シリア邦人拘束事件「情報が錯綜」=斎木外務次官(時事通信) - goo ニュース
外務省の斎木昭隆事務次官は20日午後、シリアでの湯川遥菜さんとみられる男性の身柄拘束事件について、外務省内で記者団に「情報がいろいろと錯綜(さくそう)しているので、いろいろなチャンネルを通じて確認作業をしている」と述べた。
シリア邦人拘束事件「情報が錯綜」=斎木外務次官(時事通信) - goo ニュース
外務省の斎木昭隆事務次官は20日午後、シリアでの湯川遥菜さんとみられる男性の身柄拘束事件について、外務省内で記者団に「情報がいろいろと錯綜(さくそう)しているので、いろいろなチャンネルを通じて確認作業をしている」と述べた。
シリア拘束「男性は無事」…反体制派武装組織(読売新聞) - goo ニュース
【アンマン=酒井圭吾】内戦中のシリアで湯川遥菜さん(千葉市花見川区)とみられる男性が拘束された事件で、男性と一緒に行動していたシリアの反体制派武装組織「イスラム戦線」のメンバーは20日、本紙の電話取材に対し、拉致した組織から「男性は無事だ」と伝えられたことを明らかにした。
このメンバーによると、男性は20日までにシリア北部アレッポ郊外の市や村を移動させられているという。移動の目的は不明。拉致した組織は、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられている。「イスラム戦線」は「イスラム国」に対し、無線機などで捕虜交換による解放を呼びかけていた。
ヨルダンにある在シリア日本大使館の対策本部は、「情報を収集中」としている。
536万人「ギャンブル衝動抑えられず」 厚労省研究班(朝日新聞) - goo ニュース
米国に7か所目の慰安婦碑 地元自治体主導で設置(聯合ニュース) - goo ニュース
災害一報後も1時間ゴルフ=野党、安倍首相対応を批判(時事通信) - goo ニュース
広島市での大規模な土砂災害発生を受け、安倍晋三首相は20日、静養先の山梨県でのゴルフを中断し、首相官邸に急行した。日頃から「国民の生命を守る」と繰り返す首相は救命救助に当たる自衛隊の増派を速やかに指示したが、滞在先で災害の一報を受けながらもゴルフを開始し、約1時間続けたことに野党からは「政権の緩み」(大畠章宏民主党幹事長)との批判が出ている。
-----------------------------------------------------
安倍さんはゴルフ好きらしいと多くの国民は思っている。
首相就任後、何回行ったのかな?
でもいいんじゃない?
公務中は連日のハードスケジュールです。
外国訪問も多く、9月にはスリランカとバングラデシュ訪問予定で
これで歴代最多となるようです。
ただ無闇に行っているのではなく、それぞれ重要な目的があったと思います。
東アジアの安定の為、朴槿恵がばら撒いた嘘を払拭する為、
日本の経済発展の為・・・・。
国内向けにも、安倍さんの外交能力の高さを示せたし
何より、70年も前の事、決着がついた事をしつこく因縁つけてくるのは
中国韓国だけだと反安倍さん達に少しはわかってもらえたのかも・・・。
ハードスケジュールの中、休日のゴルフも気分転換という事で良いと思いますよね。
とは言うものの、欧米の主脳たちのバカンスと違い同行者のメンバーを見ると
公務に活かせるためのメンバーという感じもしますから、
もっと、完全な休日にしてもらえたらと思ってしまいます。
で、安倍首相のゴルフを批判している人達、じゃあ、どうすればいいと言っているのでしょう。
すぐに官邸に行けって?
行って何をしろと?
ゴルフを切り上げて官邸に行けば安心なんでしょうか。
安倍首相は速やかに自衛隊の増派を指示したという事ですし
担当大臣や担当者には的確な指示を出したと思います。
部下が無能ならトップが動かないと、各部署が機能しないでしょう。
問題は有能な部下がそれぞれ自分のすべきことを出来ているかどうかでしょう。
東北大震災で菅首相は何をしましたか?
頑張っているアピールで 東電の会議に割り込んだり
福島第一にヘリで無理やり視察に行ったり。
その結果、東電の対応が遅れる事に繋がったではないでしょうか。
トップは的確な指示が出来るかどうか、
有能な部下がいるかどうか。だと思いますが、どうでしょう。