2015年7月30日(木) ダム 4:30~18:30
天気:晴れ 気温:26~33℃ 水温:29~30℃ 風:0~2m 水位:満水 水色:濁り気味のスティン 潮:大潮
状況:サマーパターン
さて、先週・先々週と低気圧のおかげでデカバスラッシュに恵まれたわけだが、今回はいたって普通の夏日なのでこの時期の定番の釣り方でいこうと考えていた。
釣り場に着き水温を見ると朝から29度以上ある!こりゃ今日は晴れだし早い時間帯で勝負をつけなきゃヤバイなと気合を入れる。スタートは『ベビーバド』からはいると小さいながらもまずは1本。しかしその後は他のトップも試すがノーバイト。クランクをいれるとポロポロ釣れるがサイズは上がらない。

朝一トップに出たのは1発のみ。短く貴重な朝マズメを有効に使うべく早めにハードベイトに見切りをつけた。
やはり今日は厳しそうなことを再認識したので夏場にデカバスがでる確立の1番高いスポットに大移動。早いとこ勝負をつけたいので容赦なく『バンドゥクロー』3.5gジカリグを投入。そして数投目に答えは出た!先週の魚のことがあるので全然大きくは感じないし引きもそれなりにしか感じられないもののいきなり51cmのGETに成功!

狙い通りの場所で狙い通りの一発!とりあえずは今回もゴーマル捕獲でホッとした!
カバーにキャストしたら横から物凄い勢いで飛び出してきて『バンドゥクロー』をかっさらっていった!それにしてもここ5回の釣行でロクマル含む50UP8本となかなかのハイペースだ。内訳は『バンドゥクロー』×5本・クランク×2本・『スパイニーアックス』×1本と圧倒的に『バンドゥクロー』が効いている!

ここぞという場面での使用率が高いとはいえ、『バンドゥクロー』のデカバス捕獲率は凄いものがある!51cm!!
さらにこの日は珍しくボイルがチラホラ起こっていた。なかなかボイルしているやつは食わせられなかったものの、魚の有無は確認できるのでプラス要素だ。このスポットではボイルもしており、同じく『バンドゥクロー』3.5gジカリグで44・43cmのグッドサイズも追加することができた!

44・43cmが連発!ちょっと『バンドゥクロー』に頼りすぎ!?なところはあるが、いいんです!釣りたいんだから!www
その後も前回と同じようにカバーでは『バンドゥクロー』3.5gジカリグを、カバーのないところではノーガードのラバージグをいれていった。先週は30弱~35cmくらいの小バスが多かったのだが、今回は40前後のサイズが多くなかなか楽しめる。

今回は全体的にアベレージサイズが良かったが、だいぶカバーの中に入り込んできた感じだ。
ハードベイト各種はサイズが上がらずついついワーム・ジグに手が伸びてしまう。なにせ7月中旬から8月中旬位が自分にとって一番デカバスを量産できる時期なので、手段は問わず今のうちにいい魚をたくさん釣っておきたいのだ。

各種ハードベイトは楽しいのだがやっぱりモンスタークラスはソフトベイトが効きそうな感じがする。
しかしさすがにこの時期は日が出てくるときつい・・・。朝のうちは手返しよくフォールさせて回収しているだけでイージーに釣れていたがだんだん渋くなってきた。そこでフォールスピードの早い各種ノーシンカーをいれるとまたガンガン釣れるようになった。しかし小バスが先に食ってしまうことも多くストレスも溜まってしまう。

今回は高比重ワームのノーシンカーも効いた。まだそこまでスローフォールさせなくても食ってきてくれるので楽チンだ。

今回はいいサイズに恵まれなかったものの、立ち木の中やフローティングカバーの下狙いでファットイカがまたしても大活躍!
もちろん夏の鉄板パターンの虫系も試すがやはり効く!先週はゴミ溜まりが結構あったのでフロッグが有効だったが、今回はそれが消えていたので虫パターンがはまった。やっぱりフゥ~っと浮いてきて、おもむろにハムッ!と虫を咥えていく様はなんとも可愛い!ww

よく釣れるし面白い!なんなら1日これで遊んでもいい位だ!
しかしさらに時間の経過と共に日差しが強くなり、水分補給と休憩をとりながらの体力的に厳しい釣りとなったが、逆に魚の居場所もカバー周辺やシェード内等特定しやすくなってきたのでこんな時はもちろん一箇所をじっくりと攻められる『スパイニー』シリーズの独断場であった!釣りがスローになってしまいがちな『スパイニー』シリーズであるが、ポイントがわかっているならこれ以上効率のいいルアーもあるまい!

『スパイニーアックス』のネコリグが効いた!42cmに始まりだんだんライトリグが有効になってきているのが感じられた。
オーバーハングやブッシュ等、シェードができる部分に魚が陣取っていた。なるべく狙いのスポットから離れないように『スパイニーアックス』のネコリグでフワフワやってるとどこからともなくバスが湧いてきておもむろに咥えていった。サイズは選べないもののアベレージサイズも悪くなく、40UP連発となった!




48・45・44・40cm含むラッシュ!苦手なスローな釣りだがベイトフィネスタックルで使う『スパイニー』シリーズならなんとか我慢して釣り続けられる。いい魚釣れるし!www

今回デビューとなったスナッグレスネコリグ。まだまだ研究途中だがこりゃ使えそうなリグだ!これには『スパイニークローラー』がいい感じだった!43cm!
夕マズメも期待したのだが今回は全く盛り上がらず・・・。ポロポロと追加して終了となった。

今回もラストはクランクで40UPをGETして終了!
前回・前々回が超高活性だっただけに今まであまり季節の進行を感じられなかったのだが、今回はまさに夏パターンといった感じであった。とにかくマヅメ時にきっちりと釣ることと、居場所は特定しやすいのできっちりと食わせてやることに気をつけていた。もちろん熱中症対策が最優先でね!www
本日 ラージ:50up×1本・45up×2本・40up×7本・40cm以下×58本 total 68本
2015年累計 釣行回数 14回
ラージ :60up×1本・50up×7本・45up×24本・40up×38本・40cm以下×325本 total 395本
スモール:45up×1本・40up×16本・40cm以下×196本 total 213本
合計 :60up×1本・50up×7本・45up×25本・40up×54本・40cm以下×521本 total 608本
1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = プロップベイト
2. ライトニング + PX-68L(B) + 7lb = ポッパー
3. ブリッツ + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
4. 6101ULRB + アルデバランL(O) + 5lb = 『スパイニーアックス』1.8gJHW
5. GP65CL + アルデバランL(B) + 6lb = カットテールNS
6. GP69CL + LTZ L + 10lb = スモラバ
7. 6101MLFB + アルデバランL(B) + 7lb = 『スパイニークローラー』スナッグレスネコ
8. 711MHXB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gジカリグ
9. 68MHFB + スティーズL(R) + 20lb = 『ファットイカ』、フロッグ
天気:晴れ 気温:26~33℃ 水温:29~30℃ 風:0~2m 水位:満水 水色:濁り気味のスティン 潮:大潮
状況:サマーパターン
さて、先週・先々週と低気圧のおかげでデカバスラッシュに恵まれたわけだが、今回はいたって普通の夏日なのでこの時期の定番の釣り方でいこうと考えていた。
釣り場に着き水温を見ると朝から29度以上ある!こりゃ今日は晴れだし早い時間帯で勝負をつけなきゃヤバイなと気合を入れる。スタートは『ベビーバド』からはいると小さいながらもまずは1本。しかしその後は他のトップも試すがノーバイト。クランクをいれるとポロポロ釣れるがサイズは上がらない。

朝一トップに出たのは1発のみ。短く貴重な朝マズメを有効に使うべく早めにハードベイトに見切りをつけた。
やはり今日は厳しそうなことを再認識したので夏場にデカバスがでる確立の1番高いスポットに大移動。早いとこ勝負をつけたいので容赦なく『バンドゥクロー』3.5gジカリグを投入。そして数投目に答えは出た!先週の魚のことがあるので全然大きくは感じないし引きもそれなりにしか感じられないもののいきなり51cmのGETに成功!


狙い通りの場所で狙い通りの一発!とりあえずは今回もゴーマル捕獲でホッとした!
カバーにキャストしたら横から物凄い勢いで飛び出してきて『バンドゥクロー』をかっさらっていった!それにしてもここ5回の釣行でロクマル含む50UP8本となかなかのハイペースだ。内訳は『バンドゥクロー』×5本・クランク×2本・『スパイニーアックス』×1本と圧倒的に『バンドゥクロー』が効いている!

ここぞという場面での使用率が高いとはいえ、『バンドゥクロー』のデカバス捕獲率は凄いものがある!51cm!!
さらにこの日は珍しくボイルがチラホラ起こっていた。なかなかボイルしているやつは食わせられなかったものの、魚の有無は確認できるのでプラス要素だ。このスポットではボイルもしており、同じく『バンドゥクロー』3.5gジカリグで44・43cmのグッドサイズも追加することができた!




44・43cmが連発!ちょっと『バンドゥクロー』に頼りすぎ!?なところはあるが、いいんです!釣りたいんだから!www
その後も前回と同じようにカバーでは『バンドゥクロー』3.5gジカリグを、カバーのないところではノーガードのラバージグをいれていった。先週は30弱~35cmくらいの小バスが多かったのだが、今回は40前後のサイズが多くなかなか楽しめる。



今回は全体的にアベレージサイズが良かったが、だいぶカバーの中に入り込んできた感じだ。
ハードベイト各種はサイズが上がらずついついワーム・ジグに手が伸びてしまう。なにせ7月中旬から8月中旬位が自分にとって一番デカバスを量産できる時期なので、手段は問わず今のうちにいい魚をたくさん釣っておきたいのだ。

各種ハードベイトは楽しいのだがやっぱりモンスタークラスはソフトベイトが効きそうな感じがする。
しかしさすがにこの時期は日が出てくるときつい・・・。朝のうちは手返しよくフォールさせて回収しているだけでイージーに釣れていたがだんだん渋くなってきた。そこでフォールスピードの早い各種ノーシンカーをいれるとまたガンガン釣れるようになった。しかし小バスが先に食ってしまうことも多くストレスも溜まってしまう。



今回は高比重ワームのノーシンカーも効いた。まだそこまでスローフォールさせなくても食ってきてくれるので楽チンだ。

今回はいいサイズに恵まれなかったものの、立ち木の中やフローティングカバーの下狙いでファットイカがまたしても大活躍!
もちろん夏の鉄板パターンの虫系も試すがやはり効く!先週はゴミ溜まりが結構あったのでフロッグが有効だったが、今回はそれが消えていたので虫パターンがはまった。やっぱりフゥ~っと浮いてきて、おもむろにハムッ!と虫を咥えていく様はなんとも可愛い!ww


よく釣れるし面白い!なんなら1日これで遊んでもいい位だ!
しかしさらに時間の経過と共に日差しが強くなり、水分補給と休憩をとりながらの体力的に厳しい釣りとなったが、逆に魚の居場所もカバー周辺やシェード内等特定しやすくなってきたのでこんな時はもちろん一箇所をじっくりと攻められる『スパイニー』シリーズの独断場であった!釣りがスローになってしまいがちな『スパイニー』シリーズであるが、ポイントがわかっているならこれ以上効率のいいルアーもあるまい!




『スパイニーアックス』のネコリグが効いた!42cmに始まりだんだんライトリグが有効になってきているのが感じられた。
オーバーハングやブッシュ等、シェードができる部分に魚が陣取っていた。なるべく狙いのスポットから離れないように『スパイニーアックス』のネコリグでフワフワやってるとどこからともなくバスが湧いてきておもむろに咥えていった。サイズは選べないもののアベレージサイズも悪くなく、40UP連発となった!








48・45・44・40cm含むラッシュ!苦手なスローな釣りだがベイトフィネスタックルで使う『スパイニー』シリーズならなんとか我慢して釣り続けられる。いい魚釣れるし!www


今回デビューとなったスナッグレスネコリグ。まだまだ研究途中だがこりゃ使えそうなリグだ!これには『スパイニークローラー』がいい感じだった!43cm!
夕マズメも期待したのだが今回は全く盛り上がらず・・・。ポロポロと追加して終了となった。


今回もラストはクランクで40UPをGETして終了!
前回・前々回が超高活性だっただけに今まであまり季節の進行を感じられなかったのだが、今回はまさに夏パターンといった感じであった。とにかくマヅメ時にきっちりと釣ることと、居場所は特定しやすいのできっちりと食わせてやることに気をつけていた。もちろん熱中症対策が最優先でね!www
本日 ラージ:50up×1本・45up×2本・40up×7本・40cm以下×58本 total 68本
2015年累計 釣行回数 14回
ラージ :60up×1本・50up×7本・45up×24本・40up×38本・40cm以下×325本 total 395本
スモール:45up×1本・40up×16本・40cm以下×196本 total 213本
合計 :60up×1本・50up×7本・45up×25本・40up×54本・40cm以下×521本 total 608本
1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = プロップベイト
2. ライトニング + PX-68L(B) + 7lb = ポッパー
3. ブリッツ + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
4. 6101ULRB + アルデバランL(O) + 5lb = 『スパイニーアックス』1.8gJHW
5. GP65CL + アルデバランL(B) + 6lb = カットテールNS
6. GP69CL + LTZ L + 10lb = スモラバ
7. 6101MLFB + アルデバランL(B) + 7lb = 『スパイニークローラー』スナッグレスネコ
8. 711MHXB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gジカリグ
9. 68MHFB + スティーズL(R) + 20lb = 『ファットイカ』、フロッグ