雨が多かったし、暑い日も多かった8月も今日で終わり、明日から9月です。
早く涼しくなってほしいなあ。
8月の走行距離ですが、歩きも多くて走った距離とはいえませんが、今日の柏原山登山を加えて「372Km」でした。
上旬の「広島ー長崎リレーマラソン」もあったのにもう一つ距離が延びませんでした。
長雨もあったし、手の怪我も大きかったなあって思います。
それと最近は長い距離を走っていないので、距離が延びない原因なのでしょうね。
秋にはウルトラのエントリーもしているので、その練習も兼ねて長い距離を走らなければと思っています。
今日は思い立って洲本市で一番高い山「柏原山」へ登ってきました。
この山に登る時はこれまでも我家からスタートしていますが、今日も同じく我家からスタートしました。
今日は走らずスタートからゴールまで歩くと決めていました。
気温は30~32℃くらいでしたが、風が少なくて暑かったです。
今回は初めてのコース、竹原ダムの左岸から登ろうと思っていました。
遠くに見えているのが柏原山です。
我家から竹原ダムまでは約8Kmで、ここから竹原ダムまでは3Kmくらいです。
竹原ダムからはトレイルコースになりますが、登山者がほとんどないので荒れていて歩き辛かったです。
こんなキノコが生えていましたが食べられないでしょうね。
先日の大雨で危険なところも数ヶ所ありました。
このようなところは特にゆっくりと慎重に進みます。
途中で昔使っていたと思われる炭焼き釜跡がありました。
当時がこのような窯だったのですね。
もう少しで頂上に近い駐車場です。
駐車場に近くなるとアスファルト道路に出ます。
その近くから見た洲本市街地です。
頂上までもう少しですが、今回は駐車場まで行って頂上には行きませんでした。
駐車場から見た友ヶ島と和歌山方面です。
天気がいいので霞んでいます。
反対側には沼島が見えますが、これも霞んで鮮明には見えませんでした。
秋や冬の景色がよく見える時は、もっと遠くまでよく見えます。
今日の相棒です。
アブも小さな虫もたくさんいましたが、オニヤンマ君は頑張ってくれたのでしょうね。
今回は暑いのを予想して水やお茶を合計2リットル持って行きました。
登りは汗びっしょり、ウエアから汗の滴がポタポタと落ちていくくらい。
脱水にならないよう給水は十分気をつけたので、今回は大丈夫でした。
今回のコースです。
そして記録です。
帰ってきてすぐにシャワーを浴び、それから飲んだビールはとても美味しかったです。
明日から9月、マイペースで頑張りましょう。
今日のパラリンピック、全盲の1500mで自分もよく知っている和田選手が頑張りました。
さすが落ち着いたレース運びでラスト1周もトップには追いつきませんでしたが、抜かれることなく2着でゴール。
記録は日本新どころかアジア新記録、見事な記録です。
銀メダル、おめでとうございます。
レース後のインタビューも笑顔が出ていました。
わだっち、お疲れさまでした。
ずーっと頑張った賜物ですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
早く涼しくなってほしいなあ。
8月の走行距離ですが、歩きも多くて走った距離とはいえませんが、今日の柏原山登山を加えて「372Km」でした。
上旬の「広島ー長崎リレーマラソン」もあったのにもう一つ距離が延びませんでした。
長雨もあったし、手の怪我も大きかったなあって思います。
それと最近は長い距離を走っていないので、距離が延びない原因なのでしょうね。
秋にはウルトラのエントリーもしているので、その練習も兼ねて長い距離を走らなければと思っています。
今日は思い立って洲本市で一番高い山「柏原山」へ登ってきました。
この山に登る時はこれまでも我家からスタートしていますが、今日も同じく我家からスタートしました。
今日は走らずスタートからゴールまで歩くと決めていました。
気温は30~32℃くらいでしたが、風が少なくて暑かったです。
今回は初めてのコース、竹原ダムの左岸から登ろうと思っていました。
遠くに見えているのが柏原山です。
我家から竹原ダムまでは約8Kmで、ここから竹原ダムまでは3Kmくらいです。
竹原ダムからはトレイルコースになりますが、登山者がほとんどないので荒れていて歩き辛かったです。
こんなキノコが生えていましたが食べられないでしょうね。
先日の大雨で危険なところも数ヶ所ありました。
このようなところは特にゆっくりと慎重に進みます。
途中で昔使っていたと思われる炭焼き釜跡がありました。
当時がこのような窯だったのですね。
もう少しで頂上に近い駐車場です。
駐車場に近くなるとアスファルト道路に出ます。
その近くから見た洲本市街地です。
頂上までもう少しですが、今回は駐車場まで行って頂上には行きませんでした。
駐車場から見た友ヶ島と和歌山方面です。
天気がいいので霞んでいます。
反対側には沼島が見えますが、これも霞んで鮮明には見えませんでした。
秋や冬の景色がよく見える時は、もっと遠くまでよく見えます。
今日の相棒です。
アブも小さな虫もたくさんいましたが、オニヤンマ君は頑張ってくれたのでしょうね。
今回は暑いのを予想して水やお茶を合計2リットル持って行きました。
登りは汗びっしょり、ウエアから汗の滴がポタポタと落ちていくくらい。
脱水にならないよう給水は十分気をつけたので、今回は大丈夫でした。
今回のコースです。
そして記録です。
帰ってきてすぐにシャワーを浴び、それから飲んだビールはとても美味しかったです。
明日から9月、マイペースで頑張りましょう。
今日のパラリンピック、全盲の1500mで自分もよく知っている和田選手が頑張りました。
さすが落ち着いたレース運びでラスト1周もトップには追いつきませんでしたが、抜かれることなく2着でゴール。
記録は日本新どころかアジア新記録、見事な記録です。
銀メダル、おめでとうございます。
レース後のインタビューも笑顔が出ていました。
わだっち、お疲れさまでした。
ずーっと頑張った賜物ですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング