気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

消費税率上げて、子ども手当ても増額って・・・?

2011-11-28 11:41:00 | 腹立たしい
政権直後の五十嵐氏がテレビ出演した時の画像です。


消費税増税なら子ども手当増額も…財務副大臣(読売新聞) - goo ニュース

五十嵐文彦財務副大臣は27日、フジテレビの番組で、消費税率を引き上げる際の低所得者対策として、子ども手当の増額について「考えないといけない」と述べ、検討対象になるとの考えを明らかにした。

 政府は消費税増税に伴い低所得者に税金の一部を還付する方針だが、来年度から所得制限が導入される子ども手当の増額も還付の一つの方法になり得るとの認識を示したものだ。

 五十嵐氏は番組終了後、記者団に対し、子ども手当の増額について「低所得者対策として当然考え得る選択肢の一つだ」と述べた。

 与野党3党は子ども手当について、12年度から新制度を導入し、所得制限の対象基準を「税引き前年収960万円以上」とすることで合意している。




まだ子ども手当てにこだわっている民主党。

私の認識は「子ども手当て」は廃止され

来春から児童手当に変わるというのだけど、違った?


小宮山大臣が「子ども手当ては姿が変わったが継続だ」と言って批判の嵐だったような・・・。


どうすれば予算を削れるかと言っている時、子供手当の増額に繋げるのは危機感が足らないとしか言いようがない。

それにしてもいつ聞いても年収960万円の金額。

世帯収入なのか世帯主の収入なのか知らないけど

それだけの収入あれば補助してもらう必要ないでしょ?


それに子育て世代で年収960万円って・・・・・?

絶対この線引きおかしい。


どうも、民主党は本気出しているか疑わしい。

絶対お・か・し・い!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【普天間問題】10.26 北部振興推進・名護大会[桜H23/10/28]

2011-11-26 19:22:58 | 動画
【普天間問題】10.26 北部振興推進・名護大会[桜H23/10/28]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄葉外相の普天間飛行場移設問題についての言葉をさえぎり、またもや県外移設しかないと強く拒否

2011-11-26 19:15:05 | 嘆き
普天間、県外移設要求=地位協定見直しは評価―仲井真沖縄知事(時事通信) - goo ニュース

 玄葉光一郎外相は26日午前、沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設問題について「政府の考え方に理解を得られるよう誠心誠意頑張っていく」と述べ、名護市辺野古への移設に理解を求めた。しかし、知事は「(政府とは)意見が違う」と強い難色を重ねて示し、県外移設を求めた。

 外相はまた、米軍属を日本で裁けるよう日米地位協定の運用を見直したことを報告。沖縄の基地負担軽減に向け「強い問題意識を持って提起した」と述べたのに対し、知事は「県民の気持ちを忖度(そんたく)すれば立派なことをやってもらった。心から感謝する」と評価。ただ、「県民の中には、地位協定の抜本改定(が望ましい)という欲求は強い」とも指摘した。

 外相は仲井真知事との会談に先立ち、民主党沖縄県連の新垣安弘代表らとも懇談。県連側から「現状では辺野古移設は無理だ」との声が出た。 



やはり仲井真知事は頑なでした。

普天間移設問題の話になると、外相の言葉を遮りまたもや「県外しかない」

1ヶ月前の移設先の名護市で開かれた辺野古容認派決起集会「10・26北部振興推進・名護大会」。

この地元の意見を仲井真知事は無視するのでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島を不法占拠し、慰安婦像を日本大使館前に建てようとしている事実を日本政府はどう感じているのか?

2011-11-26 18:40:43 | 腹立たしい
朝鮮半島由来の書物 来月1日にも日本から完全返還(聯合ニュース) - goo ニュース

 【ソウル聯合ニュース】朝鮮王朝時代の祭礼や主要行事を絵や文で記録した「朝鮮王室儀軌」など、植民地時代に日本が持ち去った朝鮮半島由来の書物1200冊が、来月1日にも韓国にすべて返還される見通しだ。日本の事情に詳しい消息筋が25日に明らかにした。
 宮内庁が所蔵している書物を韓国に引き渡す「韓日(日韓)図書協定」が6月10日に発効。日本政府は発効から6か月以内の来月10日までに書物の返還を終えなければならないことになっている。
 先月訪韓した野田佳彦首相は、書物のうち5冊を持参し、韓日首脳会談の席上で返還した。残り1200冊については、日本政府は李明博(イ・ミョンバク)大統領が訪日した際に返還すると韓国側に伝えていたが、大統領の訪日日程についての協議が遅れているため、輸送することになった。
 来月1日の返還について、韓国政府の当局者は「まだ完全に日取りが決まったわけではない」と話している。



竹島に施設建設、埠頭整備を次々計画し、ファッションショー、コンサートを開催している韓国。

また、慰安婦像を日本大使館前に建てるという嫌がらせ(?)。

こんな事をされてもなお、朝鮮の書物を約束どおり返還する必要があるのだろうか?


口だけの抗議だけでは全く効果がない事を日本政府はどう感じているのだろう。

お人好しにもほどがある。

協定を結んだ6月と事態が変わっているのだから、少なくとも返還延期するべきではないだろうか。

何でもかんでも言いなりになっていては舐められる。


譲歩したなら、それ以上に要求をする交渉術が全くわかっていないような気がする。


特に民主党政権では在日韓国人を含め韓国に必要以上に譲歩している現実を見れば

このまま、民主党政権が続いたなら確実に国益を損なうのではないだろうか。


今、TPP参加について議論されているが、交渉術が下手な民主党ではアメリカの言いなりになるのが目に見えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍属、日本で起訴 日米地位協定見直し合意  改定への一歩になればいいのですが・・・

2011-11-25 17:01:37 | つぶやき
米軍属の在宅起訴を受け、涙を浮かべ記者会見する与儀功貴さんの高校時代の同級生新垣翔士さん(左)ら=25日午前、那覇市


米軍属、日本で起訴へ 地位協定見直し合意(産経新聞) - goo ニュース

日米両政府は、在日米軍で働く軍属が公務中に起こした事件、事故について、米国側が刑事訴追しない場合、日本側で裁判できるように日米地位協定の運用を改善することで合意した。玄葉光一郎外相が24日、日米合同委員会で23日に決まったと発表した。

 玄葉氏は25日に沖縄県を訪問し、26日に仲井真弘多知事と会談する。この場で今回の合意内容を伝え、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の辺野古移設に重ねて理解を求める考えだ。 沖縄県では今年1月、沖縄市の国道で米軍属の男性(24)の車が中心線を越えて、会社員、与儀功貴さん=当時(19)、愛知県東海市=の軽乗用車と正面衝突し、与儀さんが死亡した事故があった。この事故で、那覇地検が3月、米軍属を「公務中だった」として不起訴処分としたことをきっかけに、日本側が地位協定の運用見直しを米側に求めていた。

 この事故では遺族の申し立てを受けて審査した那覇検察審査会が「起訴相当」と議決し、地検が期間を延長して再捜査していた。地検は合意を受けて25日、この米軍属を自動車運転過失致死罪で起訴する方針。



一歩前進ですが、これで納得していてはいけません。

今までが異常でした。

少なくとも、基地外で起こった事件は日本の法律で裁くべきです。

今まで日米地位協定の不公平を放置していた自民党は沖縄県民の人権をどう思っていたのでしょう。


米側が訴追しない場合、日本側で裁判できるように改善されましたが

これでは満足できません。

例えば、日本の法律で罪が重くなると米側が予想した場合、

米側が訴追し、罪を軽くする可能性もあります。


本当に防衛の為、抑止力の為に沖縄に米軍が必要と言うのなら

もっと、沖縄県民の権利、命を守るよう米側に政府は交渉すべきだと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする