片倉ダム 2020年5月28日(木) 5:30~17:00
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:21℃ 風:1~3m 水位:少し減水 水色:スティン 状況:大きいのはアフター?
今回は片倉ダム!過去3回程2人乗船で来たことはありましたが、一人では初めてです。ボート屋さんも初めてとなる『もとよし』さんですが、ここは車から『もとよし』さんの軽トラに荷物を移すと桟橋まで荷物を運んでくれるので準備が凄く楽チンです!さらにはその荷物の上げ下ろしも手伝ってくれて至れり尽くせりでしたo(^▽^)o
しかし釣りの方は想定外にパッとしません。。朝からインレットに1番乗りで入るもハードベイトへの反応は全くありませんでした(;´д`)そんなわけで不本意ながら早い時間から期待のスミスの『シンクスパイダー』を岩盤に投げて落としていくとポロポロと釣れだしました!o(^▽^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/b39b8c3954f705369ffa12401c9ec73b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/663858ce7372bf5e10e6f596269626a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/c333daa2f64986d0969e2ff2d7a4f323.jpg)
まぁ、使う前からこれは釣れるとわかっているルアーなので、いきなり1軍スタメンです!(≧∇≦)/
『シンクスパイダー』は謳い文句通りスライドしたり傾いたりせずに真っ直ぐ落ちていくので、岩盤など狙ったポイントから外れずに落としたい釣りにはうってつけです!そして絶妙なのがフォールスピード。虫系の釣りは早く落としては効果がありませんが、あまりにもスローだと人間が我慢できません(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/0aae400606be4bcc99ae656a0e7ee223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/6c6c5bf95e398a659646ebe5e727edeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/2284dcdedf0c6f39013b3ec3ae468962.jpg)
昨日一緒に入浴した仲なので、すでに特性は把握済みです(//∇//)実戦での使用感も想像通り良好です!(^O^)
その点『シンクスパイダー』は沈む虫系特有の食わせ能力は確保しつつ、それ程じれったく感じないスピードで落ちていきます!かなり比重にはこだわったんじゃないでしょうか(≧∇≦)/重さも3.1gあるのでキャストも楽々決まりますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/62ae1a32686697d9eb61d8611b2996ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/dcd420de6e211cd6d5088434da536283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/10ca940f661ff890519044bc2dae6f25.jpg)
関係ないですが、ワームとカーペットの色がおんなじですね。。きっとデッキの上に落としたら保護色でどこにあるかわからない!?(;^ω^)
今回はスティンウォーターだったので視認性を重視して『24.ミミズ』をチョイス!・・・ってウソです。いつでもどこでも最近はミミズ色が1番好きだからですがね(;^ω^)でも確かに多少濁りが入った場所でも『シンクスパイダー』が落ちていく様と、横や下からおもむろに近づき吸い込んでいくバスの姿が確認できることも多いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/840253d7efeb418614fded13afc53a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/e136f3cb529c26b9dbd2d2a6405ce820.jpg)
『シンクスパイダー』の製作者のIKE-Pさんに、何が何でもミミズ色作って下さい!と懇願したのは実はT-REXです(^・^)最初あまり乗り気ではなかったようですが、当然の1番の売れ筋カラーだそうです(≧∇≦)/よく見え、よく食ういいカラーです!
中流からダムサイトに向けてはちょっと水の色もましになったのでカラーを『04.ウォーターメロンペッパー』にチェンジ。そして活性がイマイチなのかショートバイトが多かったので、マス針チョンがけにしてみました。すると若干ショートバイトが減りフッキング率が上がったように感じました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/7de59e6e86994361b5cad4a5f51daf3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/c24891b66252a0bb46e43c51f5641749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/413cf320508e6f9e6248d1352b2dcfdb.jpg)
『シンクスパイダー』の唯一の難点は、これにぴったりと合うオフセットフックが少ないこと。。後日記しますが、T-REXは村上晴彦氏監修のカルティバ『マルチオフセット』#2をペンチで曲げて使用しました。
しかしちょっと頭下がりになってしまい、水平でのフォールはしなくなってしまいました。。そこでその分若干テンションを掛けて落としてあげることで水平姿勢は保てますが、やはり手前に来てしまいがちなので本来はオフセットフックでの使用が基本でしょうね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/07fd0ae4e8be216db440b1241cb629e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/caa960abe48041f5048c63df8492689a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/b0aef6a0f463998bd01596b070679762.jpg)
マス針にすると掛かりは良くなるものの、キモである水平姿勢での垂直フォールは難しくなってしまいます。。状況をよく見極めて使い分けたいですね(^・^)
ストレートワームのノーシンカーとの食いの違いを確認してみましたが、食い方なんかを目視しても今回は『シンクスパイダー』への反応が良かったように思います。結構状況や個体によって好き嫌いがあるようなので、これは現場でどちらがお好みか確認しながら使うといいかもしれませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/f43946a05a61cf04c08e050748978df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/793d2004871cdbf45b9a9f7dd2ec4fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/37bf4ca241b412db3a2b29dd18b05c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/f9dadc5fa4d4613be2932c233e71306a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/7564a11135a971b9666ec3ed53d21022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/571bff1a9f5b2ad8cb3f1e1e4c001bf6.jpg)
今回は虫系に好反応な魚が多かったように感じましたo(^▽^)o『シンクスパイダー』の方が重さもあり使いやすいですしね!
ただ時間の経過とともにシャローの魚が減ってしまったので、ブレイク沿いにDSをいれていくとポツポツと釣ることができました。あっ、今回はちゃんと魚探もセットしてきましたよ!って、せっかくバウデッキに付いているのに、電源すら入れませんでしたがf(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/170830162db44147990f8e210eed327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/af5260ce94c5390ba47cf2322803dda4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/c7c842b57a0a54b0d8807f472547d199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/dbc11a5df98d3c371cc1febcc01584a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/2212de1f12955c27be58e16db534c0c4.jpg)
いい場所に当たると1箇所で連発!でもなかなか決定的な場所が見つからんのよね(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/3d06c6bf4ff5cfe87199f24fabd159aa.jpg)
DSでも釣れましたが、まぁあえて『シンクスパイダー』を使わなくても他のルアーでいいかなと(^・^)やはりノーシンカーでの使用が王道ですね!
ここまであまりパッとしませんでしたが、想定していたようにやはりメインベイトはフライのようです(^_^;)結構ボイルは起きるものの、ベイトがとても小さいためにルアーへの反応は非常に悪いです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/84edac4cdec6fcbd322b260a05703fe6.jpg)
やっぱりな・・・なフライ食いです(^_^;)これに付きだすと、ボイルをしていてもかなりセレクティブなんですよね(;´д`)
これまでもハードベイト、パワーフィネス、カバー撃ちなどいろいろ試しますがやはりノーシンカーやDSが強く、いい打開策がわからないまま夕方に・・・(;´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/a5b183fbede158ad1e3733b7ce9d0a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/6f72647fd48b68a793b45ffa9726b321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/7a8e71839baa8d7c8b30e8b67c9dd45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/4ccc02640b49322b53c1c06840ddb270.jpg)
パワーフィネスやカバー撃ちも不発・・・何をやっていいのか全くわかりませんw( ̄▽ ̄;)w高活性なのはギルのみDEATH・・・
終了間際にはあちことでボイル祭りになりましたが、なんとかハードベイトで釣るべくいろいろ投入するもスカッ!最後はトラウト用のチップミノーまで落とすとようやく食ってきます(^_^;)が、やたら反応する割にキスバイトばかりで全然掛かりません。。それでもなんとか意地で一応ハードベイトで釣って終了となりました(;^ω^)
というわけで残念な結果に終わってしまいましたが、明日の戸面原ダムに期待です!て、!?明日!?( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/08b5fa6ab4f7aea523d1b4689ed51bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/779af3cfd4b32fb7d8400b1c13936d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/7f6f1934b78c9197b5ba4c38047acfa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/b996391e9e25f6b052bbefb70a63dfb9.jpg)
同じ位の大きさのラッキークラフトのベビーミノーには全然反応しないのに、チップミノーにはやたら好反応でした???まぁ、小さいですが(;^ω^)
本日 ラージ:40cm以下×34本 total 34本
2020年累計 釣行回数 2回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×92本 total 92本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×58本 total 92本
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます