先日買ったダイワの『SS SV』ですが、まぁまぁいろいろと不満があるわけですが、決定的な欠陥があります。これは自分のリールだけではなくネットでちょっとググればわかりますが多くの人がこの問題で困っています。それはドラグの効きが異常に悪く、チョットした負荷ですぐに滑ってしまうということ。もはや普通には使えない位のレベルでです。
フッキング時や魚をカバーから出す時、根掛りを外そうとした場合にズルズルとドラグが出てしまい非常にストレスフルです。先日は足場の高い場所からナマズを抜き上げる時にリールを巻きながら持ち上げようにもリールが空転してしまい上まで上がってこずポチャンさせてしまいました。小さなナマズさんなんですけどねぇ・・・。もちろんドラグはフルロック状態にもかかわらずです。
そんなわけでこのリールの購入を考えている人は要注意です!これだけ多くの人が同じことを言っているにもかかわらずダイワさんはこれが正常だとして対処してくれないそうなので。
でっ、多くの人が同じ悩みを抱えているわけなので、ネットで調べたらたくさんの方が改良していたのでその対策法はすぐに見つかりました。純正ドラグワッシャーをYTフュージョンというメーカーの『ハイパーロックDワッシャー#8』と交換するというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/992a76ed5a9a6a20b5b8357ea9f642c3.jpg)
こんなワッシャーに1000円も掛けるのもなんですが、仕方ありませんね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/5d99b2c4847d068fe7cab5060992dac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/f87dbc22fc2a786636554606bcb2c05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/3d73b5437f508f9fbc9a739c04448161.jpg)
まぁご覧のように本体を分解してギヤの両側に付いているワッシャーと『ハイパーロックDワッシャー#8』を差し替えるだけです。
ただ装着するには本体をバラさないといけないのでメカ音痴の人はやめておいたほうがいいかもしれません。とはいえバラしたら元に戻せない人代表のような自分でもなんとかできましたがwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/f2b6403fd162637e956d2855a6665f3d.jpg)
まさかの最後の最後にやらかしました・・・ボディーを止めるネジを強く締めすぎてボディーが割れてしまいました・・・
実際に装着してみると、おぉっ!滑らんよ!!これくらい締まっていれば実戦において全く問題のないレベルですし、というかむしろ気を付けないとラインブレイクや、ナマズ釣りに使う60lbのラインなんかだとリールの破損にも繋がるかもですね。
ただ自分の調べ方が悪かっただけかもしれませんが、メーカーのホームページにこいつのことが載っておらず、当然装着の仕方も書いていません。パッケージにも何も書いていないのでどこにどうやって付けるの!?と不安になってしまいました。
もしそうだとしたらメーカーとしたら最低ですね。せっかく買っても間違えた装着法だとしたら何の意味もないし、リールが壊れるかもしれない。というか取り付けた今でも表裏があっているのかもわかりませんし…。
↓こちらからどうぞ!
フッキング時や魚をカバーから出す時、根掛りを外そうとした場合にズルズルとドラグが出てしまい非常にストレスフルです。先日は足場の高い場所からナマズを抜き上げる時にリールを巻きながら持ち上げようにもリールが空転してしまい上まで上がってこずポチャンさせてしまいました。小さなナマズさんなんですけどねぇ・・・。もちろんドラグはフルロック状態にもかかわらずです。
そんなわけでこのリールの購入を考えている人は要注意です!これだけ多くの人が同じことを言っているにもかかわらずダイワさんはこれが正常だとして対処してくれないそうなので。
でっ、多くの人が同じ悩みを抱えているわけなので、ネットで調べたらたくさんの方が改良していたのでその対策法はすぐに見つかりました。純正ドラグワッシャーをYTフュージョンというメーカーの『ハイパーロックDワッシャー#8』と交換するというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/992a76ed5a9a6a20b5b8357ea9f642c3.jpg)
こんなワッシャーに1000円も掛けるのもなんですが、仕方ありませんね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/fed876270d8b828b5d2fa2ac598877e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/5d99b2c4847d068fe7cab5060992dac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/36ffba00d9d084dee65d1b5f39122143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/f87dbc22fc2a786636554606bcb2c05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/3d73b5437f508f9fbc9a739c04448161.jpg)
まぁご覧のように本体を分解してギヤの両側に付いているワッシャーと『ハイパーロックDワッシャー#8』を差し替えるだけです。
ただ装着するには本体をバラさないといけないのでメカ音痴の人はやめておいたほうがいいかもしれません。とはいえバラしたら元に戻せない人代表のような自分でもなんとかできましたがwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/f2b6403fd162637e956d2855a6665f3d.jpg)
まさかの最後の最後にやらかしました・・・ボディーを止めるネジを強く締めすぎてボディーが割れてしまいました・・・
実際に装着してみると、おぉっ!滑らんよ!!これくらい締まっていれば実戦において全く問題のないレベルですし、というかむしろ気を付けないとラインブレイクや、ナマズ釣りに使う60lbのラインなんかだとリールの破損にも繋がるかもですね。
ただ自分の調べ方が悪かっただけかもしれませんが、メーカーのホームページにこいつのことが載っておらず、当然装着の仕方も書いていません。パッケージにも何も書いていないのでどこにどうやって付けるの!?と不安になってしまいました。
もしそうだとしたらメーカーとしたら最低ですね。せっかく買っても間違えた装着法だとしたら何の意味もないし、リールが壊れるかもしれない。というか取り付けた今でも表裏があっているのかもわかりませんし…。
↓こちらからどうぞ!