釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

もう釣ったも同然!?沈む虫系の大本命!! スミス シンクスパイダー

2020年05月27日 03時21分32秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 虫系の釣りが大好き~!な、T-REXです(#^.^#)中でもラージ、スモール問わず最も多くの魚を釣らせてくれたのがスミスの『モッサ』です。でもそんな『モッサ』好きはT-REXだけじゃないようで、サポートプロ以外の多くのバスプロもひそかに愛用していたことからもその実力の程がうかがえます。

  

 
こんなグッドコンディションなバスも弱々しい『モッサ』がお好きなようでww

 で、近年は浮く虫のみならず虫系のワームを沈めて使うのが流行っていて、各社から続々と発売されていますよね。でもね、そのほとんどが『モッサ』のパクリオマージュ品か!?と見間違える位クリソツなものが多いですΣ(・□・;)実は元々『モッサ』を沈めて使うのがプロのシークレットだったりもしたので理解できますけどね(^^;)

 で、もちろん日本一の『モッサ』マニアのT-REXとしては!?試しに沈めて使ったところ、やっぱりよく釣れるわけです(^O^)T-REX的にはよく釣れるし十分満足していましたが、本当にそんなのでいいの!?とチャチャを入れてきた人物がいました。他でもない、『モッサ』を開発したIKE-P氏本人でした(;゚Д゚)!

 T-REXは『モッサ』を特別いじらずただネイルシンカーを刺して使っていましたが、IKE-P氏は沈めて使うならもっといいシェイプがあるはず!として新たに専用設計したのでした。ほとんどの世の沈む虫が『モッサ』と酷似する形をしているのに対し、あえてそれをぶち壊したのが『モッサ』を開発したIKE-P氏自身だったのです!それだけ他の沈む虫に対し疑問を持っていたようです。

 
これで満足していましたが、開発者としては全然納得いってなかったようです(^_^;)

 で、完成したのが『シンクスパイダー』です!正直『モッサ』で満足していたT-REX的には実物を手にしても、どうなの!?そんなに違うの!?という思いがありましたが、一緒に入浴して唸ってしまいました。。『モッサ』にただネイルシンカーを刺したものはフォール姿勢が不安定なことがありましたが、『シンクスパイダー』は非常に安定しています!!(・□・;)


開発にかなり時間を掛けたため沈む虫としてはちょっと後発組になってしまいましたが、その分他の虫よりも確実に使いやすくなっていると思います!o(^▽^)o

 T-REXが思う虫系ワームのキモは、水平姿勢で真っ直ぐに沈むこと。これがブレたりスライドしてしまうようなら虫系のワームの意味がないと思っています。そういった不規則な動きが効くならばイモグラブを使ったほうが遥かにいい。でもそういった動きには反応しない魚もいるわけで、そんな魚に口を使わせてしまうのが沈む虫系の強みだと思います。


虫だからとナチュラルな色だけではなく、サイトで釣ることも多いため視認性の高い色も必ず必要です!

 違うかもしれませんが、T-REX的には真っ直ぐノーアクションで沈みつつ、細かいパーツが微細に動くのが効くところなんかは、縦と横の違いはあれどI字系の釣りと重なって思えます。正直どちらもスローでしんどい釣りですが、それでしか反応しない場合も多いことなんかも似通っていると思います。


ストレートワームのノーシンカーでも食わない魚が、これだと食ってくる状況が確実に存在するんです!

 で、『シンクスパイダー』が真っ直ぐ水平姿勢で落ちるのはセルフレベライザー機能とかいう、多方向に生えた脚とボディーシェイプによりワーム自身が自ら水平姿勢を保って落ちるようにバランスをとっているおかげとかなんとか・・・まぁ、ここらへんの説明はカタログに書いてあるので各自しっかりと読んでおくように!(;^ω^)


この多方向に生える脚がキモらしい・・・ただ虫っぽさを演出するのみならず機能を求めたものなんですね!

 実際の使い方ですが、基本フリーフォールで落とし、フォール中や着底後に食わせるのが王道なんでしょう。変に動かして釣るなら他のルアーでもいいような気がするし(^_^;)針の刺し方もマス針チョン掛けやワッキー掛けなどいろいろとやってみましたが、結局オフセットフックに刺すのが一番安定したフォールができて良さげな感じでした。

 ただ針は短くてかなりワイドゲイプのものじゃないとフッキング率に影響が出そうなので注意する必要がありそうです!メーカーはがまかつ322#2、ハヤブサ951#2なんかを推奨してますね。T-REXの場合はさらにペンチでゲイプを広げてフッキング率を優先しました。針先が出てても根掛かりが少なそうなワームですしね。

 
いろいろな使い方ができると思いますが、まずはオフセットフックでのノーシンカーが基本だと思います!

 非常に楽しみなワームですが、妄想してたら試したくなって辛抱たまらん!というわけで近々釣りに行ってきます!が、心配な点が1つ・・・こんなの使ったら釣れ過ぎて、手首がいかれたらどうしよう・・・な~んて、捕らぬ狸の皮算用なT-REXですf(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デブッチョのくせに、タイト... | トップ | 2020年度 第2戦 片倉ダムで『... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ルアー」カテゴリの最新記事