さて、スピナーベイトに当たり前のようについているボールベアリングスイベルですが、これって絶対なきゃいけないもんなんでしょうか!?
使っているとたまにブレードごと吹っ飛んだり、錆びついて回転しなくなることがありますが、そんな時はお安い普通のスイベルやヨリモドシを取り付けています。ボールベアリングスイベルって結構高いですからね(;^ω^)
じゃあ使用感が激変するかと言えば、T-REXレベルのテキトゥーアングラーには正直違いがよくわかりませんし、特別不満も感じたことがありません(^^;)じゃあわざわざ高価なボールベアリングスイベルぢゃなくてもいいかなと(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/12afaf88e07b53d613d10f6d5137b54b.jpg)
最初からスイベルが付属しているスピナーベイトなんて、ショボくて誰も買いませんよね!?だからメーカーもしょうがなくボールベアリングスイベルを付けて販売してる!?
昔ジグスピナーをよく自作していたんですが、その時も普通のヨリモドシを使っていました。で、当時タックルボックスという雑誌が開催していた大会でもそのジグスピナーを使って勝ったこともあります。
そしてその時なんと2位の人もジグスピナーだったのですが、インタビューであえてボールベアリングスイベルではなくて普通のスイベルを使ったというのです!(◎_◎;)いわく、そちらの方が時折イレギュラーな動きが入っていいんだと。。
その後のT-REXのコメントでは、僕も全く同じセッティングですが、自分の場合はケチって安いヨリモドシを使っただけです!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/5f162efac278873de04d505501187f4e.jpg)
あえてスイベルに交換する必要はもちろんありませんが、ボールベアリングスイベルじゃなくても事足りそうです(^^;)
とは言える雰囲気ではなかったので、さ、さすがは2位の方、よくわかってらっしゃる!僕も全く同じ理由です!これのがリアクションバイトを取れていいんですよね!!と言っておいたのは言うまでもありませんf(^^;)おお~っ!!と、ざわめきたってますた(;^ω^)
それに片側しか回転しないボールベアリングスイベルに対し、両側回転するスイベルの方がゴミなどに対する耐性があったり、そもそもスリムなスイベルの方がゴミを拾いにくいとかのメリットもあります。
というわけで!?今でもブレード系の接続には普通のスイベルを使っています。安いからね(^^;)でも昔と違い今どきのスイベルはとても回転がいいのでリアクションは狙えないと思いますが、その分ボールベアリングスイベルとの差は少なくなってるとも言えますね(#^.^#)