ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

あ今月の走り歩いた距離は275Kmでした・・・

2024年05月31日 | マラソン
今月も今日で終わり、明日から6月になります。
季節もよくなってきたので、今月は500Kmくらいになるかなと思っていたけど、300Kmにも届きませんでした。

橘湾岸マラニックはDNSだったし、その後の転倒で走れなくなったりで、今月は275Kmで終わってしましました。
特に距離にこだわっている訳でもないけど、毎月300Kmくらいはいきたいですね。
今月はダメでしたが、明日からの6月は300Kmを達成できるように頑張りたいなあ。

今日は午前中は「ポケットあわじ」の取材で出かけました。
取材先ではとても親切な対応をしていただきました。
今日の取材は記事の一部だけになりますが、それも説明してきました。
きれいな画像の提供していただき感謝です。
今日の取材を含めて記事を書きたいと思っています。
ありがとうございました。

午後はジムへ行ってきました。
ジムへ行く時、必ず持って行かなければならないのがジム用のシューズです。
そのシューズは何回もかわっていますが、20年近く変わらないのがシューズバッグです。

このシューズバックは2006年の福知山マラソンの参加賞でもらったものです。
とても重宝していて、ずーっと利用させてもらっています。
このような参加賞は嬉しいけど、最近はあまり見なくなりました。
参加賞のよかったのは「夜叉ヶ池マラニック」などもありました。
「三田マスターズマラソン」も食べるものがよかったなあって思います。
せっかく参加賞を出すなら参加者に喜ばれるものがいいですね。
主催者の皆さん、よろしくお願いいたします。
といっても大会参加が激減していますので、参加賞のあれこれという立場ではないですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きです・・・

2024年05月31日 | マラソン
金曜日の朝に書いています。

昨日の続きで、大浜公園から来たコースを戻りました。
洲本港内では太陽の光が水面と建物のガラスに反射して眩しかったです。

水先案内人(パイロット)の送迎するパイロットボートが出航しています。

洲本港はその基地になっていて、このパイロットボートが5隻くらいあるのかな。
内港から見る先山が朝日を浴びていました。

洲本港の駐車場の花壇には真っ赤なバラが数本、どれも満開でした。

大輪の真っ赤なバラ、何となく情熱を感じますね。

フラメンコを連想します。
バラの花壇には黄色い花も咲いていました。

あまり見たことのない花なので調べてみると「ヒペリカム・カリシラム」という花だそうです。

別名「ヒメキンシバイ」とてもきれいな花ですね。
帰りはアーケードの商店街を通りましたが、文字どおりのシャッター街です。

帰りはほとんど歩いてしまいましたが、早朝の走り歩きは8Kmくらいでした。
きれいな日の出を見ることができてよかったです。

お昼前、家庭菜園で育っているジャガイモを掘りました。
男爵はこれで終わりです。

思っていたより収穫が少なかったけど、原因はわかりません。
初めて植えたキタアカリです。

これはよく採れました。
まだ食べていませんが、どんな味か楽しみです。
残りはメークインですが、先日少しだけ掘ったので、あとは10株くらいです。
これでしばらくは飢えずのすみそうです。
初めての夏野菜、キュウリが1本採れました。

これから徐々に採れるだろうし、ナスビも採れだすでしょうjね。

お昼過ぎにジムへ行ってきました。
まだこの時間では青空が広がっていました。
ジムの駐車場から見た洲本川河口の洲浜橋です。

雲が全くない青空でした。
洲本川にはアオサギが獲物を狙っていました。

晩酌のアテの一品は、相変わらず玉ねぎ丸ごとレンジでチンしています。

昨夜はコンソメスープの素とチーズでした。
顆粒スープの素は最初からで、チーズは食べる前の熱いうちに振りかけました。
これも美味しいですよ。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は最高の天気でした・・・

2024年05月30日 | マラソン
昨日の朝は雲が多くてきれいな日の出を見られなかったので、今朝も日の出を見に行ってきました。
昨日は車でしたが、今朝は走り歩いて海岸線まで行きました。
家を出たから東の空は徐々に明るくなってきます。
2Kmあまり走り歩いて洲本橋に着きました。
洲本橋から洲浜橋を見ると日の出前のきれいな朝焼けです。

空にはほとんど雲がありませんでした。
その後は洲本港から大浜公園へ向かいました。
洲本港の桟橋です。

防波堤には何人かの釣り人がいました。

その後も走り歩いて大浜公園へ行くと間もなく日の出時間が近づいてきました。
松林の向こうは大阪湾です。

白鳥が2羽、動かずに休んでいました。

貸しボート、まだ営業はしていません。
対岸の大阪の山並みから太陽の姿が見えてきました。

浜辺のベンチには誰も座っていません。

この日の大浜公園から見た日の出は、大阪の生駒山あたりだと思います。

大浜公園の南端まで行って引き返しました。
ここまで書いたところ、晩酌と晩ご飯になりました。

続きは明日に書きます。
ちょっと酔っぱらってしまいました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早起きをして・・・

2024年05月29日 | その他
昨日は1日中雨が降っていて、風も強かった。
天気予報を見ると、今日は朝から晴天とのこと。
神戸港へ向かう豪華客船が紀淡海峡を通る時間と日の出時間がほぼ同じくらい。
それなら両方を見られるかなと思い、洲本市由良の生石公園展望台へ向かいました。
もちろん車で行きました。
家を出たのは4時15分で、現地の着いたのは4時40分くらいでした。
家を出た時は暗かったけど、途中から徐々に明るくなってきて生石公園に着いた時は明るくなっていました。
車から出ると、空には半分くらいのお月さんが西の空に見えていました。

けっこう風が強くて寒いくらいでした。
しばらく待つと大阪湾に向けて航行する豪華客船が見えてきました。

今朝の船は「NORWEGIAN号」75,338トンです。
4月30日に見たMSCの171,598トンに比べたら確かに小さいです。
それでも豪華客船の模様を見せていました。



友ヶ島との海峡を進んで行きます。

並行するように貨物船と前後して大阪湾に入って行きました。

後姿もいいですね。

期待していた日の出は雲が多くて、帰ってくる途中で少しだけ見えました。

大阪方面にズームアップで見ると、遠くの船などが見えました。

中央はアベノハルカスかも。

帰りに思いついて二つの滝に行ってみました。
最初は「おおしろの滝」です。
「大城池」の堤防の東端にあって、この池が満水になって時だけ見られます。

昨日の雨の影響で勢いよく流れ落ちていました。
この滝、普段は水が流れていなくて見ることができないけど、ある程度の雨量があった後だけ見ることができます。
その後、「鮎屋の滝」に行きました。
この滝は淡路島を代表する滝で、今朝は雨の影響で迫力満点でした。

水量が多く、水しぶきいっぱいで滝壺近くまで行くことができませんでした。
この滝の普段の姿です。

今朝は紀淡海峡の豪華客船や二つの滝、早起きをして行っただけのことがありました。
帰りに見た淡路富士の先山です。

このころになると天気予報の晴天でしたね。

帰ってきて朝ご飯を食べて一休みした後、「ポケットあわじ」の配布をしました。
先日に少し配布していたので、残りの30ヶ所くらい。
いつものとおりミニバイクでしたが、走っていると寒いくらい。
お昼までに配布が終わりました。

午後は気になっていた散髪に行ってきました。
いつもの「早い・安い」散髪屋さんです。
今回はこれまでより全体に少しだけ短く刈ってもらいました。
少しだけだと思いますが、これだけでずいぶん短くなったような気がします。
髪の毛もだんだん少なくなってきて、短くすると地肌が見えています。
これも加齢からくる現象なので仕方がないですね。

散髪を終わった後はジムに行って、走り歩いてきました。
先日の転倒から走っていなかったけど、今日は少し走ってみました。
痛みは少しありましたが、10Kmを走ったり歩いたり。

そんなこんなで1日が終わりました。
今晩の晩酌も美味しかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中雨でした・・・

2024年05月28日 | その他
今日は朝からずーっと雨が降っていました。
時には強い雨も降り、1時間に20ミリくらいの時もあったようです。
現役のころなら緊張していたでしょうね。
我家はこれくらいの雨なら特に心配もしていませんが、ところによっては浸水したところもあるかも。
淡路島では、これまでの大きな水害があったところなどは大規模な対策工事もされています。
自然災害は怖いけど、今日の雨で今のところは被害は出ていないようです。
もう少しで強い雨雲が通り過ぎていくようです。

こんな日はジムへ行くのがいいのだけど、今日は火曜日でジムの定休日です。
雨もずーっと降っているし、今日は外へ走り歩きに行けずでした。
夕方になり、1日体を動かさないでいると何かを忘れているような気がします。
10年以上前なら、こんな日でも雨具を着て走りに出たこともありました。
もうそんな元気がなくなりました。

家庭菜園の夏野菜は育ってきました。
もう少しすると収穫できるでしょうね。
雨の中で写真を写しましたが、上手く写せませんでした。
キュウリ1本は明日には採れそうです。

変な形のナスビが生っています。

大玉トマトももうしばらくかな。

ミニトマトも次々と大きくなってきました。

残っているジャガイモは2~3日中に収穫しようと思っています。
その後に植えるなら何がいいのでしょうね。
それともダイコンなどの種まきまで畑を休めておこうかな。

ウチのすぐ近くの県道、その路肩にある標識が根本から倒れていました。

こんな標識です。

裏返っているのは「県道473号」の表示でしょうね。
おそらく車が衝突して、そのまま走り去ったのでしょう。
ということは衝突した車も乗っていた人も大きな被害がなかったのだと思います。

さあ、から晩酌と晩ご飯です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムでのウォーキング10Km・・・

2024年05月28日 | マラソン
火曜日の朝に書いています。
ここしばらく早起きになっているので、晩酌と晩ご飯のあとが眠たくて眠たくて。
昨夜もソファーで眠ってしまいました。
1時間ほど寝た後に目が覚めたけど、頭がぼーっとしていてそのまま2階に上がりベッドで横になりました。

昨日は午前中、二つの会議に出席しました。
二つ目は少し遅刻をしたけど、二つとも何とか出席できてよかったです。
午後は「ポケットあわじ」の配布を半分くらい済ませた後、ジムへ行きました。
先日転倒して打撲した膝が痛くて走れないので、トレッドミルに乗ってウォーキングです。
10Kmを歩いて終わりました。
歩いて10Kmもけっこう汗をかくし、疲れますね。

帰りに近くの川を見るとたくさんのカメがいました。

カメって縄張りはないようで、仲良く日向ぼっこです。
この川、ほんとうにカメが多いです。

このカメは一番大きかったです。

甲羅の大きさが30cm×20cm近くあったかな。
これだけのカメのエサ、何を食べているのかなあ。
昔は小魚がいっぱいいたけど、最近は全く見えません。
アオサギなどに食べられているのでしょうね。

昨晩も玉ねぎ1個を食べました。

昨晩はラップをかけてレンジでチンした後、一味唐辛子とポン酢でいただきました。
毎晩のように顆粒スープの素やポン酢などで食べていますが、とても美味しいです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝夕2回のウォーキング・・・

2024年05月26日 | マラソン
昨日に続いて早朝に出かけました。
昨日転倒して打撲した左膝が痛くて走れません。
無理すれば走れたと思いますが、痛いのを我慢することはないかなと。
今朝もいい日の出が見られるかなと思いましたが、少し雲があって昨日の方がきれいだったかな。
それでも対岸の泉州の山から登ってくる太陽はよかったです。

少し時間が過ぎると雲も切れてきました。

ズームアップしました。

大浜公園からの日の出です。

大浜公園では投げ釣りの人が釣っていましたが「キス」を狙っているのでしょうね。

洲本港の防波堤でも釣りの人がいましたが、何を狙っているのかな。

帰りの洲本港ではヨットが三隻係留していました。

太陽をバックに撮りました。

洲本港から洲本川沿いで帰ってきました。
洲本橋から洲浜橋、その向こうは大阪湾です。

朝のウォーキングは8Kmでした。

午後にジムへ行こうかなと思ったけど、打撲や擦過傷があったのでウォーキングに変えました。
ゴルフ場を抜けて千草、それから大野郵便局を折り返すいつもの10Kmコースです。
南寄りからの風が強くて場所によって歩いていてもふらつくくらいの強風でした。
全てを歩きましたが、歩くのもしんどいですね。
朝の8Km、夕方の10Km、今日は合計18Kmのウォーキングでした。

こんなお酒をいただきました。

広島県のお酒ですが、まろやかでとてもコクがあって美味しいです。
ありがとうございました。

先週の日曜日は「鯖街道」でしたね。
ここしばらく参加していませんが、初めて参加したのが2003年でした。
もう20年前になるのですが、その時はまだ若かったです。
当時は小浜の商店街がスタートで、京都の出町商店街に中がゴールでした。
ゴールでは商店街の店の人や買い物に来ていた人たちが応援をしてくれました。
当時は80Kmということでしたが、正確な距離はどうだったのしょうね。
その時の完走証で、8番目のゴールでした。

タイムは手書きで時代を感じます。
鯖街道のあの厳しいコース、これから先に参加することはないでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「朝ラン」じゃなく「朝の走り歩き」・・・

2024年05月25日 | マラソン
今日は早朝の「走り歩き」に出かけました。
天気がよかったので、久しぶりの日の出を見たくなり早起きをしました。
日の出を見に行くって2年ぶりくらいかな。
まだ暗い時間に出発です。
ゆっくり走って海岸線をめざしました。
我家から大阪湾岸まで2.5Kmくらいかな。
洲本川沿いに出ると西の空に月がきれいに見えていました。

ズームアップすると、ほぼ満月(満月は昨日)に見えました。

手振れがあったようで、写真はハート型に。

東の空が朝焼けできれいなオレンジ色に染まっていました。
洲浜橋の先は大阪湾です。

洲浜橋から見た日の出前です。

国道を少し北の方へ行きました。

日の出時間が過ぎて、東から太陽が現れました。

ズームアップで見ると、日の出の場所は二上山あたりかな。

きれいな日の出です。

炬口港の波止では釣り人がたくさんいました。

洲浜橋まで戻ってきて、橋の主塔に太陽が隠れています。

この写真を写そうと思って足元の少しの段差に気がつかず、またまた転倒をしてしまいました。
擦過傷が5~6ヵ所、右ひじが一番ひどくてだいぶ血が流れ出てきました。
ほんんまに転倒が多くて困ったものです。
今朝の走り歩きは、2時間弱で14Kmでした。
今も打撲したところや擦過傷のところが痛いです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムで11Kmでしたが・・・

2024年05月24日 | マラソン
ちょっと疲れているような。
午後にジムへ行ってマシンを使った筋トレ、マシン5種類を使いゆっくり30分足らず。
これだけでも何となく体が重く感じました。
それからトレッドミルに乗って走り始めましたが、アップの1Kmの後1Km/6分ペースで8Km走ったところでペースダウン。
もう少し走る予定だったけど、体と足が「もうやめとこ」と言ってきました
そんなことでペースを徐々に落として2Km走って終わりました。
走った距離は11Kmでしたが、これだけでヘトヘト、汗がウエアから滴り落ちるほどでした。
気温や湿度の高さもあったのかもですが、エアコンがあまり効いていなかったのかな。

我家の庭の片隅のユキノシタの花が満開です。

小さな可愛い花ですが、何となく好きな花ですね。
こんな花も咲き始めました。

ドクダミの花、一時はいっぱい咲いていたけど少しづつ取り除いて少しだけになりました。

先日に片付けたスナップエンドウとソラマメの後にサツマイモの苗を植えました。

二ヶ所で10本の苗です。

サツマイモは初めてなので、ちゃんとサツマイモが採れるのかな。
手間のかからないということなので、秋まで見守りたいと思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12Kmの走り歩きでも汗が・・・

2024年05月24日 | マラソン
金曜日の朝に書いています。
昨日は午後から「ポケットあわじ」の編集会議があったので、午前中に走りました。
シムへ行こうかとも思ったけど、ジムが開く10時では少し遅いので外へ行くことに。
9時過ぎに家を出て、バイパスから青雲橋、それから洲本川沿いの遊歩道をP社前まで走りました。
足元はこんなんです。

台湾サンダルですが、今の走力ではシューズでもサンダルでも大差がないですね。
自分の感触では1Km/6分2~30秒くらいかな。
薄曇りでしたが、先山はいつものとおりの姿を見せてくれていました。

南側の空にはこんな雲が浮かんでいました。

魚が群れで泳いでいるような、一部だけを見ると鯉のぼりのような。
洲本インター前を過ぎて、少し遠回りをして帰ってきました。
7Kmくらいは走れていたけど、その後は走り歩きになってしまいました。
近くの市民交流センターのメタセコイヤの並木(15本くらい)の新緑が鮮やかです。

反対側からでは、玄関前のさつきが満開です。

走り歩いた距離は12Km、蒸し暑かったのでいっぱい汗をかきました。
帰ってきてからシャワーを浴びたらとても気持ちがよかったです

午後から夕方まで淡路文化会館での「ポケットあわじ」の編集会議でした。
次の取材が決まりましたが、どのような視点で取材するか難しそうです。
締め切りまで日数があるので、これから考えていきましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする