ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

7月も今日で終わり、今月は383Km走り歩きでした・・・

2024年07月31日 | マラソン
7月の終わりましたね。
暑い日が続きましたが、今月の走り歩いた距離は383Kmでした。
UMML関西のマラニックや夏の夜走りなどがあったので、思った以上に距離が延びました。
383Kmといっても歩いた距離が多かったように思います。
ジムへ行った時は走っていますが、外の時は歩いた距離が多かったですね。
この距離を全て走ったのであれば「頑張ったなあ」って思うのですが、あまり頑張ったという思いはないですね。
明日が75才の誕生日ですが、これからもこのような走り歩きが多いでしょうね。
無理は禁物、無理せずマイペースで走り歩こうと思っています。

昨日は外でのウォーキングでしたが、今日はジムで12Kmを走りました。
もう少しと思ったけど、これくらいでいいでしょう。
思っただけで、終った後はエアコンが効いているにもかかわらず息切れがしてヘトヘトでした。
ここしばらく酷暑日が続いているので、疲れがたまっているのかも知れませんね。
最近は暑くて寝不足気味なのかも。

ジムが終わった後、新スポーツの「モルック」の講習会に参加しました。
これは「すこやかクラブ洲本(旧洲本市老人クラブ連合会)」主催のものです。

モルックは昨年に2回経験していますが、奥が深いですね。
参加者は各地域の老人クラブの代表者たち、約100でした。

発祥の地はフィンランドだったかな。

やっているととてもおもしろいです。
指導者がルールの説明や投げ方などを話してくれました。

体験も兼ねて3~4人の選手が4チーム、6コートに分かれてゲームをしました。
講習会といってもゲームになると、けっこう力が入ります。
成績はあまりよくなかったけど、これも練習して上手くなるしかないですね。
今のところこの「モルック」自分的にはそんなに力が入らないけど、年に何回か楽しむのにはいいかもしれませんね。

「広島ー長崎リレーマラソン」の事務局からこんなのが送られてきました。

これはリュックに付けるもの、小さいものはウエストポーチなどにも付けられます。
「折鶴チーム」のメンバーのも送られてきていますので、原爆ドーム前で行われる6日の開会式でチームの皆さんに渡したいと思います。
このリレーマラソンも近づいてきました。
これまで以上に暑い日が続きそうなので、熱中症などには十分気をつけてリレーをしたいですね。
メンバーの皆さん、よろしくお願いします。

近くの川でカルガモが休んでいました。

炎天下でしたが、カルガモは暑くないのかなあ。
しばらく見ていると、水に入って泳いで行きました。

鳥の羽根って暑さにも寒さににも強いのでしょう。
羨ましいなあ。

明日から8月、暑さに負けないよういっぱい食べて飲んで頑張りましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から後期高齢者になります・・・

2024年07月31日 | マラソン
水曜日の朝に書いています。
毎日のように書いていますが、今年の夏はちょっと暑過ぎませんか。
それとウチの地方は全く雨が降りませんね。
夕立的な雨もなく、大地もカラカラで毎朝の日課になっている狭い家庭菜園への水やりも欠かせません。

昨日はジムの定休日なので少しでも走ろうかなと思い、午後3時過ぎに家を出ました。
走り出して100mくらいのところから歩いてしまいました。
その後も走ることなくウォーキングです。
適当なところで帰ってきましたが、歩いていても汗が噴き出してきます。
それでも何とか10Kmを歩いて帰ってきました。

明日から後期高齢者になりますが、自分では全く自覚していません。
これまでの「国民健康被保険証」から「後期高齢者医療被保険者証」に変わります。
まだまだ元気だと思っていても、このように決められると年寄りになったような気がします。
医療費の負担金の割合は、これまでと変わらず「2割」です。
何で「1割」ならないのかなって思いましたが、ほとんどの人が同じようです。
決まられた以上、しかたがないですね。

昨日の朝、朝焼けと日の出を見に行ってきました。
自分の足で行こうかなと思っていたけど、出て行く時間が遅れたのでミニバイクに乗って行きました。
いつもの洲浜橋です。

自分の足ではめったに行かない「水の大師」というところから写真を写しました。

きれいな朝焼け、少しズームアップです。

何か南国のような。

反対側の空はまだ薄暗かったです。

洲本市街地も夜明け前かな。

遠くに見えている山は、洲本市で一番高い「柏原山」です。
徐々に明るくなってきて、日の出前になりました。

そして太陽が登ってきました。

朝から暑くてもこのような景色を見ると暑さを忘れてしまいます。

地表に近いところに雲があったけど、とてもきれいな朝焼けと朝日を見ることができました。
太陽が昇ってくると遠くまでよく見えます。

今日はジムへ行く予定です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジムで12Km・・・

2024年07月29日 | マラソン
今日の最高気温は36.0℃(14:50)で最低気温は27.0℃(04:52)でした。
全国的には40℃を超えたところも何ヶ所かあったとのこと。
もうこうなったら、この暑さに対応するしかないですね。

午前10時からの民生委員児童委員役員会に出席し、1時間あまりの会議でした。
帰ってきてすぐにエアコンをスイッチを入れました。
お昼ご飯は自分で作った簡単な冷やしうどんで簡単に済ませます。
冷凍うどんを湯がいて冷水にさらして出来上がり。
それを出し汁につけて食べるだけです。
ネギとミョウガを刻んだ薬味でいただきましたが、さっぱりして美味しかったです。
写真はありませんが、家庭菜園で採れたトマトとオクラ、玉ねぎのスライスのサラダも。

午後はとても外に行く元気もなく、エアコンの効いたジムへ行きました。
ジムではいつもの一緒のメニュー、簡単なストレッチと筋トレ。
その後トレッドミルに乗りました。
1Km/6分ペースで10Km、その前後に少し落としたアップとダウンで終わりました。
エアコンの効いたジムでのトレッドミル、それでもこれだけ走っただけでヘトヘトになりました。
走り終わった後、椅子に座って10分あまり休憩をしてしまいました。
それだけ疲れたのでしょうね。
外を走っていたら倒れていたかも、ですね。

ジムでもいっぱい汗をかき、帰ってからのビールは美味しかったです。
この暑い時期、冷えたビールは最高ですね。

昨日の夕焼けの写真、我家から2Kmくらいのところにある池へ行き写してきました。









先山もきれいでした。

朝日もいいけど、夕日もいいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この暑さに慣れるために・・・

2024年07月28日 | マラソン
8月6~9日、例年どおり「広島ー長崎リレーマラソン」に参加します。
今回も「折鶴チーム」の代表ということで、メンバーは私を含めて9人が走ってくれることになりました。
年々高齢化が進み、また暑さも増しているようです。
そんな中、事故が起こらないよう気をつけてもらい、無理をせず「折鶴」をリレーしてほしいなあって思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

今回も長期の天気予報では、例年並みか例年以上の暑さになりそうです。
自分もメンバーの一員なので、少しでも暑さに慣れておこうと一番暑い時間に走り歩きに出ました。
その時間は35~6℃でした。
千草から古茂江に行って、その後は大浜公園を通って帰ってきました。
距離は12Kmでしたが、半分くらいは走り歩いたけど、残りの半分はしんどくて歩きました。
やっぱり炎天下は走れないなあ。
大浜公園ではたくさんの海水浴客が来られていました。

右上は洲本城跡です。
海上アスレチックも大盛況で、たくさんの人が楽しんでいました。

海上アスレチックには全員救命胴衣を着用するので、泳げなくても大丈夫です。

砂浜にはところどころにこんなのが置いてあります。

自由に使っていいのかなあ。
夏らしい雲が出ていました。

紀淡海峡の景色も今日はとてもきれいでした。

帰ってきてからシャワーを浴びたら気持ちよくなって、少し元気が出てきました。
それにしても、毎日ほんとうに暑いですね。
雨もここしばらく降ってなくて、雨が少しほしいなあって思います。
東北地方などは、あんなに大雨なのに。
小さな日本列島でもうまくいかないですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪七福神めぐりとビアガーデン・・・

2024年07月28日 | マラソン
日曜日の朝に書いています。
昨夜、帰ってきたのが午後11時30分過ぎでした。
帰りの高速バスではめったに寝ることがないのですが、約1時間の乗車でウトウトしてしまいました。
酔いと疲れがあったのでしょうね。

昨日は「大阪七福神めぐり」を走友20人くらいとまわりました。
酷暑の昼間、やっぱり大阪も暑かったですね。
集合はJR森ノ宮駅で、すぐ近くの大阪城公園の入り口からスタートです。
大阪城をバックに自撮りしたけど、大阪城は写っていませんね。

集合写真も写したけど、まだ手元には届いていません。
10時ごろからゆっくり歩きながら巡りました。
ビルの日陰を選んで歩きます。
最初は「寿老人の三光神社」へ行きました。

それぞれの神さんのことは省きますね。
大阪の街の中を歩きます。
次は「福禄寿の長久寺」です。

ここはビルの中にあるお寺で、とても狭いところでした。
次は「弁財天の法案寺」でとてもきれいな弁天さんでした。

大阪ミナミの方へ入って行きました。
有名な道頓堀川を渡ります。

グリコの看板にところまでは行きませんでした。
黒門市場の横を通りましたが、やっぱり外国人観光客が多いですね。
千日前を過ぎて日本橋で、お昼ご飯のうどんを食べました。

細いうどんでしたが、腰が強くてとても美味しかったです。
看板もないうどん屋でしたが、人気があるらしくて30分近く並びました。
食べて店を出ると、長蛇の列ができていました。
列の後の方では、おそらく1時間近く待たされるのではないかな。
4番目は「毘沙門天の宝満寺」です。

ここもそんなに大きなお寺ではなかったですね。
次は「大国の大国主神社」です。

普通は「大黒」なのでしょうが、なぜか「大国」でした。
6番目は全国的にも有名な「えべっさんの今宮戎神社」です。

1月の十日戎の時は大賑わいでしょうが、この日は閑散としていました。
この今宮戎神社は、今回の「大阪七福神」もですが「なにわ七福神」や「南大阪七福神」でもえびす神はこの神社とのことでした。
通天閣の前を通ります。

そして最後は「布袋さんの四天王寺」です。

とても大きなお寺で、その山門手前に布袋さんを祀ったお堂がありました。

自分はまわってお参りしただけですが、御朱印をいただく人もいましたね。
このような絵馬もあるらしいです。

ゴールはアベノハルカスの近くでした。

ここはJR天王寺駅と近鉄阿倍野駅があります。
それから地下鉄などもあり、とても便利なところ。
自分たち10人くらいは近くの銭湯へ行って汗を流しました。

暑い昼間、参加の皆さん、お疲れさまでした。

自分はそれから電車で京都へ向かいました。
京都駅八条口前のホテルの屋上ビアガーデンでも飲み会に行きました。
京都に着いたのは午後5時過ぎでしたが、大阪以上に暑く感じました。
あとで調べたら午後5時で36℃を超えていたようです。
ホテルの屋上といっても、まだ西日が当たっていて汗をかきながら飲みました。

ビアガーデンは大賑わい、予約で満席だったようです。

いっぱい飲んで食べて、大満足でした。

朝早くから出かけ、日が替わる前に帰ってきて疲れましたが、大阪七福神めぐりもビアガーデンも楽しかったです。

後期高齢者まで「あと3日」暑さに負けず頑張りましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の時期の大会といえば、夜叉ヶ池・・・

2024年07月26日 | マラソン
今日は午前中の2時間「ポケットあわじ」の配布をしました。
約50ヵ所、公民館や郵便局、その他人の集まるところに配布しています。
目についたらお持ち帰り下さいね。
また、こんなところに置いてほしいなどの希望がありましたらお知らせください。
これは淡路島内に限られていますが。
配布はミニバイクですが、走っている時はいいけど信号などで停まるめちゃくちゃ暑いです。
この暑さ、いつまで続くのでしょうね。

午後はジムへ行ってきました。
何か体が疲れているのか、しゃんとしません。
最初の30分あまり、マシンを使っての筋トレです。
筋力も落ちているので、最近は以前よりウェートを軽くしています。
これくらいの重さと思っていたのが、今では重たくで持ち上げられません。
しゃあないことがけど、こんなところにも加齢を感じますね。
それからトレッドミルに乗りました。
走り始めたものの、ペースが上がらなくて1Km/6分30秒ペースで11Kmを走りました。
5Kmくらい走ったところで止めようかなと思いましたが、もう1Km、もう1Kmと1時間あまり走りました。
しんどかったけど、走った後は気持ちがよかったですね。

この暑い7月下旬の大会といえば「夜叉ヶ池マラニック」を思い出します。
ここしばらくは参加していませんが、規模を縮小して開催しているようですね。
コロナ禍から参加していませんが、自分が参加していた時の大会はこれからも開催されないのではないでしょうね。
自分がこの「夜叉ヶ池マラニック」に初めて参加したのは2008年でした
この大会のことを勧められたのは誰だったか。
とにかく面白い大会だとのことでエントリーしました。
夜叉ヶ池です。

そして無事にゴールしました。

この時は、第1日と第2日の合計タイムで第3位でした。
このころはけっこう真面目にタイムをめざして走っていましたね。
1日目のゴール地点の気温は38℃だったような。
とにかく暑い日でした。
この大会には、それから10回近く参加したと思います。
土砂降りになったり、夜叉ヶ池に向かうトレイルで転倒して肋骨を骨折したり、いろいろと思い出がいっぱいの大会でした。
何といっても一番の思い出は、第1日のゴール後のお祭りで食べたり飲んだり、それから宿泊するところに行ってから夜中まで宴会でした。
翌朝3時スタートのことも忘れて走友と飲んだくれていました。
寝不足で酔ったままでのスタートを何回かありました。
もうトシなので、あのようなことはできませんが、とにかく楽しい思い出がいっぱいの大会でした。
といいながらも悲しいこともありました。
詳しいことは書きませんが、ご冥福をお祈りしています。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての「ドボン!」・・・

2024年07月25日 | マラソン
今日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議がありました。
その時間までジムへ行こうかと思ったけど、ジムへ行けば時間に追われてバタバタすると思ったので、外へ走り歩きに出ました。
どうせなら「ドボン!」へ行こうと思い、猪ノ鼻ダムの上流へ。
走ったり歩いたり、上り坂は当然にように歩きます。
空は雲が多かったけど、暑さは相変わらずです。

途中では「タラの花」が咲いていました。

「タラの芽」を取らなければこんな花が咲きます。
猪ノ鼻ダムは、ほぼ満水でした。

今シーズンの水道はこれだけ水があれば大丈夫でしょう。
ダムの上流、いつもの「ドボン」場所は、まあまあの水量でした。

その下の砂防ダムです。

さっそく水の中に入りました。

めちゃくちゃ気持ちがいいです。
シューズを履いたままですが、気にしない気にしない。

このまま10分くらい水に浸かっていました。

ここへはもっと前に行こうかなと思いながら、今日になってしまいました。
この場所まで約7Km、今日の走り歩きは往復で14Kmでした。
また近いうちに行きたいなあって思います。

午後は「ポケットあわじ」の編集会議に出席しました。
取材済みの報告や次の取材先の話など、話が脱線しながらも楽しく会議が進みました。
自分の取材先も決まり、近いうちに先方とアポを取って取材をしたいと思います。
上手くいきますように。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特に何にもなかった1日、ジムで12Kmを走っただけ・・・

2024年07月24日 | マラソン
今日はお昼過ぎまで家にいました。
家の横の家庭菜園で水やりなど、1時間くらい外にいてその他は家の中でテレビを見たり、ネットを楽しんだり。
10時ごろからエアコンのスイッチを入れて、のんびりしていました。
テレビの録画がたくさん溜まっているので、それも観なければと思っているけど、なかなか減りません。

午後はジムへ行ってきました。
今日は曇り空だったので、行き帰りのミニバイクはそんなに暑さは感じませんでしたね。
ジムでは少しだけの筋トレのあと、トレッドミルに乗り12Kmを走って終わりました。
今日も汗をいっぱいかきましたが、いつもより少なかったかな。
エアコンがよく効いていたのかも知れませんね。

こんなビールをいただきました。

嫁さんの友達の娘さん、そのご主人が関係している会社のビールです。
京都市南区にある「京都醸造株式会社」というところで造っています。
これまで何回かいただきましたが、特徴があるクラフトビールでとても美味しかったです。
今回もありがとうございました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界有数の大きさのクルーズ船・・・

2024年07月23日 | その他
淡路島と和歌山県の間の紀淡海峡を巨大クルーズが通るのを見に行ってきました。
「SPECTRUM OF THE SEAS号」で、総トン数は169,379トン、全長347.11メートルの巨大な豪華客船です。
ちなみに日本一のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」の総トン数は50,444トンなので、その大きさがわかると思います。
行った場所は洲本市由良の生石公園展望台です。
神戸港へ向かう巨大船、近づくにつれて迫力満点でした。

紀淡海峡へ入ってきました。

通過して行きます。

目の前を通って行きましたが、大きいというより巨大です。

大きなビルが海上に浮かんでいるようでした。

目の前には和歌山県の友ヶ島が見えます。

こんな大きな船も通っていましたが、やっぱり大きさが違いますね。

これは自動車運搬船かな。

展望台から下りてきて帰る途中で神戸港へ向かう後姿が見えました。

こんなクルーズ船に乗って旅行をしたいけど、夢に終わってしまうでしょうね。
今日もいいものを見せてもらいました。

今日はジムの定休日なので休足日にしようと思っていました。
夕方になり風も少し出てきたようなので、午後4時前に暑いのはわかっていたけど走り歩きに出ました。
最初の20分くらいはそんなに暑さは感じなかったけど、それからは汗が流れ出てきてむちゃくちゃ暑く感じるようになりました。
ゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局前を折り返す往復10Kmを予定していました。
途中で無理は禁物と思い、4Kmくらいのところで折り返しました。
それからは日陰を選んでゆっくりの走り歩きで戻ってきました。
家が近づくと急にしんどくなり、体全体がだるくなってきて熱中症寸前のような。
この暑さに体がついていってないなあって思いました。
走り歩いた距離は8Kmでした。
こんな調子では8月6~9日の「広島ー長崎リレーマラソン」は大丈夫かな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日はやっぱりジムへ・・・

2024年07月22日 | マラソン
こんなに暑くなると、走るのは早朝以外はジムでしょう。
昼間や夕方に走る人もいますが、凄いなあって思います。
現役時代やもう少し若い時は昼間や夕方でも走っていたけど、今はもう無理なような気がします。
もう少しすると誕生日がきて、後期高齢者になります。
先週、市役所から「後期高齢者医療被保険者証」というのが送られてきました。
誕生日以降、医療機関などではこの保険証で診療を受けますが、発行はこれまでのように「洲本市」じゃなくて「兵庫県後期高齢者医療広域連合」というところになっています。
年金生活ですが、これまでと一緒の「2割」負担です。
「1割」と間違っているのではと思いましたが、保険証にそう書いてあるのでしゃあないですね。

午後1時半くらいにジムへ行きました。
今日の入場者はいつもより少し多かったような。
暑いのでエアコンの効いているジムへ来ているのかも知れませんね。
少し筋トレをしてトレッドミルに乗りました。
ジムにはトレッドミルは8台ありますが、自分のお気に入りのは一番端の「8」です。
今日も「8」でしたが、空いていない時は適当なので走っています。
やっぱり慣れたのがいいですね。
今日も1Km/6分ペースで12Km走って終わりました。
エアコンが効いていても、走っていると全身に汗が出て、ウエアがびっしょりになりました。
気持のいい汗をかくことができ、帰ってきてとりあえず飲んだビールは美味しかったです。

これから晩酌と晩ご飯ですが、あらためて一杯を楽しみたいと思います。

我家から2Kmくらいのところに大きな池があります。
この池から見る夕日や夕焼けがきれいというので、昨日行ってきました。
池の向こうに沈みかける太陽です。

池に写った太陽がとてもきれいでした。

風があったので波がありますが、風がなければもっときれいかも。
太陽が沈んだ後は夕焼けです。

雲もきれいでした。

先山もきれいに見えています。

用事を済ませて帰ってくると、東の空に満月のお月さんが出ていました。

今晩もきれいなお月さんが見られるでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする