稲嶺名護市長は米議会で「沖縄の現実を無視している」と批判しましたが
市長は「辺野古の現実を無視している」のではないですか?
「沖縄の現実無視」=普天間現行案堅持を批判―名護市長(時事通信) - goo ニュース
【ワシントン時事】訪米中の稲嶺進沖縄県名護市長は8日、日米両政府が米軍普天間飛行場の同市辺野古への移設計画を堅持する方針を表明したことについて、「県知事、名護市長、県議会、名護市議会、県民世論の全てが辺野古移設にノーの意思が強い中、これを最善で唯一の方法だと言う認識は全く理解できないし、沖縄の現実を無視していると言うほかない」と厳しく批判した。連邦議会内で記者団に語った。
名護市長は市の発展、市民の幸せを第一に考えるべきです。
移設反対と言っていますが、市民の大多数が反対なのでしょうか。
一番影響を受ける辺野古地区住民はどう言っているのでしょう。
彼らの声を無視するのでしょうか。
名護市長選は接戦でした。
ですから、移設反対が大多数とは思えないのです。
私は本当の地元、辺野古の住民の意見が聞きたいのです。
昨年10月には名護市で、条件付ですが辺野古への移設を求める大会に2千人以上も集まりました。
県民世論としては反対でも名護市民世論は反対ではない証拠です。
一番影響を受ける地元の方々が容認してくれているのに
なぜ稲嶺市長は辺野古地区民の意見を聞こうとしないのでしょう。
なぜ無視するのでしょう。
沖縄全体から見れば辺野古の意見は少数派かもわかりませんが
地元の中の地元の声をどうして市長は無視するのか理解できません。
市長なら市民の為、市の発展の為尽力すべきです。
もしも、とことん移設に反対するのなら
名護市の経済発展の為の何か方策を示すべきです。
地元経済が潤う為の手立てを講じるべきです。
それもせずに、「反対、反対」って・・・?
わざわざアメリカまで行って「日米政府は沖縄の現実を無視している」と言っていますが
稲嶺市長は辺野古の現実を無視しているのではないでしょうか。
市長は「辺野古の現実を無視している」のではないですか?
「沖縄の現実無視」=普天間現行案堅持を批判―名護市長(時事通信) - goo ニュース
【ワシントン時事】訪米中の稲嶺進沖縄県名護市長は8日、日米両政府が米軍普天間飛行場の同市辺野古への移設計画を堅持する方針を表明したことについて、「県知事、名護市長、県議会、名護市議会、県民世論の全てが辺野古移設にノーの意思が強い中、これを最善で唯一の方法だと言う認識は全く理解できないし、沖縄の現実を無視していると言うほかない」と厳しく批判した。連邦議会内で記者団に語った。
名護市長は市の発展、市民の幸せを第一に考えるべきです。
移設反対と言っていますが、市民の大多数が反対なのでしょうか。
一番影響を受ける辺野古地区住民はどう言っているのでしょう。
彼らの声を無視するのでしょうか。
名護市長選は接戦でした。
ですから、移設反対が大多数とは思えないのです。
私は本当の地元、辺野古の住民の意見が聞きたいのです。
昨年10月には名護市で、条件付ですが辺野古への移設を求める大会に2千人以上も集まりました。
県民世論としては反対でも名護市民世論は反対ではない証拠です。
一番影響を受ける地元の方々が容認してくれているのに
なぜ稲嶺市長は辺野古地区民の意見を聞こうとしないのでしょう。
なぜ無視するのでしょう。
沖縄全体から見れば辺野古の意見は少数派かもわかりませんが
地元の中の地元の声をどうして市長は無視するのか理解できません。
市長なら市民の為、市の発展の為尽力すべきです。
もしも、とことん移設に反対するのなら
名護市の経済発展の為の何か方策を示すべきです。
地元経済が潤う為の手立てを講じるべきです。
それもせずに、「反対、反対」って・・・?
わざわざアメリカまで行って「日米政府は沖縄の現実を無視している」と言っていますが
稲嶺市長は辺野古の現実を無視しているのではないでしょうか。