気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

伊波氏が知事になったら益々複雑になり解決が遠のきます

2010-06-17 15:56:26 | つぶやき
国外移設派・宜野湾市長が沖縄知事選に意欲(読売新聞) - goo ニュース

沖縄県宜野湾市の伊波洋一市長は16日、日本外国特派員協会で講演し、今秋の知事選について「(自分が)候補になる可能性は大きい」と述べた。

自らが民主、社民、地域政党・沖縄社会大衆党など県政野党の推す候補となる可能性が高いと分析し、立候補に意欲を示したものだ。

伊波氏は、同市にある米軍普天間飛行場の移設問題では「国外移設」を主張する立場。講演では、日米両政府が合意した同県名護市辺野古への移設について、「私なら認めない」と述べた。講演後、読売新聞の取材に対し、「知事選の候補になる可能性は大きいが、出馬すると決めたわけではない。(県政野党)3党または4党の話し合い次第だ」とした。

同知事選では、現職の仲井真弘多知事が再選に意欲を示している。仲井真知事は辺野古への移設受け入れについて、極めて厳しいとの見解を示している。



伊波氏は市長として普天間基地の危険を取り除く為努力すべきだと思いますが、

国外移設を主張しています。

県内をたらい回しにしたくない気持ちもあるのでしょうが

市長としては市民の命を守るのが第一ではないでしょうか?


民主党は大きな間違いをいくつかしています。

先ずは鳩山氏が何の見通しもなく県外だ、国外だと県民に期待を持たせた事。

国外移設を主張している社民党と連立を組んだ事。

鳩山氏は抑止力について理解をしていなかった事。

退陣する前に国民に沖縄に基地がなぜ必要か説明しなかった事。

また、引き継いだ菅氏も説明をしなかった事。


首相は沖縄に基地が必要な理由をきちんと全国民に説明をし

理解を求めるべきです。


また沖縄県民に鳩山のやらかした事を謝罪し、

基地を辺野古に移設せざるを得ない事を説明し受け入れに理解してもらうべきです。

それがないから、いつまで経ってもこの問題は解決しないのです。

政府は普天間の危険を取り除く事を第一に考えるべきです。

問題の先送りは事を複雑にし、沖縄県民に不満が残るだけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙谷氏は逃げの菅氏に加担しているのでしょうか?

2010-06-17 15:30:49 | つぶやき
自民の代表質問批判=「国会でなければ名誉棄損」―官房長官(時事通信) - goo ニュース

仙谷由人官房長官は16日夜の記者会見で、今国会について「野党の質問が『政治とカネ』に偏った。必要な政策論議が少なかった」との見解を示した。仙谷長官は、15日の参院本会議で政治とカネの問題を中心に代表質問を行った自民党の西田昌司氏を念頭に、「罵詈(ばり)雑言を投げつける質問をしたアッパーハウスの方がいた」と指摘。その上で、「国会でなければ名誉棄損の告訴状が3本も4本も出ざるを得ないような議論はいかがなものか。答弁も求めないやり方はフェアでない」と批判した。 

西田氏は事実を言っただけです。

仙谷氏はどの部分が名誉毀損だと言うのでしょう。

首相と幹事長というツートップが辞任せざるを得ない理由の「政治とカネ」

こんな大きな問題を「辞任でけじめがついた。」と言うほうこそおかしいです。

この問題が解決していたなら政策議論も充分出来ました。

この問題から逃げた民主党こそ責任があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横暴な国会運営

2010-06-17 15:05:35 | つぶやき
6月17日付 よみうり寸評(読売新聞) - goo ニュース

  〈粛々〉――静かでひっそり、おごそかで厳粛なさまのこと。この言葉の用法で最も知られているのは〈 鞭声 ( べんせい ) 粛々…〉だろう
◆川中島の合戦に向かう上杉謙信の軍が、 鞭 ( むち ) の音も潜めて川を渡ったときの様子。頼山陽が漢詩でこう詠んだ。古い表現だが、当世では政治家が好んで使う
◆きのうも民主党の樽床国会対策委員長が「粛々と」を口にしていた。会期延長なし、予算委、党首討論もせずに国会を閉会する運営についての話。通常国会は16日閉会。24日公示、7月11日投開票の参院選へと向かう
この国会運営は〈粛々〉にはほど遠い。むしろドタバタだろう。内閣支持率のV字回復に目がくらみ、支持率が落ちないうちに選挙戦へ逃げ込む算段が見え見え
◆今国会の政府提出法案の成立率は54・7%で戦後の通常国会では最低だ。小鳩から菅へ表紙は変わったが、なりふりかまわぬ選挙至上主義なら小沢流のまま
◆改選に気もせく民主党の輿石参院議員会長の顔も目に浮かぶ。逃げの一手とはいかにも〈奇兵隊内閣〉だ。


民主主義から程遠い民主党のやり方。

小沢、鳩山が退いても選挙第一主義は変わっていない。

国民は、まだ小沢の影響力が大きいという事を忘れてはいけない。


菅氏は「テレビで議論すればいい」と逃げていたが

国会での討論を、スポンサーがつき編集可能なテレビ局に任せるとは何という不見識。

何という職場放棄。

国会軽視の民主党に騙されてはいけない。

政権交代後の9ヶ月余りの民主党のやり方をもう一度振り返るべき。

もっと冷静に民主党の体質を見極めるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相には日本語が通じないらしい

2010-06-17 13:48:33 | つぶやき
今朝、菅首相が歩きながらの取材に答えていました。


記者が

「おはようございます。

菅総理、選挙戦に突入しましたが、意気込みは?」と問いかけると


菅氏はニヤニヤ顔で

「いい天気だね~。」


へっ?  訳わかりません。


どうも菅氏には日本語が通じないようです。

何語なら通じるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もみじ」マークに不満を持つ前に考える事があるんじゃない?

2010-06-17 13:28:34 | つぶやき
70歳以上のドライバーに運転時の表示が求められる高齢ドライバー標識「もみじマーク」について、警察庁は17日、新たなデザインの候補4点を決め、意見を募集すると発表した。写真中央は現行の「もみじマーク」


高齢者の運転マーク、新たに4案 「もみじ」含め意見募集(共同通信) - goo ニュース

「紅葉でなく枯れ葉みたい」と評判の悪い高齢運転者標章「もみじマーク」の見直しを進めてきた警察庁は17日、公募作品から選んだ新たなデザイン4案を発表した。18日から7月17日まで「もみじ」を含む5案への意見を募る一方、高齢者を含むドライバー計3千人と日本グラフィックデザイナー協会会員(約2700人)にアンケートし、もみじを続けるか4案のうち一つに変更するか今秋に決める方針。


高齢者運転マークの見直しにどのぐらいの費用がかかるのだろう。

この費用をもっと別の所に使ってもらいたい。


高齢者の反射能力、判断力などが年とともに衰えるのは当たり前の事。

それを本人に自覚してもらう事が一番大事。

マークの模様に不満を持つ前に、能力の衰えを認め

場合によっては免許返上するべきです。


高齢者の重大事故が多いのも事実。

この事実を何とかするのが先決です。


うわべだけ変えても何の解決にもなりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする