気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

安倍首相の真珠湾訪問が意義あるものに

2016-12-27 10:36:38 | アメリカ

安倍首相が米兵墓地献花=日本人犠牲者も慰霊―真珠湾訪問

 【ホノルル時事】安倍晋三首相は26日午前(日本時間27日未明)、米ハワイ・ホノルルに到着した。オバマ米大統領と27日(同28日)に真珠湾を訪問するのに先立ち、首相は旧日本軍の真珠湾攻撃で犠牲となった米兵らを埋葬した国立太平洋記念墓地(通称パンチボウル)を訪れ、献花した。

 小雨の降る中、首相は関係者の案内で献花台へ進み黙とう。日系人部隊の一員として欧州戦線に参加し、後に日米関係の進展に尽力した故ダニエル・イノウエ元米上院議員の墓標にも花を手向けた。

 首相はこの後、日本人移民や真珠湾攻撃で戦死した日本人兵士の慰霊碑があるマキキ日本人墓地を訪問。日米の犠牲者をともに慰霊することで、不戦の誓いをアピールした。

 26日午後は、ホノルル市内のカネオヘ海兵隊基地へ移動し、旧日本軍の飯田房太中佐の記念碑に献花。記念碑は、真珠湾攻撃後に被弾して燃料切れとなりながら、同基地に突入した飯田中佐の勇敢さをたたえた米軍が後に建立した。

 首相は同日午後、行方不明兵士の消息調査を行う米国防総省捕虜・行方不明者調査局(DPAA)を訪問し、日系人との夕食会に出席する。

 首相は27日午後、1月に任期を終えるオバマ大統領との最後の首脳会談に臨んだ後、共に真珠湾のアリゾナ記念館を訪問、演説する。

*************************************************************************

今年5月のオバマ大統領広島訪問の後、「今度は安倍首相が真珠湾に行く番だ」

との声がありました。

しかし、民間人を標的とした国際法違反の原爆投下と、軍事基地を標的とした真珠湾攻撃を同列に考えるべきではないと

私は安倍首相の真珠湾訪問を反対していました。

 ※真珠湾 戦闘員2350人死亡。 広島・長崎 非戦闘員340000人死亡。

でも安倍首相の日程をみると、この真珠湾訪問は意義のあるものになりそうです。

 

真珠湾訪問が決まってからは、この攻撃で犠牲になった日本人にも哀悼の気持ちを捧げて欲しいと思っていました。

日本人兵士は国の為に戦いそして犠牲になったのですから。

 

安倍首相は米兵、日本兵、日本人移民、えひめ丸の犠牲者の碑に献花され、

敵味方分け隔てなく、そして日米は和解している事を国際社会に示そうとしています。

 

●真珠湾で犠牲になった米兵を埋葬した国立太平洋記念墓地(パンチボウル)で献花

●米国に忠誠を誓っている証の為、敢えて激戦地の戦闘に参加したダニエル・イノウエ氏の墓標に献花

●日本人移民、真珠湾で戦死した日本兵の慰霊碑があるマキキ日本人墓地訪問

       「安倍首相真珠湾訪問 ダニエル・イノウエ氏」の画像検索結果

●カネオヘ海兵隊基地にある飯田房太中佐の記念碑に献花           

宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」の慰霊碑に献花

   「安倍首相 マキキ日本人墓」の画像検索結果


安倍首相のスピーチでは謝罪はしないとの事ですが、内容が気になります。

首相の真珠湾訪問が意義あるもの、日米両国がより一層強固なものになる事を期待します。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有能な中国人には悪い人はいないの?政府、永住権取得規定緩和を検討。年度内に導入か。

2016-12-27 09:51:13 | 嘆き

有能な在日外国人、在留1年で永住権 対象の3分の2は中国籍か 政府が規定緩和検討

有能な在日外国人、在留1年で永住権 対象の3分の2は中国籍か 政府が規定緩和検討

 

(産経新聞)

 政府は25日までに、在日外国人の中で特に能力が高い研究者や技術者、経営者などが永住権を取得するために必要な在留期間を現行の5年から最速で1年に短縮する方向で検討を始めた。国際的な人材獲得競争に勝ち抜くためには大胆な取得要件の緩和が必要と判断した。現状では対象の3分の2が中国籍とみられる。政府は今後、パブリックコメントなどで広く意見を集めて最終的に判断し、年度内の導入を目指す。

 一般の外国人の場合、永住権を取得するためには日本国内に10年間住み続ける必要がある。ただ、経済成長への貢献が期待される高度な技術や知識を持った外国人は「高度人材」として例外的に5年の在留期間で取得ができる。

 現行制度では学歴や職歴、年収などを水準ごとにポイント換算し、計70ポイントに到達すれば「高度人材」として法務省が認定する。見直し案ではこれを3年に短縮するだけでなく、80ポイントを超える特に優秀な人材の場合は1年に大幅短縮する。

 6月に閣議決定した「日本再興戦略2016」を受けた措置。法務省によると、平成27年末時点で国内に滞在する対象者は計3840人。国・地域別では中国籍が2497人とダントツで、米国籍の204人、インド籍の177人が続いている。政府は32年末までに累計で1万人の外国人を高度人材に認定する方針を掲げており、今後は欧米諸国やインドなど、幅広い国・地域の優秀な人材を呼び込みたい考えだ。

********************************************************************

政府は有能外国人の永住権取得の条件を現在の在留期間5年を1年に短縮する事を検討しています。

早くて年度内に導入されます。

 

日本は研究者に対する補助が少ないと言われていて、有能な日本人がアメリカに流出しているとも。

アメリカでは国からの研究費が潤沢のようです。

ではアメリカでの永住権取得はどうでしょう。

ある法律事務所のサイトによると2~3年で取得できるようです。

http://www.usavisa.jp/howto/five-way-acquire.html


これで日本も有能な外国人に便宜を図るという事なんでしょうが、

研究費がお粗末では永久権を取得し易くても、あまり魅力的ではなさそうです。

というよりも、日本にとってリスクが高まるという事はないでしょうか。

有能者=良い人、ではありません。

特に対象者は断然中国人が多いです。(対象者の3分の2)

有能でも反日教育が徹底されている中国人は本当に大丈夫なのでしょうか。

また中国には「国防動員法」というのがあり、中国共産党の指示でどう動くか予測てきません。

 

昨日話題になった千歳空港での中国人暴動をみると、中国人の気質がよくわかります。

中国人観光客を呼び込む為にビザ発給要件緩和により生活レベルの低い観光客が増えたのも原因ですから、

有能人材には関係のない事かもしれませんが中国人の民族性を認識しておくべきです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする