に不可欠の役割を果たしている。その時々の情勢に合ったものにしていくことが重要だ」と指摘。日米安全保障条約改定から50年を迎えた今年、両国の同盟関係を深化させることで合意した。
普天間問題に関する日米共同声明は、代替施設の詳細な位置や工法に関する専門家による検討作業を8月末までに完了させると明記している。これについて首相は「実現に向けて真剣に取り組んでいきたい」と伝えるとともに、「沖縄の負担軽減のため、米側の協力をお願いしたい」と要請。大統領も了承した。
しかし、鳩山前政権が地元の同意を取り付けずに県内移設方針を決めたことに沖縄側は反発を強めており、地元の理解を得るめどは立っていない。首相が大統領と約束した共同声明の履行は困難なのが実情だ。
菅さん大丈夫ですか?
簡単に約束して本当に出来るんですか?
あと2ヶ月で沖縄を説得できるんですか?
9月にオバマ大統領にこの写真のような笑顔で会えればいいですね。
あの鳩山の後ですから、米側は今後の菅氏の発言に注視するでしょう。
本当に今度の首相は信頼できるかどうか。
そして首相としての能力があるかどうかをね。
民主党はとりあえず参院選を乗り切ればと思っているでしょうが
その後がとても大事です。
今、菅首相の世界的信頼度が試されています。
菅内閣の外交能力は稚拙かどうかがかかっています。
鳩山のような不誠実な真似だけはやめてもらいたいです。
【トロント時事】菅直人首相は27日夜(日本時間28日午前)、カナダ・トロント市内でオバマ米大統領と約30分間会談した。焦点の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、両首脳は、同県名護市辺野古周辺に移設するとした5月の日米共同声明を堅持し、具体化へ協力していくことで一致。大統領が訪米を招請したのに対し、首相は9月の国連総会に合わせた訪問を検討する考えを伝えた。
首相と大統領の会談は初めて。首相は日米同盟関係について「日米関係をさらに深めることとしたい。日本の中でも大いに議論したい」と表明。大統領も「日本の安全、米国の安全のみならず、地域の安全に不可欠の役割を果たしている。その時々の情勢に合ったものにしていくことが重要だ」と指摘。日米安全保障条約改定から50年を迎えた今年、両国の同盟関係を深化させることで合意した。
普天間問題に関する日米共同声明は、代替施設の詳細な位置や工法に関する専門家による検討作業を8月末までに完了させると明記している。これについて首相は「実現に向けて真剣に取り組んでいきたい」と伝えるとともに、「沖縄の負担軽減のため、米側の協力をお願いしたい」と要請。大統領も了承した。
しかし、鳩山前政権が地元の同意を取り付けずに県内移設方針を決めたことに沖縄側は反発を強めており、地元の理解を得るめどは立っていない。首相が大統領と約束した共同声明の履行は困難なのが実情だ。
菅さん大丈夫ですか?
簡単に約束して本当に出来るんですか?
あと2ヶ月で沖縄を説得できるんですか?
9月にオバマ大統領にこの写真のような笑顔で会えればいいですね。
あの鳩山の後ですから、米側は今後の菅氏の発言に注視するでしょう。
本当に今度の首相は信頼できるかどうか。
そして首相としての能力があるかどうかをね。
民主党はとりあえず参院選を乗り切ればと思っているでしょうが
その後がとても大事です。
今、菅首相の世界的信頼度が試されています。
菅内閣の外交能力は稚拙かどうかがかかっています。
鳩山のような不誠実な真似だけはやめてもらいたいです。