![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/7c5f1987cf1ace8b29759696ba0198c0.jpg)
三木元首相の負傷事件、国家公安委員長は4時間後に会見…安倍氏銃撃で目立つ対応の遅れ(読売新聞) - goo ニュース
だが、警察を所管する国務大臣の二之湯智・国家公安委員長(77)が最初に記者会見し、「警察庁に警護の検証を指示した」と述べたのは発生4日後の12日になってから。しかも、閣議後の定例会見の場だった。
警察も、事件当日に記者会見したのは捜査を担当する奈良県警刑事部長らで、警護の状況については「確認を進める」とだけ話した。翌日に県警本部長が「警護・警備に問題があった」と認めたが、元警察幹部は「未曽有の事態であり、大臣会見などを早期に行って説明責任を果たすべきだった」と批判する。
過去には例がある。1975年6月、東京・日本武道館で行われた佐藤栄作・元首相の国民葬で、三木武夫首相(当時)が右翼の男に殴られて負傷した事件では、発生4時間後に福田一国家公安委員長(当時)が記者会見を開いた。
福田氏は会見で「警察庁長官以下幹部を呼び、責任の所在を明らかにするよう指示した」と述べ、事件について「誠に申し訳なく思っている」と謝罪した。
読売新聞は安倍氏の事件後、警察庁を通じて国家公安委員5人全員に事件への受け止めなどを文書で尋ねたが、一人も回答せず、同庁の担当者が「合議制のため委員個人は取材に応じられない」と答えた。
同志社大の太田肇教授(組織論)は「国家公安委員会は、警察をどのように管理しているかを透明化するとともに、今回の事件について警察と共に責任の所在を明らかにする必要がある」と指摘する。
今後の要人警護の見直しで柱の一つになるのが、銃器対策だ。92年に栃木県で金丸信・自民党副総裁(当時)が銃撃される事件が起きた後、警察は銃器対策訓練を強化したが、警戒の主眼はあくまで刃物による襲撃だった。銃社会の米国などとは異なるためだ。
だが、山上徹也容疑者(41)はインターネットで銃や火薬の作り方を調べ、容易に手に入る材料を使って銃を作り上げていた。誰でも銃を手にできる現実が浮き彫りとなり、対策の強化が不可欠となった。
要人の地方遊説に同行する警視庁の警護員(SP)の運用拡大もポイントだ。現場の警護は都道府県警が担うが、要人の来訪がほとんどない地域では、経験不足から穴が生じやすい。警察幹部は「地方に派遣するSPの増員などが課題になる」と話す。
警察庁の関与のあり方も問われている。同庁はこれまで首相退任者については警護計画をチェックしてこなかったが、それでよいのか。そもそも要人警護は国が主導すべきではないか。議論が必要な点は多い。
宮内庁も事件を深刻に受け止めている。皇室は訪問先での触れ合いを大切にするが、危険と隣り合わせだ。警察出身の西村泰彦・宮内庁長官(67)は14日、記者会見で「国民との親和を妨げない形でいかに安全を確保するか、永遠の課題と言ってもいい」と語った。
自民党が20日に開いた調査会では「要人側にも訓練が必要ではないか」との声があがり、高市早苗・政調会長(61)は「私たちも万全の態勢を作っていかないといけない」と話した。
関係機関が一体となり、抜本的な対策を講じられるか。正念場を迎えている。
警察。公安。。。
プロではないか。
そのプロが警備については30年前の感覚だったのではと疑いたくなります。
検証、反省、そして次に生かす。
一番大事な「次に生かす」が出来ていなかったのではと。
まさかそんな事は起きないだろう。。。
そのまさかが起こったのです。
だから慌てふためいて体が反応しなかったのではと想像してしまいます。
安倍元首相を軽く見ていなかったか。
要人と言う認識を持っていただろうか。
未だにモリカケ問題を取り上げる人がいます。
違法性がなかったことが分かっているのに。
赤木さんの自死の原因を未だに安倍さんだと思っている人がいます。
もっとマスコミは真実を報道して欲しいです。
昨夜の報道番組でもさりげなく?森友問題を取り上げていました。
「安倍政権の負の遺産」だったと。
マスコミが延々とモリカケ問題を報じ、あたかも安倍さんが悪いと印象付けた事が犯行に影響を及ぼさなかったか、
そして警察庁、警視庁、奈良県警が安倍さんを軽く見る遠因になっていなかったのか。
マスコミには報道姿勢が正しかったのか事実を伝えてきたのか検証してもらいたいです。
同じ様に秋篠宮ご一家へのバッシングが酷いです。
この事が取り返しのつかない事に繋がらないかと思ってしまいます。
特に悠仁殿下の警護が万全なのかと。
警備を怠る事はないでしょうが、過去には交通事故や中学校への不審者侵入事件もありました。
更には週刊誌が真偽不明の事を書き立て、愛子天皇への道筋を付けようと躍起になっています。
宮内庁警察などお守りする立場の方々、身近でお世話をされる方々。
皇位継承の意味をよく考えて頂きたいです。
安倍さん暗殺後にテレビやtwitterでは安倍さんを貶める内容の発言が多いです。
同じ様に週刊誌やYahoo!コメント、毎夜繰り返すS原氏のYouTubeの秋篠宮ご一家バッシング。
この事が悠仁殿下への攻撃(言論)は許されると思う人がいますが、相手は次世代の唯一の皇位継承者であり
未成年である事を忘れないでもらいたいです。
繰り返しになりますが過去には交通事故や教室刃物事件もありましたから、
皇宮警察、警視庁、警察庁は悠仁殿下への警護を今以上に厳重にしてもらいたいです。
また今回の安倍元首相銃撃事件を機会に警察関係者、政治家はもっと要人への警護について真剣に考えてもらいたいです。