スティーズAIRのイメージカラーは赤のため、差し色で赤のパーツが使われています。でも他の色でコーディネートしたいT-REX的には余計なことでしかありません(^_^;)というわけで赤のパーツを排除します(^^)

ダイワさんにとってベイトフィネスのイメージカラーは赤ですが、T-REXは赤は右ハンドルの巻物用と決めているので当然カラーチェンジです(^_^;)
まずエンジンプレートの赤ラインは、以前記したようにカーボンシールを貼り付けて、なかったことにします(^^)そしてハンドルロックナットを留めている赤のワッシャーは黒のものに交換、スクリューの色を変えてバランスを取ります(^o^)



なかなか黒のワッシャーが売ってなくて探すのにクローしました。黒だけに(;^ω^)アルマイトのパープルとかブルーはあったので、それでも良かったんですけどね。
といった感じであとはスプール、ゼロアジャスター、ハンドルロックナット、ハンドルノブキャップ、ルアーキーパー!?の色を統一してカラーコーディネートの完成です!スティーズSV TWに比べて交換できるカラーパーツの部位が少ないので少し寂しいですが、余計な出費を抑えられていいとも言えます(^_^;)


もういじるところがありません!見た目も中身も完全体のベイトフィネスリールです!(〃∇〃)
今のところスティーズAIRはハンドルとスタードラグはいじるつもりがないので、AIRのカラーリングはこれで完成!完全に自己満足の趣味の世界ですが、テンションアゲアゲで釣りができます!(#^.^#)