バス釣りはもちろん、シーバス、エギング、ライトソルト等で酷使していた初代?イグジスト2500。近年はパワーフィネス用として活躍していましたが、かなりシャリ感が酷くなったのでダイワのアフターにオーバーホール希望で修理依頼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/64b489ed4954b2d93288e84de7ec8ff2.jpg)
シイラやイナダ、カンパチなんかもこのリールで釣ってましたf(^_^;)エギングやパワーフィネスなど猛烈にリールに負担が掛かる釣りに使っていたため、そりゃリールが悲鳴を上げるのは当然です(;^ω^)
が、しばらく経って修理不能なので送り返しましたとメールがきました・・・(;´Д`)まぁ、相当古いモデルなので覚悟はしていましたが、どうにもならんもんなんですかね。。一応SLPの知り合いに聞いてみましたが、他の代替えパーツもないということでした(-_-;)
以下メーカーの判断です。日本語的に、ちょっと何言ってるかわからないところはありますが、だそうです。。
『<修理ご依頼内容及びご指摘症状>
オーバーホール
長年にわたって当機種をご愛用いただきありがとうございます。
お預かり現品を確認させていただきましたところ、ピニオンドライブギアの消耗によるゴリ感、 ベール、ラインローラー部に固着が見られ、現状分解を行いますと破損させてしまうため部品交換が必要です。 誠に恐縮ではございますが、今回お預かりしたリールは生産中止より相当年数が経過している為、 残念ですが交換部品がございません。又、代用できる部品も探させていただきましたが
合う部品がございませんでした。誠に申し訳ございませんが
修理することができません。なにとぞご了承下さい。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/c6b215589d1889fc452ec58581d86a21.jpg)
シャリ感はあるものの回転もすこぶるよく、トラブルの少なさや軽さ等、今時のリールと比較しても全くひけをとりません!
まぁこんなに長年使ってこれたのもハイエンドモデルだからこそだと思います。ハイエンドモデルって高いので買うのに躊躇してしまいがちですが、他のものもほとんどが最低でも10年以上使っているものばかりです。結果お買い得なのかもしれませんね(#^.^#)
というわけで20年近く使ったので十分元は取ったとはいえ、やはり愛着があるのでそのままゴミ箱に捨てるのは忍びないですよね(;^ω^)取っておいて眺めては思ひ出に浸るのもまた釣りの楽しみの1つですかね(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/5c54ec83b856edc3c0d60ff332221f28.jpg)
って、ストラディックCI4やルビアスよりも頼りにしてるので、シャリ感はシカトして、動かなくなるまでまだまだ酷使してやりますがね( ´艸`)