北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

旧道を十勝へ

2015-09-22 22:14:36 | 旅行


世の中はシルバーウィーク。
レンタカーとミツバチ族(バイクでの旅行者) がブンブン走り周っている。
だから尻がムズムズしてきてカメラだけ持って家を出た。

さて、何処へ行こうか? と思いながら西へ向かう。
海沿いをどんどん走って襟裳岬まで行こうかと思ったがナビに計算させたら3時間もかかるので襟裳岬は諦めた。


直別(ちょくべつ)で国道から外れてオコッペ浜の海沿いを走る。




昔は内陸へ向かう国道が整備されていなかったのでこちらの道が本線だった。
今月初めの台風では一部が通行できなくなったようだが、無事修復されて通行できるようになっていた。





ナビが国道へ戻りたがっているのを無視してダートの道をどんどん上がりマニア垂涎の「昆布刈石展望台」へ到着。



眼下に今通ってきたばかりのトンネルが見える。

ここから先のダート 左側は崖なので慎重にスピードを落として進む。



「黄金の滝」なんて場所があるが騙されてはいけない。黄金の気配なんて全くない細い流れで「危険・立入禁止」なんて書かれているので何も見えない。
両手を延ばしてカメラを高くして写してはみたけれど・・・・・



車の後ろは 既に砂だらけだ。




さらに西へ進むと ありました「パラグライダー基地」



学生風の4名の生徒に講習の真っ最中。



「・・・・ここまできたら もう諦めて・・・・」なんて怖い言葉が聞こえて私の方がビビった。
ハングライダーが飛び立つ崖際へ行ってみると草が刈られて飛び出しやすいようになってはいるが・・・・下を直視できない。



講習を終えた若者達が崖際へ行ってみて座り込んだ。ここから飛び下りることができるのか自問自答しているに違いない。
そしてオキマリの誰かが誰かの背中を押す(笑)



いつまで待っていても誰も飛び出さないので諦めて車を進めた。

結局うまく飛べたのだろうか。
それとも・・・・・落ちた?

大阪の船

2015-09-21 22:40:34 | 日記


出勤途中のスリスリから 港に大型客船が入っているとの知らせ。
天気も良いし、カメラを持って行ってみた。

船酔いするので いくら豪華でも船には乗りたい気持ちになれないのだが、見るのは好きで何故かウキウキする。



新岸壁が出来て初めて大型客船が入港した時には大々的な歓迎セレモニーが催され、何故か寒空の中 岸壁でハワイアンダンスまで披露していたものだが、
最近は歓迎馴れして その分規模も縮小されて大人しくなった。


今日入港したのは PACIFIC VENUS。御丁寧に 「ぱしふぃっく びいなす」 と振り仮名入りだ。



だから市で用意した歓迎の垂れ幕も 振り仮名入りで細かい気遣い(笑)



船尾を見ると船籍は大阪になっている。
だから大阪人の面白さで 船名に振り仮名が書かれたのかも知れない。





大阪大好きの私は、もう一つヒネリで 「大阪でっせ」とか書いて欲しかった。



幣舞橋(ぬさまいばし) 横の岸壁では、シルバーウィークに合わせて また観光渡船が運航されているようだ。



橋の下を往復して戻ってくる15分程度の舟遊びだが、これが思っている以上に楽しい。





新旧合わせて画面に入れたくて橋の上に駆け上がり渡船と客船を撮影。





なかなか ええやんかぁ、どうでっしゃろ。

もしも尻尾があったなら

2015-09-20 23:53:25 | 日記
いつもジュニアの家へ行く時は、家の前まで車を入れる。
するとオスなのに「ラブちゃん」なんて名前を付けられた犬が 檻の中で顔を上げて「誰が来たのだろう」と言う目で見る。

車からルンバと私が降りていくと 少し尻尾を振って嬉しい素振り。
今日は、それにスリスリも加わっていたのでいつも以上に喜んでいる。



檻の金網に体を擦り付けてオネエっぽい座り方で甘えてくる。
行ったことはないが、多分キャバクラ風の迫り方だ。



膝の上に手を置く代わりに「お手」をする。



甘噛みなんて言うテクも使ったりする。
息を吹きかけて舐めまわす。



ここまで喜ばれると こちらも嬉しくなり、ボトルの1本でも入れようかと思うのだが、残念ながら私達は下戸だ。
せいぜい金網の中に手を入れて 3人で体中撫でまわし、ウニウニ、ナデナデの大盤振る舞いをする程度だ。



気配を感じたジュニア嫁が家から出てくると 今まで以上に嬉しくて飛び跳ねたり走り回ったり。
やっぱり飼い主へのゴマの擂り方は一味違う。


そこでフト思った。

私が帰宅しても、家族はこれだけ喜んでくれているだろうか?

もし尻尾が付いていたら、ビュンビュン振ってくれるだろうか。
いやいや、考えるのはよそう。

尻尾が付いていなくて かえって良かったのだ。
ピクリとも動かなかったら・・・・そのことを考えるだけで悲しくなる。

深夜の警報

2015-09-18 21:12:28 | 日記
深夜 3 時頃、けたたましい警報音が響いた。

どうやら家の前を車がゆっくり通過しながら警報音を出している様子。

「ファン ファン ファン 1メートルの津波が・・・避難の・・・・」

半分寝惚けながらも「1ルートルの津波」だけは何とか聞き取れた。

そう云えばチリで大地震があり津波が発生した場合、深夜に到達する恐れがあるとか言っていたのを思い出した。

でも、ここは海抜6メートルとか書いてあったし それに1メートルの津波なら大丈夫なのではと思ったのだが、深夜に広報車を走らせるのだから 1メートルの津波とは云っても増幅して流される危険があるのかも知れない。

色々考えているとトイレへ行きたくなってしまい、仕方なくベッドを出た。

窓から外を見ると向かいの家には明かりが灯っている。
道路に出ている人はいないようだが この状態で焦った方が良いのか静観している方が良いのか考えてしまった。

家族を起こして アセアセで高台へ避難して後日近所の笑いものになるのも嫌だ。

外の気配を窺いながら横になっているうちに眠ってしまった。

だから今朝は寝不足で いつもより遅くまで眠っていた。
そ~っと私が生きているのか確認にきたような気配で目覚めた。


家族に深夜の警報のことを訊いたら誰も知らないと云う。

私の部屋より道路に近いのに 全く知らないと云うスリスリ。

あの脳みそに突き刺さるファンファン音が聞こえないなんて・・・・・
そこまで熟睡できるとは・・・・眠りながら七転八倒している私には羨ましい限りだ。

いや、聴力が落ちてきている私にだけ聴こえるハズがない。
もしかしたら・・・・・夢だったのだろうか???

所帯じみたオッサン達

2015-09-17 21:09:20 | 日記
日は近くのスーパーが安売りの日。
代休のジュニアは数量限定品を買いに行くのに人手が欲しくてルンバが頼まれていたようだが、ルンバは体調不良で病院。
代わりに出勤前のスリスリがかり出された。

それじゃ私も「御一人様3ケまで」の御一人様になれるだろうとノコノコ出かけて行った。

ジュニア嫁は仕事のようで、ジュニアが印を付けられたチラシを持参で店内をウロウロしている。

お兄ちゃんに泣かされて悔し涙を流していたジュニアが すっかり所帯じみたオッサンになって真剣に特価品を探している。

ジュニア嫁に指示されたモノを間違わないようにと動き回る姿は 少し微笑ましくもある。


私も店内を歩いていて目にした「サンマ53円」の文字。
(ゲッ、この前より30円も安いじゃん) こうなったら買うしかない。

籠を探してきてサンマをゲット。そして横には これも安売りのホッケ。
スリスリに「ホッケも買うぞぉ」と言ったら 「そんなに色々買ったらオカンに怒られる」とビビリ顔だ。
(何、構うものか、ルンバは病院。弱っていて元気が無いハズだ)

会計に並んで、フト気が付いた。支払いは家計費からではなく私の財布。
となると、お得感ゼロだ。


直行で帰宅し魚を冷蔵庫へ何とか押し込んだ。

一息ついていたら 思ったよりも早く帰宅したルンバ。
診察の結果、それ程の異常はなく完全に元気を取り戻している。

「沢山買ったらしいけれど、いったい いつ食べるの・・・」とオカンムリ。
どうもスリスリが 責任回避のために、メールでチクったようだ。

「今日サンマ食べて、明日ホッゲ食べれば良いじゃん」と必死の攻防。

何を言われても買ったもの勝ち。
夕食は53円のサンマを堪能した。