さて、超タイトアクションがウリのレイドジャパンのレベルシャッドは、デフォルトでスプリットリングとスナップが付いてるんですよね!?でも今まで中古で10個位買ってますが、どれもスプリットリングだけでスナップが付いてるものには当たったことはないんですけどね(;^ω^)
T-REXはプラグを使う時、基本付属してるスプリットリングは外し、スナップを使い接続しています。多くの人がスナップ、もしくはスプリットリングのどちらかを使っているはずです。が、以前記事にしたようにイレギュラーでスプリットリングとスナップを併用することがあります。
で、上述のレベルシャッドではスプリットリング+スナップがベストセッティングということが書いてあったのでなんとなくそのまま使っていましたが、ちょっと気になったので調べてみると、レイドジャパンの岡くんがこんなことを書いてました(昔T-REXと同じ会社に勤めていて、いつの間にかラインに登録されていましたが、あんな有名人とは知らなんだ(^_^;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/a62fbf1e325b3eef75984be75dce8309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/4f5f9b4d375693459863d3be6e4dc17c.jpg)
中古で買うと、この状態かスプリットリングもなしの場合が多いですね。。
『レベルシャッドはスプリットリング+スナップが標準装備されていますが、これがレベルシャッドのハイピッチかつ、極めて柔らかいアクション生むキモの一つです。
スナップを取り外しスプリットリングのみ(もしくはスプリットリングを取り外しスナップのみ)で使用すると、前途の場合よりルアー自体が暴れる方向(アクションが多少大きくなる)になります。
使い分けとしては気分的なモノがありますが、スピニング(フロロ4lb)で使用する場合にはそのまま使用し、ベイト(フロロ7lb)で使用する場合にはスナップを取り外す事が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/0288b736ce632d2e8089c3a14ab4fed3.jpg)
デフォルトではこの状態ですが、みんなこのまま使ってるんでしょうか??
理由としては・・・
・ラインが重く(太く)なった場合でもベストなSP(サスペンド)状態を保つ為。
・多少濁りが入った場合等、巻きメインで手返し良く使用したい時にアクションをややワイドにしたい。(ラインの太さによってはプラマイゼロになりますが。。。) etc.』
なるほど・・・とてもわかりやすい説明ですね(*^^*)でも、以前T-REXが書いた記事では、動きが柔らかくなり大きくなると書いたし確かにナマズルアーではそう感じたんですが、まぁ、岡くんが言うならその方が間違いないでしょうf(^_^;)でも岡くんも言ってるように、場合によっちゃどちらかを外した方がいいこともあるってのが、さらに気になります。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/059b65b188e8d249e8e3edf4c1927d90.jpg)
でも本当はこの状態が1番しっくりくるんですがね(;^ω^)
基本T-REXはハードベイトの場合、1g台とかどんなに軽くて投げにくくても、それだと釣れないのがわかっていても!?ほぼベイトタックルオンリーです(^_^;)これは効率や釣れる釣れないではなく、単にベイトタックルで釣りたいという嗜好です。で、そのラインはPE0.8号にフロロ6〜8lbのリーダーを組んでいます。
ということはルアーの動きが弱くなるために、スプリットリングを外してスナップだけで使うと、ちょうど4lbフロロで使った時と同じような動きになるということかな!?なんだかややこしくなってきましたが、まぁいずれにしろそこまで使い分けできるスキルは持ち合わせていないので、やっぱりテキトゥ~でいいや(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/df3c02fc4298a972aa34082eee4d332e.jpg)
まぁ、釣れる時はなんだって釣れるってことで(^_^;)