釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

新しい武器! アキレス ワークマスター (高耐油) モスグリーン/オーク

2016年04月08日 12時12分16秒 | ウェア類
 先日の釣行で穴の開いてしまった長靴・・・。ホームセンターで980円で買ったものですが、2年弱で破けてしまいました。ただ実際に使っている時間からしたらほんの何時間かしか使っていません。かなり鋭利なものに引っかかったような感じはしますが、やっぱり安物だからっていうのもあるかもしれません。

この破けた部分を軽く引っ張ると、さらに簡単に裂けてしまいます

 そこで試しに今回は奮発してちょっと高価なものを購入してみました。以前友人何人かから、「やっぱりアキレスだろ!楽勝に10年以上はもつぜ!」と言われていました。しかも仕事で毎日ヘビーに使っている連中の言葉ですから、本当か!?と思いつつゴムボートでもやっぱりアキレス製は他のゴムボートよりも全然耐年年数が長いことからもあながちではないのかなと思いました。

 そんなわけでレビューを見てもやっぱり10年以上使っている方もいらっしゃり、他の方もホームセンターの安物とはもちが全然違う!という声が多かったアキレスの『ワークマスター (高耐油) モスグリーン/オーク』を購入しました。見た目はまぁ、ザ・長靴!な感じですがwwせめてもの抵抗として!?黒ではなくモスグリーンを選びました(笑)

もう1度使った後ですが、いい色です(笑)

 実際に履いてみると思っていた硬さや重さは全然なく、太さも結構あるせいか履いていて楽だし脱ぎ履きもとても楽々です。見た目の無骨さからは想像できない履き心地の良さはちょっと意外でした。

 ただ中敷きが入っていないのと、サイズが気持ち大きかったので後日別途中敷きを買おうと思います。あとは本来の目的の耐久性に期待です。

想像していたよりも遥かに履き心地が良かったです!これなら長靴で釣りをしていてもストレスなしですね!

↓こちらからどうぞ!


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B006ZF98TI" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミス キャタピークリッカー

2016年04月07日 12時36分07秒 | ナマズ
 ナマズルアーのパイオニアにして定番であるキャタピーのラトルインタイプを購入しました。キャタピー自体埼玉エリアから生まれたルアーで、埼玉ナマズのソウルフード!?とか表現されている方がいらっしゃったので、当然自分も使わないわけにはいかないので入手してみました(笑)

キャタピーシリーズは全種持っていますが、まだほとんど使用したことがありません(;^ω^)

 昔買ったオリジナルのキャタピーが、自分の部屋にあることは間違いないのですが現在行方不明になっていることもあり、実戦で使ったこともなかったりするわけなのですがいきなりバリエーションを増やしてしまいました(^^;)

 まぁ、ラトルインなので夜やサーチベイト的に使う場合、水面が荒れ気味の時とかに有効かと思われるのでそんな時に登板させてみましょう♪って、その前にオリジナルキャタピーの捜索しなきゃですね(-_-;)

右がクリッカーで左がJr.ですが、見た目の違いはバグカップがゴールドなこと位ですかね。フラッシング効果も狙ってるとかなんとか

↓こちらからどうぞ!


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B007OBQTLC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 ナマズ第6戦 少し調子でてきたぞ!

2016年04月06日 07時05分11秒 | ナマズ
 近所の川 2016年4月5日(火) 22:30~1:30

天気:晴れ/曇り 気温:7℃ 水温:?℃ 風:2m 水位:まだ水が入っておらず浅い 水色:濁り気味のスティン 
状況:まだ田んぼに水が入っておらず。雨の影響で少し増えたもののかなり水量少ない

 はい、そんなわけで2連続デコを食らってしまったナマズ釣りですが、今回は絶対に釣るまで帰らん!釣れたらワンモアフィッシュを目指してもっと帰れない!な絶対に負けられない戦いである(笑)

 当日は今までの釣りの中でも最も寒く、吐く息も真っ白でグローブ無しなのが辛いくらいで嫌な予感が頭をよぎるなかいつものポイントからスタートしました。水は前日までの雨で多少増え濁りも少し増したようです。

 そしていつもよく当たるピンスポットで今回もバイト!けど乗らず…フッキング向上を目指していろいろチューンするも、なんかノーマルの時の方がちゃんとフッキングしてたな(-_-;)

 ちょっと先のいろいろな複合要素のある超一級ポイントでも落ちパクバイト!しかしこれまた乗らん!( ;゚皿゚)ノシなんかこのスポットはよくでるけどいつも乗らないことがおおいな。それにしても貴重なバイトを2度も逃しこれは今回もヤバイな…。

 しかし今回はこれでは終わらなかった。落ち込みのあるこれまた絵にかいたような好スポットのブッシュ際で遂にヒット!久々に魚の感触を味わい魚の引きを楽しんでいたら足元でポロリと外れてしまいますた・・・引っこ抜いとけば良かった(TДT)

 そしてなんと全く同じコースに投げた次の1投にもまさかのバイト!しかしこれは掛からず。ただ結構食い気がありそうな感じだったので5分程場所を休めて再度同じコースをトレースすると今度は乗った!がむしゃらに取り込んでなんとか連続デコを阻止する貴重な1本となりました♪
   
このエリアの魚は食い気が強く久々にいいバイトを見ることができた♪58㎝!

 今回は寒いけど雨の影響のせいか活性は高いようだ。そこでちょっと上流の、釣ったことはないけどなんか魚っ気の多いショアラインにちょい移動。多分鯉だと思うけど今夜も何やら騒いでる。ちょっとは期待して投げると一撃でバイト!フッキングも決まり難なくランディング成功♪やっぱりおったなぁ~ww
  
ちょっと意外なところでバイトしてきたがこれもいいバイトだった。51㎝!

 これで余裕も生まれたので粘らず次のエリアに移動。の前に先程バイトのあった場所で一応キャストしてみる。うぉっ!!出ちゃったよ!(^.^)やっぱりナマズ釣りはこうでなくちゃね(^-^)v
 
今回はマグナムバニーが炸裂!フックアップ率も高かった。54㎝!

 今度は車で移動してちょろっとキャストするも無反応。最後は帰る前に今まで見たことのない川の様子を見に行きました。1つはここら辺のメインの川ですが、広いし流れが強すぎてノー感じ。その支流はなんか生命感なく釣れなそうだけど明るいうちに見てみたいな。目星をつけた水路は水がない。と、いいエリアは見つけることができませんでした。

 今回は雨の影響か、雨により人が入らなかったからなのか、単に季節の進行によるものなのかはわかりませんが、過去一番の好感触を得ることができました。しかしいつも釣れるのが同じピンスポットだけなのでまったく新たなエリアを探さなきゃな…次回からは実績ポイント半分、新規開拓に半分ずつの割り振りで釣りをしてみよう。

本日 ナマズ 3匹(7バイト・3キャッチ・1バラシ) 2016年度 累計7匹

 ・ナマゾンC66M/G + SS SV 103SHL + PE5号




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 ナマズ第5戦 これってなんちゃら詐欺!?

2016年04月05日 03時15分34秒 | ナマズ
 近所の川 2016年4月2日(日) 1:30~4:30

天気:晴れ/曇り 気温:13℃ 水温:?℃ 風:2m 水位:まだ水が入っておらず浅い 水色:濁り気味のスティン 
状況:まだ田んぼに水が入っておらず。減水が進み昨日よりもさらに減った

 先日も家族が寝静まった夜中にこっそりと家を抜け出して夜這いしてきました。髭の生えた色黒な豊満ボディーなあの娘に逢いに(笑)だいぶ気温も上がってきたし、ナマズのピークが4・5月というので期待しての釣行でしたが・・・。

 今回はスタート時間も遅いので早めに片を付けるべく期待の実績ポイントに。でもまだ今回も水は増えているどころか増々減水していてなんか釣れそうもなさそうなんですが(;^ω^)そしてやっぱりノーバイト。その後も過去にバイトのあったスポットを巡るも全くかすりもせず。う~ん、魚がどっかに移動したのかな?

 しかし他に場所を知っているわけではないし時間もないのでとりあえず前回バイトのあったスポットに移動。すると前回と同じ場所でバイト!でも追い食いもなくしょぼい吸い込みが1度のみで結局乗らず・・・。さっさと釣ってすぐに帰るつもりだったけど結局全然釣れなかったのでこんな時間までやってしまったが結果デコですた・・・。

 最初の3回はいずれも魚が釣れたので、ナマズってちょろいじゃん!て思いましたが全然そんなことありませんでした(-_-;)これで2連続のデコとなってしまいました。技術や知識は向上しているし、時期的にも上向きになってくるはずなのに、なんか最初はいい顔しておいてだんだん厳しくなってくるなんちゃら詐欺みたいですねwww次回は釣るまで帰らんぞ!

今夜こそリベンジ!と意気込んだが雨だったので止~めた!ww

本日 ナマズ 0匹(1バイト) 2016年度 累計4匹

 ・ナマゾンC66M/G + SS SV 103SHL + PE5号 = でんぐりガエル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミス キャタピーJr

2016年04月04日 18時48分26秒 | ナマズ
 ナマズ釣りの定番ルアー、キャタピーのサイズダウンバージョンです。まぁ得てしてオリジナルサイズが一番良くて、後発のサイズ違いバージョンはがっかりする場合が多いのですが、分かっていつつもつい釣られてしまいます(笑)
 
イモムシ感満載です(笑)それにしてもこの『ナミアゲハ』というカラーはイカしてます!表も裏も釣れそうな色合いなうえにめちゃ可愛い♪

オリジナルが1/2ozクラスに対しjr.は3/8ozクラスと小型軽量で、使い分けとしてはナマズはルアーのサイズが小さいから食うということでもないようなので、小さいがゆえのフッキングの良さに期待しています。あとは魚自体が小型が多い場合ですかね。

なので出ても乗らないことが多発する時や、乗らなかった時のフォローベイトとして使ってみたいです。逆に居場所が特定できていない場合には効率が悪くなるのであまり頼りすぎないようにしたいと思います。
 
実際に泳がせるとやはりオリジナルに比べて音も引き波も物足りない感じはします。よほど場所が特定できている状況下のみでの使用となりそうです。



左がJr.で右がクリッカーです。やはりやや小型ですね。


↓こちらからどうぞ!


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00E1WIK3M" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルティバ SDー36

2016年04月03日 22時07分52秒 | ライン・フック・シンカー
 バス釣りではメタルバイブ以外ほとんどダブルフックを使うことがありません。あとは一部のトップウォータープラグに取り付けてあるくらいです。

 でも根掛かりのしにくさは特筆するものがあるので本当はもっと見直してみてもいいのかもしれません。意外とフッキングの悪さもそんなに悲観するほどのものではないので。

最近どんどん価格の上がるフック類ですが、これはまだ良心的な方ですね

 今回はナマズルアー用に補充しましたが、多くのナマズルアーはダブルフックがセットされています。実際かなりカバーに突っ込んでキャストしていますが、バーブレスなのもあると思うのですが本当に引っ掛かりにくいです。5号のPEラインで強引に回収してるのもありますが、今のところロストは0です。

 また、もともと掛かりの悪いナマズに対してもちゃんとフッキングするのでやっぱりナマズにはダブルフックが向いているのかもしれません。やっぱりバーブ付きのトレブルフックを同じようにカバー周辺で使うのはちょっと怖いですから(^.^)

 カルティバ『SDー36 』は形、線径とも非常にベーシックなダブルフックで、いろいろなルアーや魚種に対応するフックだと思います。価格が手頃なのもいいですね。もちろんナマズ用として使う場合にはバーブを潰してから使用します。

形状・線径的には一番オーソドックスに使えるんじゃないでしょうか。サイズ違いでいろいろ揃えたいですね


↓こちらからどうぞ!


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00N3WLBSW" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルティバ STBLー31TN

2016年04月02日 20時59分43秒 | ライン・フック・シンカー
 最近トレブルフックって高くなりましたよね!?消耗品なのに困っちゃうなぁ~(-_-;)でも魚種によってはフックによって釣果が大きく異なる場合もあるからお金が掛かっちゃいますね…

 そんなトレブルフックの中でも好きなフックにカルティバのSTー31があります。基本的にハードベイトでの釣りはバラす確率が結構高いので、少しでもそのリスクを減らすことができるフックが好みです。

消耗品なんでフック類は少しでも安いと助かるのですが・・・

 もちろんフックポイントが甘いのは論外ですが、STー31は鋭い針先とネムリ形状により掛かればバレにくい針といえます。

 この形状の特長としてホールド性がいいだけではなく、たとえ飲み込まれたとしても、魚の口の出口の固い部分まで滑ってきてフッキングするので、よりバラしにくいと言えます。

 当然針先が内側を向いているので根掛かりもしづらく、無駄に針先が障害物にコンタクトしないのでフックポイントの鋭さを維持しやすいことも強みでしょう。

 反面掛かりの早さは早くないためにショートバイト時には掛けにくい針ともいえます。また軸もどちらかといえば柔らかいので掛かりどころが悪いと伸びることもありますが、逆に折れにくく、根掛かりしても針を伸ばして回収できる利点もあります。

 今回購入したのはSTー31のバーブレス版のSTBLー31TNですが、バーブレスだとストレートポイントではバラしが怖いですが、このSTBLー31TNならバーブレスだからといってバレる確率はかなり低いでしょう。それよりもバーブがないことによる刺さりの良さを考えたら最高の針と言えそうです。

バスとシーバスでは愛用しているSTー31ですが、鯰にも効果的なんでしょうか!?

 今回はSTBLー31TNを一応ナマズのトップウォータールアー用に補充しましたが、ただでさえメチャメチャフッキング率が悪いナマズトップなので、もし実戦で使ってみてあまりにフッキングが悪ければ他の針を試してみたいと思います。


↓こちらからどうぞ!


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005SV05MO" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリットリング

2016年04月01日 18時35分45秒 | ライン・フック・シンカー
 ルアーを買うと、ラインを結ぶアイのところにスプリットリングが付いていることが多いですが、ハードルアーは全てスナップを使うのでそのリングはルアーを買うと同時に外してしまいます。なのであえてスプリットリングを単体で買うことはほとんどありませんでした。

 でもナマズ釣りに使うルアーではフックに自由度をもたせたり、フックをより後方に位置させたい為にフックの前に2~3個のスプリットリングを付けることが多いです。

 そのため結構な量のリングを使うので補充しました。どこのメーカーのものかわかりませんが、激安な釣具屋の浅草釣具さんでお徳用のスプリットリングを購入しました。

相変わらず痒い所に手が届く商品の品揃えの浅草釣具さん。消耗品系は本当に安い!

 これだけあれば1つのルアーに10個以上付けても全然痛くないぜ!ってルアー泳がないかww

バス・シーバス・鯰用と、これだけ種類と数があれば一生スプリットリングには困らないでしょうww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする