かるろす工房

趣味の「作り物」関係を中心に(?)いろいろ書いてます。昔から運動が苦手でしたが、何故かマラソンにはまり走ってます。

第4回熊本城マラソンの区間ペース

2015-01-27 21:43:13 | マラソン日記
事前準備の基礎として1km当りの区間ペースを計算してみました。



計算合ってるかな?www

平均時速も乗ってますが、マラソン始めたころはペース時間より時速の方がしっくりきてた。

これはジムのトレッドミルを時速基準で走ってた影響ですねw


さて、これを見ると全体を9分/kmペースで走れば完走できることになります。

第一区間と第二区間は一つの区間として見た方が良いです。

スタート時のロスタイムを10分とすると第二区間までは9分切るペースとなりますが

まぁ、それほど大した影響はないでしょう。

あとはこれを元にどこをどのくらいのペースで走るか自分の実力に合わせて計画を立てます。

私は関門に引っかからないよう、10~20分の余裕を持たさせたプランを立てようかと思ってます。






日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前の準備が大事ですね。

2015-01-27 12:41:28 | マラソン日記
今度の熊本城マラソンは4人でのグループエントリー。

その内の女性二人は完走が微妙w

なので私もサポートしながらのランになります。

と言っても、私も完走はしたいので関門に間に合わない様なら置き去りにします!www

もっとも「からっしー」のコスプレなので自分自身の完走も分からない部分はありますが

関門ギリギリだとペース管理をちゃんとしないと危ないので

第一回大会の時に作ったやつを再利用しようとひっぱり出してきましたが

念のため、関門時間とかを比べたら何か所が距離と時間が変わってる!

いや~危ない危ない、そのまま第一回ので考えてたらエライ目にあうところでした。

他にも変更点が無いか参加案内をじっくり読まないと、です。

マラソンは走力だけでなく、レースをどう組み立てるかやレース中に起こりうることを想像し対応を考えたりと

事前に準備することがとても大事だと思います。

練習不足で焦っている方も多いでしょうが、これから先はハードな練習をやって故障のリスクを高めるよりも

走る練習はそこそこにして、頭を使って完走を目指す方向で調整していった方が良いと思います。




日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます(1/27)

2015-01-27 07:06:58 | Weblog
曇りの熊本です。

今週はイマイチな天気のようですが週末は晴れそうです。

人生も晴れたり曇ったりで、良いときもあれば悪い時もありますが

お天道様に恨みごと言ってもどうなるわけでもありませんから

その時に自分が出来ることを淡々とやるのみですね。

では、今日も一日元気にヨロシク~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする