朝、カーテンを開けていたらパンパンパンと花火が上がった。
運動会のシーズンでもないのに、何だろうと思って花火の上がった方角を確認してみて (そうだ) と思いついたのが地元の鎮守様のような小さな神社の祭。
きっと神輿巡行の出発合図に違いない。
私は、毎朝 自宅の神棚に手を合わせるが神社へ詣でるのは初詣の時ぐらいと言う 一応寄付はしている程度の氏子。神輿を担いだことなど無い。
しばらくすると太鼓のドンドンと言う音と共に子供神輿を先頭に町内に入ってきた様子。
昔、私の子供達も お小遣いにおやつが貰えると云うので神輿を担いで一日歩き回った。距離もあるし大変だろうと思うのだが、少し歩くと休憩所で おやつがガッポリ。また少し歩くと休憩所でおやつがガッポリなので疲れよりも嬉しくて仕方が無かったらしい。
その子供たちの元気な掛け声が聞こえたと思ったら、撮影する間も無く子供神輿は通過してしまった。

続いて大人の神輿。白い装束やねじり鉢巻きで威勢は良いがワッショイの掛け声も無くサッサと素通り。
まるで荷物を担いだ集団ウォーキングのようだ。

神社の様子を見に行ってみたが、一応テントは設定してあるものの出店も無く寂しい限り。

15時35分 またパンパンと花火が上がったので、ウォーキング集団は無事に神社へ戻ったのだろう。
何はともあれ、無事の御帰還を祝い 神社の方角に手を合わせた。
運動会のシーズンでもないのに、何だろうと思って花火の上がった方角を確認してみて (そうだ) と思いついたのが地元の鎮守様のような小さな神社の祭。
きっと神輿巡行の出発合図に違いない。
私は、毎朝 自宅の神棚に手を合わせるが神社へ詣でるのは初詣の時ぐらいと言う 一応寄付はしている程度の氏子。神輿を担いだことなど無い。
しばらくすると太鼓のドンドンと言う音と共に子供神輿を先頭に町内に入ってきた様子。
昔、私の子供達も お小遣いにおやつが貰えると云うので神輿を担いで一日歩き回った。距離もあるし大変だろうと思うのだが、少し歩くと休憩所で おやつがガッポリ。また少し歩くと休憩所でおやつがガッポリなので疲れよりも嬉しくて仕方が無かったらしい。
その子供たちの元気な掛け声が聞こえたと思ったら、撮影する間も無く子供神輿は通過してしまった。

続いて大人の神輿。白い装束やねじり鉢巻きで威勢は良いがワッショイの掛け声も無くサッサと素通り。
まるで荷物を担いだ集団ウォーキングのようだ。

神社の様子を見に行ってみたが、一応テントは設定してあるものの出店も無く寂しい限り。

15時35分 またパンパンと花火が上がったので、ウォーキング集団は無事に神社へ戻ったのだろう。
何はともあれ、無事の御帰還を祝い 神社の方角に手を合わせた。