また悪い病気で、全く性能アップには繋がらないリールのカラーチューンをしてしまいました(;´д`)今回は沢村さんとこのIXAパーツを入れましたが、今までIXA、アベイル、ヘッジホッグスタジオのカラーパーツを長年使ってきた結果IXAのものが一番変色しづらく、傷なども付きづらいように感じているのでできるだけIXA製のものを買うようにしています。
今回買ったのは16メタニウムMGLと18バンタムMGL用のメカニカルブレーキノブです。って、たったこれだけです(^^;できるだけこんなパーツにお金を掛けたくないので、あと数点のパーツは自分で着色予定です。メカニカルブレーキノブのように大きくて形も複雑なものはやっぱりちゃんとしたものの方が格好いいですからね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/83365f6951be7b45a94610542b172f86.jpg)
あとはハンドル固定ナットを自分で塗装して完成です(^.^)
これらのカラーパーツはテンション的にかなり上げることができるだけじゃなく、同じような竿やリールが並んでいるボートデッキから迷わず手に取るいい目印になっているんですね(*^.^*)些細なことですがガチャガチャと探したり一度手に取ってまた持ち直すのはストレスですからね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/27fc05e71cd3125219ac2ffa220a1572.jpg)
全くもって寂しい感じです(^^;何点かのパーツは暇な時にまとめて塗装します(^^ゞ
ちなみに大体どのリールも赤:マキモノ、青:フィネス、紫:レギュラー、オレンジや緑:ヘビーなんて感じで使い分けてます(*^.^*)こうすることによってたくさんあるリールの中でも一目で用途がわかりますからね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/15d2c688d5a8be563ff8c071b761a1f4.jpg)
同じ機種でこれだけ綺麗にカラーリングされてればテンションも上がります(*^O^*)
今回買ったのは16メタニウムMGLと18バンタムMGL用のメカニカルブレーキノブです。って、たったこれだけです(^^;できるだけこんなパーツにお金を掛けたくないので、あと数点のパーツは自分で着色予定です。メカニカルブレーキノブのように大きくて形も複雑なものはやっぱりちゃんとしたものの方が格好いいですからね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/68a8564d3af8d86afc8be4418ff9481b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/83365f6951be7b45a94610542b172f86.jpg)
あとはハンドル固定ナットを自分で塗装して完成です(^.^)
これらのカラーパーツはテンション的にかなり上げることができるだけじゃなく、同じような竿やリールが並んでいるボートデッキから迷わず手に取るいい目印になっているんですね(*^.^*)些細なことですがガチャガチャと探したり一度手に取ってまた持ち直すのはストレスですからね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/eaa989f44a059525fb6cb4275722f4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/27fc05e71cd3125219ac2ffa220a1572.jpg)
全くもって寂しい感じです(^^;何点かのパーツは暇な時にまとめて塗装します(^^ゞ
ちなみに大体どのリールも赤:マキモノ、青:フィネス、紫:レギュラー、オレンジや緑:ヘビーなんて感じで使い分けてます(*^.^*)こうすることによってたくさんあるリールの中でも一目で用途がわかりますからね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/15d2c688d5a8be563ff8c071b761a1f4.jpg)
同じ機種でこれだけ綺麗にカラーリングされてればテンションも上がります(*^O^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます