
2月22日「竹島の日」式典に10年連続で政務官派遣 政府発表(産経新聞) - goo ニュース
2022/02/18 12:18
松野博一官房長官は18日の記者会見で、島根県などが22日に松江市で開く「竹島の日」式典に小寺裕雄内閣府政務官を出席させると明らかにした。「諸般の情勢を踏まえ検討した結果だ」と述べた。政務官の派遣は10年連続で、閣僚の派遣は見送る。
韓国側に毅然とした態度を示す観点などから県側は毎年、関係閣僚の派遣を求めており、今回も首相、外相、官房長官、文部科学相、農林水産相、領土問題担当相に出席案内を送っていた。新型コロナウイルス感染拡大を受け、県は式典の規模を縮小し、一般参加は取りやめる。
竹島は韓国が不法占拠を続けており、県は平成17年、2月22日を「竹島の日」とする条例を制定。18年から毎年式典を開いている。
2月22日は竹島の日です。
今年も韓国に配慮した開催になりそうです。
思えば2012年の民主党から政権奪還となる選挙前のJ-ファイルという自民党政策集では
328 「建国記念の日」、「主権回復の日」「竹島の日」を祝う式典の開催
政府主催で、2月11 日の建国記念の日、そして 2 月22日を「竹島の日」、4 月 28 日を「主権回復の日」として祝う式典を開催します。
とありましたが、現在削除されています。
そして翌年のJ-ファイル2013 総合政策集 (nifcloud.com)の竹島に関する記述は79ページ、354に
「2月22日を竹島の日として記念の式典の開催を検討します。」
と、開催するから検討するに後退しています。
あれは選挙用の記述だったのかと騙された気持ちになりました。
ただ2013年の政権奪還直後の式典には自民党からは多くの議員が出席しています。
他の政党も含めると総勢20人の国会議員の出席です。⇩
島尻安伊子参議院議員(自民党。内閣府政務官)
細田博之衆議院議員(自民党幹事長代行。地元選出)
竹下亘衆議院議員(自民党。地元選出)
青木一彦参議院議員(自民党。地元選出)
小泉進次郎衆議院議員(自民党青年局長)
山谷えり子参議院議員(自民党)
宮川典子衆議院議員(自民党)
中山泰秀衆議院議員(自民党)
熊谷大衆議院議員(自民党)
松本洋平衆議院議員(自民党)
石川昭政衆議院議員(自民党)
藤井比早之衆議院議員(自民党)
山田賢司衆議院議員(自民党)
松原仁衆議院議員(民主党国対委員長代行)
渡辺周衆議院議員(民主党)
西村眞悟衆議院議員(日本維新の会)
桜内文城衆議院議員(日本維新の会)
みたに英弘衆議院議員(みんなの党)
椎名毅衆議院議員(みんなの党)
亀井亜紀子参議院議員(みどりの風幹事長。地元選出)
上記事の政務官出席は10年連続とありますが、それまで誰も出席していなかったのです。
首相、外相、官房長官、文部科学相、農林水産相、領土問題担当相
に開催の案内状を送っているのに政務官だけとはどこまで韓国に配慮したいのでしょう。
それも近年韓国には煮え湯を飲まされたような数々の行い。
それでもこれですから、竹島を取り戻す気はあるのかと言いたいです。
検討、検討。。。。
遺憾だ。。。。
もう聞き飽きました。
領土を護ってこそ国家です。
国民を護ってこそ国家です。
反日国の顔色を窺い、機嫌を損ねないようにと及び腰だから舐められるのです。
そしていつまで経っても領土は取り戻せず、国民も取り戻せず、
・・・・尖閣諸島までもが奪われようとしているのです。
コロナ禍ならリモートで出席したらいいのです。
岸田さん。
林さん。あと関係閣僚。。。。未だに閣僚名と名前が一致せず、どんな顔かもわからず。。。。
仕事してくださいよ。
仕事をしないから名前も覚えられないのですよ。
記憶力が悪いだけかも分かりませんが。。。。
今年は韓国から反日活動家が来るのでしょうか。
活動家の名前は把握しているでしょうから、空港で入国拒否をしてもらいたいです。
あの時の佐藤正久さん、新藤義孝さん、稲田朋美さんにしたように。
視察だけでも拒否だったのですから、反日活動家は入国拒否をして当然です。
「歌を忘れたカナリヤ」と言う童謡がありますが、
日本はさしずめ「怒りを忘れた日本人」という事でしょうか。
いつでもニコニコ穏やかでは国民も領土も守れないと政府は肝に銘じてもらいたいです。