日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。
田中防衛相沖縄訪問で調整、再編見直し説明へ(読売新聞) - goo ニュース
田中防衛相は17日から沖縄県を訪問し、仲井真 弘多知事と会談する方向で調整に入った。
在沖縄海兵隊のグアム移転の先行実施を柱とする在日米軍再編計画の見直しについて仲井真氏に説明、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に改めて協力を求める見通しだ。移設先となる名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ視察も検討している。
国会の答弁の様子から、田中防衛相にこの大役は務まるとは思えません。
仲井真知事に米軍再編計画について説明できるのでしょうか。
理解し、自分の考えをしっかりと持っていなければ説明など無理というものです。
もしも奇跡的に丸覚えで説明できたとしても、知事を説得する事は不可能でしょう。
そんな田中氏を防衛大臣に任命した野田総理。
本気で普天間問題に取り組みそして解決するつもりなら
田中直紀氏を任命しなかったはずです。
こんなところにも野田首相の熱意のなさが出ています。
宜野湾市長に保守系・佐喜真氏 返還停滞 革新市政への反発(産経新聞) - goo ニュース
沖縄県宜野湾市長選で、自民、公明、改革が推薦する新人の元県議、佐喜真淳(さきま・あつし)氏が勝利した背景には、市中心部にあり、面積の4分の1を占める米軍普天間飛行場の返還が一向に進まない市民のいらだちがある。
敗れた伊波洋一(いは・よういち)氏は、沖縄県内の革新勢力の象徴的存在。普天間飛行場の移設問題では国外・県外移設を訴え、政府との対立も辞さず、全国的にもその名前をはせていた。だが、騒音に悩み、普天間の危険と隣り合わせで暮らす市民にとっては「普天間を固定化させた」という不満の元にもなっていた。
一方の佐喜真氏は、県外移設を掲げつつも、「固定化の断固阻止」に軸足を置いた。かつては県内移設を容認している。今回の選挙結果は、市民が早期返還を強く望んだ結果ともいえる。
革新市政による倦怠(けんたい)感と閉塞(へいそく)感が続き、経済は低迷した。「普天間は動かないし、街はさびれる一方で何も変わらなかった」との市民の不満は強く、新しい街作りが最大の関心事だった。ある選対幹部は「長く続いた革新市政に対し、封殺されてきたサイレントマジョリティーが声を上げた結果。沖縄が大きく変わる」と分析する。
ただ、佐喜真氏を支援してきた仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事は県外移設を強く求めている。「固定化の絶対阻止」が、普天間移設の早期実現につながるかどうかは今後の対応次第だろう。厳しい状況が続くことに変わりはない。(那覇支局長 宮本雅史)
新市長には宜野湾市民、特に普天間飛行場周辺の住民たちの命を守ってもらいたい。
米軍闘争を勝ち抜く為に、飛行場周辺の住民の命をも犠牲にしようとしていた伊波氏の異常さ。
子供たちを守る為に普天間第二小学校の移転話が持ち上がった時に
市民運動家の発想で、小学校移転を拒否した恐ろしさ。
市長は市民の、知事は県民の、首相は国民の命を守る事を
第一に考えるべきだという当たり前のこと。
そんな当たり前のことを忘れている政治家、首長は必要ありません。
佐喜真宜野湾市長には、普天間飛行場の危険を一日も早く取り除く方策を考えてもらいたいです。
これがメタンハイドレート調査船…愛知沖で採掘(読売新聞) - goo ニュース
海底に眠る天然ガスの一種「メタンハイドレート」の採掘試験が今月中旬から愛知県沖で始まるのを前に、試験用の井戸を掘削する海洋研究開発機構(JAMSTEC)の調査船「ちきゅう」が10日、停泊地の清水港(静岡市)で報道陣に公開された。
調査船は、全長210メートル、約5万6700トン。高さ約100メートルの「やぐら」が船上に組まれ、ドリルを取り付けるクレーンがつり下げられている。水深約1000メートルの海底から深さ300メートル程度の井戸を4本掘る。このうちの1本を使い、来年1月からガスを産出する。残り3本には温度計を埋設し、メタンガスと水が結晶化してメタンハイドレートができる際に起こる温度の変化を調べる。
昨日の「報道ステーションサンデー」で調査船の巨大さ
採掘の仰々しさを見ました。
かなりの予算を使うことが想像され、この調査の虚しさを感じました。
もっと良質のメタンハイドレートが日本海側に、
それも海底から一部が露出するほどの浅い場所にあるというのに・・・・。
既得権益?
太平洋側で巨額の予算をつぎ込んでいるからもう後戻りは出来ないから?
日本海側で韓国や中国が試験採掘しているから刺激したくないから?
色々な理由があるのでしょうが、国民の利益を第一に考えてもらいたい。
無駄な時間と税金を使わないで貰いたいのです。