goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

野田内閣の普天間・拉致問題への姿勢 佐藤正久 2011.9.26

2011-09-27 15:18:45 | 動画
野田内閣の普天間・拉致問題への姿勢 佐藤正久 2011.9.26


佐藤正久参院議員の胸にもブルーバッジが。


自民党は人材豊富です。

活躍の場がないのが残念です。


民主党には専門知識のある方がいません。

ほとんど素人集団です。

素人なら素人らしく努力し、必死に勉強すればいいのに

それもしない人任せ。


口だけの野田民主党。

この事を「かっこしい」と関西では言います。

上辺ばかり気にして中身がないということです。


普天間でも拉致問題でも真剣に取り組もうとしていない民主党。

もういい加減にして欲しいです。


この佐藤氏は元自衛官ですが、まだ1期4年の参議院議員です。

民主党でもっと長く議員をしている人は今まで何をしてきたのでしょう。

今まで何を学び、国の為に貢献してきたのでしょう。

小沢ガールといわれる議員は当然ですが、

それ以外の議員にもただのお飾り議員が多いのではないでしょうか。

有権者はそれをきちんと見極めるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5 石破茂 予算委 2011.9.27

2011-09-27 15:12:29 | 動画
5/5 石破茂 予算委 2011.9.27


何という豊富な知識。

何という記憶力。何という弁論力でしょう。


民主党にこんな議員はいるでしょうか。

ま、いないでしょうね。

民主党は石破氏に脱帽ですね。


民主党が政権与党になったのは日本の大きな失敗です。

石破氏のような方が今の立場にいることは日本の大きな損失です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5 石破茂 予算委 2011.9.27

2011-09-27 15:01:07 | 動画
3/5 石破茂 予算委 2011.9.27



民主党はあまりにもお粗末だから石破氏の講義が続きます。

時々関係閣僚に尋問もあります。


なぜ、沖縄に米軍海兵隊が必要か・・・・。

玄葉外相は概ね合格です。

一川素人防衛相はきっと不合格でしょう。



普天間基地をなぜ移転させる必要があるか。

なぜ県外でなく沖縄なのか。

沖縄県民にこの「なぜか」を説明する必要がありますが

同時に日本国民にも説明する必要があります。


矢継ぎ早に石破氏の尋問は続きます。



民主党議員は石破氏の講義を必修にするべきでしょう。

理解できるかどうかは不明ですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/5 石破茂 予算委 2011.9.27

2011-09-27 14:37:30 | 動画
2/5 石破茂 予算委 2011.9.27


民主党はここまで未熟だとは・・・・。

野党時代何をしていたのでしょう。

自民党を非難し、攻撃するのは得意だけどただそれだけ。

自分たちの意見より相手のあら捜しばかり。

中身がないのです。


もう一度、野党になり国家感を勉強しなおした方がいいでしょう。



あまりにも民主党がお粗末だから、石破氏の講義の場になってしまいましたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5 石破茂 予算委 2011.9.27

2011-09-27 13:57:49 | 動画
1/5 石破茂 予算委 2011.9.27


野田首相に少しは期待していましたが、がっかりですね。

小沢氏の秘書の判決について、石破氏質問に対する野田首相の答弁ですが、

誠実に答弁していません。

論点がずれています。

石破氏は首相に何を聞きたいのかまるでわかっていません。

もしも、わかっているのに誤魔化しているのなら不誠実そのものです。

がっかりですね。

ここでも石破氏と野田首相の格の違いが露呈したようです。


また、この答弁には関係ありませんがもう一つガッカリした事があります。

先日の訪米時二日目ぐらいからブルーリボンバッジを付けていたので

鳩山や管とは違って、拉致問題に真剣に取り組む姿勢を示していると感じました。

帰国後もバッジを付けていたので、好感を持ちました。

対話が成立しない北朝鮮が相手ですから、

出来る限りのあらゆる方法で取り組まないと進展しません。

国際社会にアピールする為にも、北朝鮮に日本政府の姿勢を示す為にも

せめて首相の立場でいる以上公私共にバッジを付けて欲しいと思っています。

しかし、この国会答弁の首相の姿を見て、がっかりしました。

野田氏は公人ですから、立ち居振る舞いは注目されます。

バッジを付けた意味、そして外した意味其々意味があります。

外した意味は何でしょう。

もう拉致問題に真剣に取り組むことをやめたのでしょうか。

それとも誰かからの「外せ」という指示でしょうか。

民団や朝鮮総連からの圧力からでしょうか。

朝鮮人学校無償化への検討を指示していることを思い出して

教育方針に沿う為には拉致問題に首を突っ込むのはまずいのでしょうか。


首相として忘れてはいけません。

国民の命を守ること。

国民の財産、領土を守ること。

もう忘れてしまったようでがっかりです。

情けない気持ちでいっぱいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする