戸面原ダム 2020年5月29日(金) 5:40~17:00
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:21℃ 風:1~3m 水位:減水350cm 水色:マッディー~スティン 状況:大きいのはアフター?
昨日の今日で、今日は戸面原ダムです(^_^;)先週来た時も減水していましたがさらに進行中で、期待していたカバーがかなり干上がってしまいました。これは戦略をかなり変更しないといけませんね。。って、そんなもんありませんがf(;^ω^)加えて人大杉・・・1日限定25艇ということですが、本当か!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/562adb82a14d4cae47bbafca20b632e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/b6a6afaf2982b156a40d44442956aff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/3b79740ee912568e1a42c1e6b7a13d89.jpg)
レンタルボートビギナーのくせに装備はなかなか!?しかし減水して湖が狭い上に人が多くこりゃ苦戦するかも。。
朝一はスタートダッシュで真っ先に上流を目指します。が、濁っていて水も悪く、魚も少なそうです。。それでも朝なのでクランクとミノーで1本ずつ、カバーのジカリグで2本と朝なのにしょっぱい感じです(;´д`)こりゃ上流は捨てよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/b69a390b48ef7057eea82083bebf81ab.jpg)
いきなりクランクでまずまずサイズがきたのでいけるかと思いましたが、後が続かずでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/e580710dd3536a6d363e88b707e9fcc1.jpg)
ラパラF11のオイカワカラーで気持ちのいい1発!他のミノーでもバラシあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/a4ad4b92242c38ccb43af3310a3a8670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/a1fbf6a659cf323377263c2c67efc92c.jpg)
今日も数少なくなってしまったカバー撃ちが王道かな?
というわけで中流まで戻ってみるとドシャローにチラホラと見えバスが!今日ももちろん昨日良かった『シンクスパイダー』を投入です!すると見えバスもフォール中や着底後のステイでたまらずついばんでしまいます(≧∇≦)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/44b896f8c9cea2c0f7dc46463ae846a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/217f6fa3417f3e468ef9c6299479c96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/563e429056dd19bef2ead5a879c6ada2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/feb3ec19693ab49bd9b854b3f26a3f8f.jpg)
沈む虫系の中には沈むのがかなり遅くじれったいものもありますが、『シンクスパイダー』は程良いフォールスピードで非常に使いやすいです(^O^)
今回は浅い水深でのサイトがメインだったのでカラーは食わせの『12.グリーンパンプキン/ブルーフレーク』をチョイス。また、フォール姿勢よりもフッキング率を重視してマス針を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/692e3328e767d54a0ca6cf8d0942998d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/039aa6d0ec6d2d7fbd9cd1b83d008f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/719daa8c189fd11ce431563549da8fc7.jpg)
今回はフォールでのバイトよりも、少しボトムで放置している時の拾い食いバイトが印象的でしたね。やっぱり何らかの生き物に見えるのかな?
昨日はスピニングタックルも使用しましたが本日は1日封印。『シンクスパイダー』も3.1gあるので今時のベイトフィネスタックルなら楽勝に扱えますね!(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/4d13fe58e107557100ba890e16914729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/64c4c9c94202e83b8b118cc87b709ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/db805b7a8465f9eaa68889b5301b0965.jpg)
ベイトフェチのT-REX的には基本どんなに軽くてもベイトタックルで扱ってしまいますが、『シンクスパイダー』は楽勝で扱えます(^O^)ただフリーフォールを重視したい時はスピニングですね!
今回はストレート系ワームのノーシンカーでも同じようによく食ってきましたが、小さなバスやギルまで食ってきてしまうのでちょっとウザかったです。。ベイトだと軽くて投げにくいしね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/b47ba09a1fc82417fa1ff9ec666b447d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/22d794461f0861da5a0f871ff703a67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/b03a4fcc537797a68c3cf7ece5fca4e3.jpg)
ミミズ系ワームにも好反応!でも扱いやすさなんかはちょっとね(;^ω^)
そしてカバー周りには本家の!?『モッサ』を投入すると当然浮いてきます!やっぱり虫系はトップの釣りが楽しいですよね♪特にこれから秋までは最も効果のあるルアーの1つなので必ず試したいですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/8a03553a9b8ad8902e839a2bd1adfe5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/3488f28480c90cd22daef43f1dee9b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/3fb6173b356bebe71b037b702e962a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/5408813b85f9627b0e4e68fe590e8e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/488b6cfc871ed77d74a3d45a6987fd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/20d8c85de6fcf018be3e34cc3abe6a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/f9c6c014b6b0601d82119b8bc94012cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/7f733573642569e430fa445f4a434446.jpg)
やっぱり『モッサ』での釣りは楽しい~!(≧∇≦)/どんなにプレッシャーが掛かっていても釣れるルアーの1つでもあります!
今度は違う展開を求めてブレイクにDSを入れるとこれにもいい反応があります!最近のベイトフィネスタックルなら1.8gのシンカーに小さなワームでも普通にDSの釣りが楽しめてしまいますね(・□・;)でも、やっぱりシャローでの釣りを楽しみたいのですぐに他の釣りに切り替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/227cf5251eeef1911e42b7f8fbac712e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/b8a818bd9a238333da9d4e2431f72f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/7dea8f5f96f89ce1c38e9ed8e06615b2.jpg)
たくさんの人が叩いた後でも、DSで少し深めを狙えばバイトは取れそうですヽ(´▽`)/
ヤバイ、今日も全然ハードベイトで釣ってないじゃん・・・というわけでハードベイトが効きそうな場所を探していると、スーパードシャローでボイルが起こっています!こんなシャローを引けるのはこいつしかいない!とラパラのJ5をただ巻きするとガンガン食ってきますΣ(゚д゚lll)が、なぜかフッキングには至らず・・・今後の課題ですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/6b737dd1d9b9321aff8b2d6eeb43c292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/6694bab2b6278eb59b08534cf95cd77c.jpg)
ラパラJ5は他のルアーが引けないような場所でもウルトラセクシーアクションで誘います!でもなぜか針に掛からないんだよなぁ~(´Д`;)
で、今度は昨日良かったチップミノーをドシャローからのブレイク沿いに通すと連発!やっぱりここでも食ってるベイトが小さいせいかよく効きますねヽ(*´∀`)ノって、渓流ベイトフィネスロッドでPE0.4号にチップミノーって、完全にそのまんま渓流のイワナ・ヤマメ釣りタックルですね(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/f210c8dd650fc2714ff6e42a557c06a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/be56844576b5101aef7d4027c13e3afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/e91434cd2a6aa963d9b0aa2c73e6623f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/e2c2c0d1ab8f85d2e49cda061a178978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/679bb6b84b22e0e6697958d93fcaee86.jpg)
いやぁ~、渓流ベイトフィネスタックルでバス釣ると本当にスリリングで楽しいですよ!(≧∇≦)/やみつきになっちゃいますね♪
ボチボチ釣れていたものの、さすがに連チャンでの釣行はキツイ・・・体がしんどくなってきたのと睡魔に襲われ木陰で2時間爆睡。あぁ、せっかく釣りに来たのにもったいない。。大体昼寝して目覚めると釣れなくなっていることが多いんだよなぁ~(;^ω^)
が、今回は違いました!目覚めて2時からリスタートすると明らかに活性が上がっており、アベレージサイズも上がっています!こうなるとやっぱり2時間のお昼寝が悔やまれますね(;^ω^)
まずは本日ほとんどやっていなかったカバーネコ。これで散々入れ替わり立ち替わり打たれたカバーを撃っていくと連発です!比較的ライトカバー向きの竿と糸がどれくらいのカバーまで対応できるのかを試すいい機会なので釣りまくります。こんなことでタックルの限界値がわかります(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/5ad9883e3099d252059fdfd7c0449b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/e947d84413455814363a8bc0d39ea0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/dd044a3ea0ab95ff5771646ae957cd78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/89ea063a2f0a5874f52c178d0cbdb7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/3e340383b8e004fa9ee587520743ac62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/8e64a8dcbbe8228df13c74fbce10bf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/3ba1f03ff8a9f8d3686d57d59afdf965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/31bcebe21fb69cbd22391466063fabcc.jpg)
去年やっとネコリグに開眼した時代遅れなT-REXですが、もう得意な釣りとか言っちゃいますよ!?(●´ω`●)ゞ
プアなカバーにはDSを絡めるとこれまた連発!でもDSだって35年以上バス釣してるのに近年になってやっと使い始めました。て、あれ!?今まで俺どんな釣り方で魚釣ってたんだ!?f(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/7218223c089b8d1e2e370e762b3fa08f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/102f46646d06787169f0e5134e1aaa31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/c56fd10085303ec24c69c4e00be5a091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/83f3e701effcedc392e31c02661ac0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/b0bdeee74bacc6ecf1b1f895930a7cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/ff1331a860c561b715d4626da813f48e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/f10e29635e730be032efc106c284359e.jpg)
DSもベイトタックルでやれば楽しい!DSはカバー周りで使うことが多いのでちょっと太めの糸が使えるのもメリットだしね(^・^)
そしてまたボイルが時折起こるようになったので、再び渓流釣りタックルの出番です(^O^)ルアーや魚が小さくても、アクションからバイトの瞬間まで丸見えのゲームは楽すぃ~!!元々20cm前後の渓流魚を釣るための竿なので、小バスでも十分引きも楽しめるしね!( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/4a23e9738b21dd649ec12be303dccdce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/9f720b186ce011f78a0d5e1c976bbf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/c5b2f741f9b7fc3d3ddbb9a67df4ebd8.jpg)
昨日今日とチップミノーが大活躍!プラ製のミノーでは釣れなかったのに、ラパラといいチップミノーといいウッドの力なんでしょうか!?
最後はどうしてもトップで釣りたくて、Dr.カシワギになったつもりで投げまくります(゚∀゚ )5発出たけど結局掛かったのは可愛いこの子だけでしたが、やっぱりウッドのトップで釣れると嬉しいですね!って、やっぱり今日釣れたハードベイトは、朝一に釣ったクランク以外全部ウッド製でしたΣ(゚д゚lll)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/8a9f43c039364f8dee61ce14c272283e.jpg)
ZEALのチマチマテラー35!最初にトップで釣ったのが中学生の時にチマテラ35を真似て作った自作ルアーでしたが、市販品ではチマテラ35が初トップなので思い出深いルアーの1つです!(*≧∀≦*)
こんな感じで今回も癒しの釣りに走ってしまいいい魚には出会えませんでしたが、どんな釣りでも楽しいし多くを学んだ釣行となりました!でもさすがにそろそろまともなサイズも狙わないとマズイなぁ~f(^_^;)
本日 ラージ:40cm以下×53本 total 53本
2020年累計 釣行回数 3回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×145本 total 145本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×145本 total 145本
1日20匹以上釣るには,北の聖地ないし水郷にいかないと厳しいですね。
昨日も天才バスに散々バカにされました。ボイル撃ちは辞めました(笑)。
房総のダムは熱いですね。今や日本でも1番釣れるんじゃないかと思ってしまいます。それにしても不思議なのは超人まみれでずっと人が連なって釣りしてるのに釣れる状態が維持されていることです。常にたくさんの人が撃った後をやるのは気分悪いですけどね(^_^;)北や水郷で20本なんて近年は難しいのでは!?Σ(・∀・;)