気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「ペッパーランチ」ハンバーグメニュー新たに5人の体調不良5人→10人に

2023-11-01 15:46:32 | 驚き

「ペッパーランチ」ハンバーグメニュー 新たに5人の体調不良 5人→10人に(TBS NEWS DIG) - goo ニュース
2023/10/31 20:41

ステーキチェーン「ペッパーランチ」でハンバーグを食べた客が体調不良を訴えていた問題で、運営会社は先ほど新たに5人の体調不良者が確認されたと発表しました。

「ペッパーランチ」を運営するホットパレットによりますと、きのうまでに大分県と山口県、鹿児島県の店舗でハンバーグを食べた5人が下痢や嘔吐などの体調不良を訴えていました。

さらに、きょうになって新たに、鹿児島県の店舗で2人、大分県の店舗で3人が同じ症状を訴えていることが判明。これで4つの店舗であわせて10人の客が体調不良を訴えていることになります。

一方、ペッパーランチの利用客をめぐっては、大分市保健所が、きのうまでにあわせて3人の利用客から腸管出血性大腸菌O157が検出されたと発表。保健所では、3人がペッパーランチを利用したことが確認されていますが、他にも外食しているため、因果関係については調査中としていました。

運営会社は引き続き全てのハンバーグメニューの販売を休止していて、「現時点で感染源・感染経路は分かっておらず、早期の原因特定に努める」とコメントしています。
秋のライン「紅葉」
ペッパーランチで食中毒が発生したようです。
 
チェーン店で全国各地に店舗があるのでしょうか。
 
残念ながら近くに店舗がないのでどんなメニューがあり、どんな形で提供されるか知りません。
 
そこでペッパーランチのサイトを見てみました。
全てのメニュー | ペッパーランチ公式サイト (pepperlunch.com)
 
ちょっとびっくりです。
 
ご飯の近くに生の肉が盛り付けています。
 
これじゃあ食中毒にもなるわと。
 
と言っても、まさか生で食べる筈はありません。
 
ではどんな食べ方をするのでしょう。

ペッパーランチの美味しい食べ方 | ペッパーランチのこだわり | ペッパーランチ公式サイト (pepperlunch.com)

う~ん。。。。

ちょっと危険じゃないですか?

熱い鉄板の上で混ぜると言っても、ちょっと怖すぎです。

 

で、食中毒の原因になったのはハンバーグらしいです。

その中でも共通していたのが「特性ハンバーグ」だったようです。

2023年10月14日から10月21日の前後で九州・山口エリアのペッパーランチにおいてハンバーグメニューを召し上がったお客様の体調不良者発生に関するご報告 | ニュース | ペッパーランチ公式サイト (pepperlunch.com)

見た目は焼けている感じで、寧ろペッパーライスの方が危なそうに見えます。

何しろご飯の周りに生肉ですから。

 

ただ昔は牛肉は安全だと言われていました。

生でも大丈夫みたいな。

ところがO157の感染で牛肉も危ないとなり、生肉の提供は禁止された様な。。。。

でもO157を反対から読めば「751O」

で、75度1分間熱したら菌が死ぬ、覚えやすいですね。

 

大腸菌は肉が新鮮かどうかは関係ありません。

新鮮でもO157の場合、重症化して命に関わる事もあります。

特に1996年に発生した集団食中毒事件で一挙にO157が有名になりました。

堺市学童集団下痢症 - Wikipedia

あの時、「カイワレが発生源になった可能性は否定できない」と当時の菅直人厚生相が発表したのですが、

曖昧な発言で風評被害となり廃業に追い込まれたカイワレ大根業者も。

その後、自分の発言が風評被害をもたらしたと気付いた菅直人氏はカイワレをカメラの前で食べたのを覚えています。

菅直人氏の生活写真_japanese.china.org.cn

海外でのO157食中毒でも生肉が触れたレタスが原因になった事もあるので間接的にカイワレから感染した可能性はあるでしょうが、それでも軽率な発言でした。

※この時の政権は「自民社民さきがけ」の3党連立で菅直人氏は社民党だったようです。

 

大腸菌は肉の表面に付着していますから、表面をしっかり焼けば問題ありません。

ところがハンバーグは挽肉を混ぜ込みますから全体が汚染される可能性があります。

ですからハンバーグが感染源になった可能性は高いです。

ただ、ペッパーランチの料理の提供の仕方はどうなのかと思います。

今まで保健所から指導がなかったのが不思議です。

なにせご飯の周りに生肉です。

そりゃあ、十分混ぜれば大丈夫でしょうが。。。

今回問題になったハンバーグは自分で熱せられたお皿(鉄板)の上で焼くのですよね。

今回、食中毒の被害に遭ったのは幼児や小学生のようです。

多分、自分で焼いた為に、焼きが足らなかった可能性もあります。

 

さて、補償問題に発展するのか。

それとも保護者の責任になるのか。。。。どうなのでしょう。

 

因みにこの問題とは関係ありませんが、ワイドショーの料理コーナーや料理番組でスタジオで調理します。

いつも思うのですが、生肉を触った手を十分洗わずに別の食材を触ります。

スタジオだから手を十分洗えないのは分かりますが、

視聴者が生肉を触った後は手拭きを使えばいいんだ、と誤解しないのかと。

まな板も包丁も肉と野菜と同じものを使ったりしていますが、

あれも気持ち悪いですよね。

知らなかったですがペッパーランチは別の問題で有名らしいですが。。。。。

 

ペッパーランチの様な形態の外食店が他にもありそうですが、

今まで食中毒が起こらなかったのか、更には保健所の指導はあったのかなかったのか、

あったとしたら十分だったのか、、、そんな事を考えました。

色々考えさせられる事件です。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米軍が日本産ホタテ大量購入... | トップ | 尖閣沖の中国ブイ「撤去すべ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。