ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

明日は「ユーザー車検」へ・・・

2025年01月20日 | その他

今日の日記もマラソンに関係のない内容です。

マラソンを中心に書いているブログですが、最近はほとんどマラソン大会に参加していないので自分の身の回りのことを書いているような状況です。

そんなことでご勘弁をよろしくお願いいたします。

今日の午前中は「民生委員児童委員」の役員会でした。

議題に従い、1時間あまりの役員会が終わりました。

 

明日は2年ごとの「自動車継続検査」です。

ネット予約をしている「徳島運輸支局」で継続検査を受けます。

この検査、地元の民間車検場で受けることもできますが、45年くらい前からずーっと「ユーザー車検」を受けています。

この「ユーザー車検」は自分で車検場へ持って行き、車検を受けることをいいます。

2年前にもここで車検を受けてきました。(2年前の画像です)

ユーザー車検の窓口があり、そこで受付けをした後、別の窓口で検査手数料や重量税などを支払います。

検査書類も書かなければならないのですが、ずーっと代書屋さんで書いてもらっています。

代書手数料が必要ですが、お昼ご飯を食べるくらいの額なのでお願いしています。

書類などが整った後、再びユーザー車検窓口で書類を提出してから車に乗って車検場へ行きます。

列に並んで自分の順番がくるまで徐々に前に進み、検査レーンで次々と検査を受けます。

検査係員が付いてくれて、アドバイスをくれるのでそのとおりにしていけばほぼ大丈夫です。

もし検査項目の不合格があれば、修理整備をしてから再び検査レーンを通ります。

その検査日に何回検査レーンを通っても検査手数料は追加されることもありません。

45年間に1度だけ不都合があって検査が通らなかったことがありましたが、徳島にあるディーラーへ行って整備をしてもらったことがありました。

整備後、午後に再検査を受けたら合格しました。

明日も無事に合格しますように。

検査レーンを通る前の緊張感は何ともいえませんね。

記録や順位を狙って参加したマラソン大会のスタート前に並んだ時のようです。

今日の午後は車の整備点検をしました。

タイヤ(車輪)は1本づつ外して自分でできる点検や運転席まわり、燈火などの作動状況も点検しました。

4時間くらいの点検でしたが、特に不都合なところもありませんでした。

ほとんど毎日乗っている車なので、不都合があれば乗れませんけどね。

車検前に新しい車も考えたけど、この車の調子や使い勝手もいいので車検を受けることにしました。

この車の初年度登録が平成20年、今回で17年なのでこれが最後の車検になるかも知れませんね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の新年会・・・

2025年01月20日 | その他

月曜日の朝に書いています。

昨日は宇原町内会の新年会でした。

参加者は40人くらいで、市内の観光ホテルで開催されました。

料理のお品書きです。

町内会長のあいさつに始まり、乾杯の後宴会が始まりました。

お品書きの料理が次々に出されてきます。

牛肉のしゃぶしゃぶ用です。

その他にも出てきたけど、写真はありません。

宴会とともにカラオケが始まりました。

何人か歌った後で、自分にも要請され下手な歌を歌いました。

デュエット曲で、90才の女性と一緒に歌いました。

その後は抽選会で、3等の1000円の商品券が当たりました。

3時間弱の新年会は盛況のうちに終わりました。

その後、有志で二次会はスナックに行きました。

ここでは3時間くらいいたので、帰ってきたのは午後6時を過ぎていました。

よく飲みましたが、今朝は二日酔いは大丈夫でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前の今日・・・

2025年01月16日 | その他

30年前の今日を思い出しています。

当時はもちろん現役で1日(24時間)交代の勤務でした。

この日は朝9時からの勤務で、我家の2階で寝ていました。

長男は大学1年生で京都で生活していて我家には夫婦2人と中学生の二男がいました。

その時間は眠っていましたが、激しい揺れで目が覚めました。

長く揺れているように思いましたが、おそらく10秒余りだったでしょうね。

その時は思わず隣に寝ていた嫁さんの上に覆いがぶさっていたように思います。

揺れがおさまり、隣の部屋で寝ている二男の無事を確かめた後、1階に降りでテレビをつけました。

我家は停電もなかったのでテレビも明かりも正常についたし、家具などの被害は全くありませんでした。

テレビでは地震速報が流れていましたが、その時はこれほど大きな被害が出た地震だとは思いませんでした。

揺れが大きかったので、それから外に出て家のまわり一周して被害がないことを確かめました。

それからしばらくすると職場から電話がかかってきて(電話も正常でした)「非常召集」の指令でした。

当時は津名郡五色町(現在は洲本市五色町)にある「五色出張所」勤務でしたので、いつもの通勤どおり車で五色出張所に向かいました。

向かう途中では道路沿いの家屋の屋根瓦が落下し、道路に散乱しているところもありましたが、倒壊しているところもなくスムーズに五色出張所に到着しました。

すぐに着替えて自分を含めた4名の隊を編成して出動しました。

出動先は被害が出ているという津名郡一宮町郡家(現淡路市郡家)地区です。

途中の多賀地区に建物の下敷きになっているという情報があり、先にその方へ向かいました。

先着していた隊と一緒に倒壊した建物内から1人の若い女性を救出しました。

顔は土埃などで黒くなっていましたが、大きなケガもなく無事でした。

その後、郡家地区に入るとお寺の横にある墓地の墓石がほとんど倒れていて、お寺の大きな屋根が傾いて今にも倒壊しそうなのが見えました。

郡家地区の町並みに入ると、いたるところの建物が倒壊して車は通行できません。

外に出ている住民から次々と情報が入り、何ヶ所かの建物内に要救助者がいることを知らされました。

地元住民や消防団員の手を借りながら、そのうちの1軒の捜索に入りました。

道具といえばバールやノコギリなどしかありません。

何とか1人の女性を発見して救出しましたが、すでに死亡していました。

その後、情報により近くの倒壊した家屋に行き、救出作業を開始しました。

現場では柱などのすき間にいた女性を発見し、救出することができました。

そのころにはすでに正午近くになっていたと思います。

郡家地区では2人の不明者を残し、要救助者がないということでした。

情報では不明の2人はご夫婦で、大きな2階建ての家の1階で寝ていたようです。

大きな家なので、とても人力では救出できないので重機を要請しました。

柱などを徐々に取り除いていくと布団の中の2人を発見しましたがすでに死亡していました。

救出作業などを終え、出張所に帰った時はすでに日が暮れて暗くなっていました。

その時のテレビでは神戸の町の大きな火災が映っていました。

他都市ではまだまだ活動が続いているのだろうと思いながら、淡路島内の活動はほぼ終わったようでした。

30年前の1月17日は、このような1日でした。

翌日からも様々な仕事に追われましたね。

当時は救急隊員も兼ねていたので、しばらくは避難所などへ何回も出動しました。

あまり思い出したくないことばかりですが、忘れてはいけない阪神淡路大震災でした。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「十日戎」でした・・・

2025年01月10日 | その他
戎・恵比寿・蛭子・夷など、同じエビスでも漢字ではいろいろありますね。
我家の町内にも「蛭子神社」があります。
大きな神社のように3日間のお祭りではなく、町内の人たちのお世話で今日1日だけです。

この神社には毎年1月10日にお参りに行っていますが、今日はお昼過ぎに行きました。
昨年の吉兆を返して新しいのを買ってきて、さっそく和室の角に飾りました。

「家内安全」「商売繁盛」ですが、商売はしていませんので家内安全のご利益ありますように。

今朝は寒かったですね。
最低気温は-0.9℃(04:35)で今シーズンで1番低かったです。
そのために庭に置いてあったメダカの水槽には氷が張りました。

バケツの水も凍っていました。
バケツから取り出した氷です。

最高気温が4.9℃(12:15)と、とても寒い1日でしたね。
明日は少しマシになるかな。

午前10時から12時までは、市の中央公民館の講座「ふるさと探究」を受講しました。
1年に10回の講座、今日は10回目で本年度最後のでした。
次は4月から始まる予定ですが、この講座は続くのかわかりません。
今日は神社についてでしたが、主に淡路の神社の歴史や建物、鳥居などでした。
その他に神社の起こり、本殿の仕様や鳥居の種類、狛犬、灯篭、玉垣など。
それから祭典、参拝方法などの話がありました。
知っていることが多かったけど、とても勉強になりました。

午後はジムに行ってきました。
今日も走らずウォーキングで、10Kmを歩いて終わりました。
外は雲が多かったけど、時々太陽の姿も見えました。

ジム内はエアコンが効いているので、歩いていても汗が出るくらいでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の近くで「カワセミ」が・・・

2025年01月10日 | その他
金曜日の朝に書いています。
昨夜は早く寝てしまったので日記が書けませんでした。
少し飲み過ぎたかなあ。
昨日はお昼近く前まで冷たい小雨が降っていました。
そんな日だったのですが、我家の2階への上がる階段に手すりを付ける工事をしてもらいました。
この工事、本来なら12月の予定だったけど、事情でこの日になりました。
我家の老夫婦、前々から階段に手すりを付けたいなあって思っていたけど実現していませんでした。
階段転倒してからでは遅いと思い、昨年末にやっと付けることにしました。
自分で工事をすることも考えたのですが、見栄えなどを考えて専門家にお願いすることに。
朝9時ごろから工事が始まり、完成したのは午後3時ごろでした。
出来上がりです。

我家の階段は途中に踊り場があり、そこから直進と右に曲がる2方向に分かれています。

この家を建てる時、1・2階の間取りなどは全部自分で考えました。
効率的に2階に上がる階段は、これが1番いい方法だと思いました。
出来上がりはやっぱり業者の仕事ですね。
とてもきれいにできました。

午後はジムへ行ってきました。
少しの筋トレとトレッドミルでのウォーキングです。
走ったらまだふくらはぎに痛みがあり、歩くだけにしました。
このふくらはぎが痛くなって1週間になるけど無理をしないよにしています。

我家のすぐ近くの川で「カワセミ」を見ました。

この川でカワセミを見たのは初めてです。
スマホで写したけど、もう少しアップで写したかったですね。
トリミングをしましたが、大きくするとボケてしまいます。

とてもきれいな色をしていましたね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は七草粥ですね・・・

2025年01月07日 | その他
朝10時前から火曜日恒例の買い物です。
二つのスーパーへ行き、嫁さんはそれぞれ目的の買い物をしたようです。
自分は特に買いたいものもなかったので、荷物持ちなどのアッシー君でした。

買い物の途中で気がついたのですが、今日は「七草粥」の日でしたね。
スーパーにはパックに詰めた材料が売っていました。
今朝の朝はパンを焼いて食べたので、お昼ご飯を「七草粥」にしました。
といっても決まった材料ではなく、我家の家庭菜園で採れるものにしました。
ただ一つ、家の近くで採ってきた「セリ」を使いました。
セり・ダイコン・小松菜・菜花の葉・のらぼう菜の葉・わけぎ、ネギで七草です。

これでもけっこう美味しかったです。

今日はジムの定休日なので、午後3時を過ぎてから走り歩きに出ました。
バイパスを往復したけど、途中で左ふくらはぎに違和感と少し痛みが出てきたので、それからはウォーキングです。
いつもの先山です。

ウォーキングが多かったので、1時間30分で10Kmでした。
風が冷たく強かったので、向かい風の時は寒いくらいでした。
しばらくは寒い日が続きそうですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「餅つき」だけでした・・・

2024年12月30日 | その他
月曜日の朝に書いています。
今朝の朝焼けは雲が多かったけど、珍しい色でした。
我家の前から見た朝焼けです。

こんなきれいな朝焼けなら海岸線まで行って見たかったなあ。

昨日は「餅つき」のアルバイトだけでした。
終って帰ってきてから走り歩きに出ようと思っていましたが、何だか疲れているようだったので止めました。
根性なしであきません。
今日は3日目の「餅つき」です。
そして最後の日です。
年末の餅つきのアルバイト、今年で5年目になりますが来年も行けるかなあ。
それには健康でいなければなりませんね。
今日もケガなどに気をつけて頑張りましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3日間は恒例の・・・

2024年12月28日 | その他
今日は28日ですが、今日から3日間は恒例の「お餅つき」のお手伝いです。
お手伝いといってもちゃんと報酬をいただくのでアルバイトですね。
ここ5年あまり毎年のことですが、ちゃんと自分の力が役に立っているようです。
09:00~12:00、13:00~15:30の合計5時間なので、そんなに疲れることがありません。
自分の担当は水場と臼で、お手伝いに行き始めてから同じ場所です。
餅つきはほぼ自動ですが、蒸しあがった餅米を入れるのと、出来上がった餅を取り出すのは手でします。

餅米を蒸すのはこんな状態です。

店主がお鏡餅を作ります。

関西は丸餅なので、出来上がったお餅はこんな状態で少し乾かします。

その後はやわらかい状態で、決まった個数を袋詰めをして販売します。
明日と明後日、行ってきます。

帰ってきてから午後4時過ぎから走り歩きに出ました。
風が冷たく寒かったけど、走り歩いていると寒さは感じなくなっていました。
ゴルフ場を抜けて大野郵便局で折り返す予定でしたが、その手前できれいな夕日が見えました。

雲もありましたが、夕日がとてもきれいでしたね。

先山も夕日に照らされていました。

間もなく太陽が沈んでしまいそう。

太陽が沈んだ後の夕焼けです。

暗くなる前に帰ろうと思い、予定より短い距離で帰ってきました。
予定では10Kmでしたが、今日の歩きは7Kmでした。

今年も残り3日なりましたね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケットあわじ」の配布、寒かった・・・

2024年12月27日 | その他
今日は金曜日、9時過ぎから「ポケットあわじ1月号」の配布をして、さっきお昼ご飯を食べました。
市街地はミニバイクで配布しました。

1月号の5ページに私が取材した記事が掲載されています。

淡路島内で目につきましたらお持ち帰り下さいね。
ミニバイクなので防寒対策をして行ったけど、やっぱり寒かったです。
早朝の新聞配達をされている人たちはもっと寒いでしょうね。
毎朝、ありがとうございます。
昨日の編集会議と今日の配布で、今年の「ポケットあわじ」関係のことはこれで終わりました。
また新年は取材からが始まります。

昨日の編集会議は今年最後ということで、スタッフが一緒にお昼ご飯を食べました。
飲み物はお茶で、お昼ご飯はお弁当でした。

スタッフが10人あまり、話をしながら和気あいあいと食べましたが、たくさんの人と一緒に食べると美味しいですね。

午後から編集会議だったので、朝の1時間あまり走り歩きました。
まだまだ続けて走ることができず、しんどくなるとすぐに歩いてしまいます。
もう少し頑張って走ろうとは思うのですが、なかなかそれができません。
走り歩いたコースです。

距離は8Kmあまりでしたが、西風が強くて向かい風では寒かったです。
先山も寒そうですね。

我家の近くの川ではカルガモの夫婦らしき2羽が仲良く泳いていました。

これから嫁さんの付き合いで買い物に行ってきます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ・・・

2024年12月25日 | その他
水曜日の朝に書いています。
昨日はクリスマスイブでしたね。
老夫婦2人の生活なので、クリスマスなどはほとんど関係のない生活です。
朝、宅配便が届きました。
注文していた嫁さんへのクリスマスプレゼントです。
届いた背の高い段ボール箱を開けました。

喜んでもらえてとてもよかったです。
プレゼントといっても我家のお金から出ているので、嫁さんが自分で買ったのと同じかな。

午後3時過ぎから走り歩きに出ました。
バイパスに行ったけど、当然ながら上りは歩いて下りは走りました。
青雲橋で折り返しました。

青雲橋から見た先山です。

青雲橋という橋の名前は、近くに青雲中学校あるのでその名からとったのでしょうね。
雲が多かったけど、まあまあいい天気です。
走り歩いた距離は6Kmでした。
近くの陸上競技場が公認更新工事をしていますが、この工事って時間がかかるのですね。

淡路島で1つだけの公認陸上競技場なので、けっこう利用が多いです。

晩ご飯はこんなのでした。

老夫婦だけの食事ですが、クリスマスイブということで。
この後に粕汁が出てきました。
その後、デザートです。

小さなケーキ、2つづついただきました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする