昨日の寝る前に書いたのですが、投稿するのを忘れていました。
眠たかったのかなあ?
ここからは昨晩書いたものです。
今日は朝から快晴。
所属する走友会で「ヤキヤキ会」という飲んで食べて喋ってという集まりが枚方であったのですが、事情があって行けずでした。
行きたかったのですが、しかたがないですね。
それで、ちょっと寂しいですが「1人マラニック」に行きました。
そんなことで、今日は洲本市で一番高い山、柏原山に登ってきました。
今まで何回も登った山ですが、すべてがアスファルト道路で山頂近くまで行きました。
今回はちょっと違ったルートをと思い、竹原ダムから登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/d13a179c05bc2315a39c6156440c50f4.jpg)
途中ではツツジがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/a17ebe4ec13517123c192dbd6f0cf77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/1cd2252ce4d3c8e9a7c55a7e996ed3d9.jpg)
竹原集落を過ぎると本格的な山道(獣道みたい)になります。
こういったルート案内に従って進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/84584b3f42e5efdeb98973043bab6c36.jpg)
途中では登山道が崩落したところが何ヵ所もあって、滑落しないように慎重に登りました。
このようなルート案内がなければ迷うようなところもいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/3c3745581413fb1b84ffdc254007e74a.jpg)
それでもルート案内の標識にしたがって頂上をめざします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/2f98237729aa39457d4f9717c076dd29.jpg)
途中では、炭焼きをしていた釜跡もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/068c0f4bf74eb0dcb54b7329ae6f5185.jpg)
こんな山の中に空き缶などのゴミがいっぱい落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9990ea20ce7cb8c7d37b269cbeb554e6.jpg)
この場所は沢筋で、大雨が降った時に上流にあるアスファルト道路の側溝から流れてきたようでした。
ほんとうに困ったものですね。
頂上近くのお寺ですが、今は建物も崩壊したようで建物跡だけになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/64c2cfcb597db80161199e97f28189f2.jpg)
すぐ近くには小さな石像がさみしそうにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/d8e346ac8d32232557defd8ce0204fdc.jpg)
そして洲本市で一番高い柏原山の頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/ec1ce4c984b665b062c8d94efcf67647.jpg)
頂上は木立に囲まれて眺望は全くできませんが、頂上に登ったという達成感がありました。
家を出てから約2時間で頂上に立つことができました。
頂上から少し下った駐車場では「アマチェア無線」の移動運用がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/cf96be3fabeb61602eb9055aaec29294.jpg)
自分もアマチュア無線家、運用していた人に話しかけると「FSWさんですか?」って。
神戸のお住まいの方で初めてお会いした人でしたが、「洲本市で無線をしている」と言ったらそのような答えが返ってきました。
今、無線はほとんどやっていませんが、洲本市の「JI3FSW」ってけっこう有名みたいで捨てたものではないですね。
今でも50MHzとHFではいつでも出られますが、なかなか出るようになりません。
頂上からは登ってきた道を通らず、アスファルト道路を下ってきました。
下る途中からの眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/99dfaa8a099f3d5291495463985b3f10.jpg)
家を出てから4時間あまりで帰ってきました。
走り歩いた距離は20Kmくらいかな。
山道はしんどかったですが、久しぶりに落ち葉を踏み、獣道もあり、滑落の危険もあったルート。
無事に頂上にたどり着いてよかったです。
今月の走行距離は260Kmでした。
腰痛など、故障もあったのでしかたがないですね(-_-;)
いつもクリックありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキング
眠たかったのかなあ?
ここからは昨晩書いたものです。
今日は朝から快晴。
所属する走友会で「ヤキヤキ会」という飲んで食べて喋ってという集まりが枚方であったのですが、事情があって行けずでした。
行きたかったのですが、しかたがないですね。
それで、ちょっと寂しいですが「1人マラニック」に行きました。
そんなことで、今日は洲本市で一番高い山、柏原山に登ってきました。
今まで何回も登った山ですが、すべてがアスファルト道路で山頂近くまで行きました。
今回はちょっと違ったルートをと思い、竹原ダムから登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/d13a179c05bc2315a39c6156440c50f4.jpg)
途中ではツツジがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/a17ebe4ec13517123c192dbd6f0cf77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/1cd2252ce4d3c8e9a7c55a7e996ed3d9.jpg)
竹原集落を過ぎると本格的な山道(獣道みたい)になります。
こういったルート案内に従って進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/84584b3f42e5efdeb98973043bab6c36.jpg)
途中では登山道が崩落したところが何ヵ所もあって、滑落しないように慎重に登りました。
このようなルート案内がなければ迷うようなところもいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/3c3745581413fb1b84ffdc254007e74a.jpg)
それでもルート案内の標識にしたがって頂上をめざします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/2f98237729aa39457d4f9717c076dd29.jpg)
途中では、炭焼きをしていた釜跡もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/068c0f4bf74eb0dcb54b7329ae6f5185.jpg)
こんな山の中に空き缶などのゴミがいっぱい落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9990ea20ce7cb8c7d37b269cbeb554e6.jpg)
この場所は沢筋で、大雨が降った時に上流にあるアスファルト道路の側溝から流れてきたようでした。
ほんとうに困ったものですね。
頂上近くのお寺ですが、今は建物も崩壊したようで建物跡だけになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/64c2cfcb597db80161199e97f28189f2.jpg)
すぐ近くには小さな石像がさみしそうにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/d8e346ac8d32232557defd8ce0204fdc.jpg)
そして洲本市で一番高い柏原山の頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/ec1ce4c984b665b062c8d94efcf67647.jpg)
頂上は木立に囲まれて眺望は全くできませんが、頂上に登ったという達成感がありました。
家を出てから約2時間で頂上に立つことができました。
頂上から少し下った駐車場では「アマチェア無線」の移動運用がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/cf96be3fabeb61602eb9055aaec29294.jpg)
自分もアマチュア無線家、運用していた人に話しかけると「FSWさんですか?」って。
神戸のお住まいの方で初めてお会いした人でしたが、「洲本市で無線をしている」と言ったらそのような答えが返ってきました。
今、無線はほとんどやっていませんが、洲本市の「JI3FSW」ってけっこう有名みたいで捨てたものではないですね。
今でも50MHzとHFではいつでも出られますが、なかなか出るようになりません。
頂上からは登ってきた道を通らず、アスファルト道路を下ってきました。
下る途中からの眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/99dfaa8a099f3d5291495463985b3f10.jpg)
家を出てから4時間あまりで帰ってきました。
走り歩いた距離は20Kmくらいかな。
山道はしんどかったですが、久しぶりに落ち葉を踏み、獣道もあり、滑落の危険もあったルート。
無事に頂上にたどり着いてよかったです。
今月の走行距離は260Kmでした。
腰痛など、故障もあったのでしかたがないですね(-_-;)
いつもクリックありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキング