高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

竹炭の里

2006年11月10日 06時57分01秒 | 職人仲間

_014_3 宮崎県で竹炭を作っている飯田さんの所へやって来た。私の工房から車で5時間くらい。隣の県であるが一番遠いような気がする。大分県は真竹の育成地として有名であるが、宮崎や鹿児島は孟宗竹の産地である。

10年前に農業組合を立ち上げ、あっと言う間に全国のデパートに竹炭のナンバーワン企業として認知されるような企業に育てたやり手経営者である。工場の周りは見渡す限り竹藪だ。立地条件的には私の所とほとんど変わらな_018_3 い。そんな、辺鄙なところに若い人達が働いている企業にしたのだからすごい。

イたる所で竹炭は作られているが、どこもが行き詰っている中、なぜこの「竹炭の里」が残っているのか?やはり、本格的な土窯で焼き上げた本物の炭の力と、炭を使った新しい商品開発の賜物であろう。4トンの土窯で時間をかけてじっくりと焼かれる竹炭と、簡易窯で短時間で作られる竹炭とではおのずと違いが出てくる。 _034

ここの社長は誰が来ても取材に応じて竹炭の作り方をオープンにしている。今では全国から多くの竹炭に行き詰まった同業者も沢山見に来るらしい。私の工房と同じですべてオープンで何でも答えてあげる。それは本物を作っている自信の表れであろう。昨今は中国製品を自社品として、平気で売っている業者が本当に多い、そんな所はほとんど工房の中は見せてくれない。工場をくまなく案内していただいた後、隣町の綾町にある「酒仙の杜」という観光スポットに連れて行っていただき宮崎を後にした。ありがとうございました。

竹工房オンセ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州 さん手

2006年11月08日 18時20分00秒 | 催事案内

_001_2 私ども竹工芸をするものは秋から冬にかけてが来年への準備である。

今日は来年5月に展示会をすることになった北九州の「器ギャラリーさん手」さんにやって来た。小倉東インターの近くの閑静な住宅街の中にひっそりと佇んだおしゃれなギャラリーである。知る人ぞ知る。そんな感じのギャラリーだ。きれいに掃除された裏庭を抜けるとお店が見えてくる。

ご自分の実家を改装して、ご主人の定年退職後3姉妹で経営されているお店だそうだ。品の良い女性らしさが行き届いたきれいなお店である。北九州での個展は始めてであるので、最初に原口さんのような方に出会ったのはラッキーである。是非、沢山の方に私の作品を出会わせていただきたい。

竹工房オンセ_004_5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おー、寒い

2006年11月06日 17時39分00秒 | 工房

20061108074415ついに大型ストーブ登場。我が家では1年のうち11月から5月までストーブが活躍する。小さなストーブが各部屋ごとに置いてある。そして、家の中心に、この大型ストーブがデンと置かれている。

今年は灯油が高いのでなるべくこの大型ストーブを使うのを我慢していたのだが、今朝さすがに寒くて火をつけた。ゴゴゴゴー、と音を発てて。あったかーい。家の外の温度計を見てみると2℃だ。 寒いはずである。 しかし、このストーブは灯油食い虫である。1日使うと10リットル以上食ってしまう。

工房のほうには更に大型のストーブがあるのだが今年は小さなストーブを沢山用意して対応することにした。いつも、ひと月の灯油代が5万円以上掛かってしまうので、これからは効率よく使っていかなくては。

竹工房オンセ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動やー

2006年11月03日 18時21分00秒 | 食べ物

20061102130655 先日、家族でテレビを見ていたらカレーの特集をしていた。話芸の下手なヒコ麻呂とかいう芸人がレポーターで1日に何食もカレーを食べるのだが、その中にこの「パク森」のカレーが出てきた。渋谷をうろうろ歩いているとその時見たカレーが飛び込んで来た。「話のついでに食べて込ましたろ!」なんて思い細い階段を地下へ。

渋谷道玄坂沿いにある小さなお店である。店内はお昼時ということもあり、少し待たされた。早速名物カレーを注文、待つ事5分くらいで出てきたカレーが美味しかった。ご飯の上にちょっと硬めに炒ったようなミンチカレー、その横にカレールーがかけてあり2種類のカレーが味わえるような感じだ。最初の一口、なかなか活けるぞ!思わず頭の中で「感動だー」とヒコ麻呂が言っていたセリフを思い出した。今回は昨日に続いて食べ物のブログばかりになってしまいました。

竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューガルテン

2006年11月02日 17時37分00秒 | お酒

Hoegaarden 催事の翌日、新宿にホテルを取っていた。友人に連れられて、新宿伊勢丹のすぐ近くにある「イーズ」というお店に来た。美味しいお酒と手作りの料理に拘ったお店があると聞いて連れて来て貰った。夜8時から朝8時まで営業のショットバー(今はもっと違う言い方をするのかも知れないが?)だ。カウンターについてまず最初は日本では珍しいヒューガルテンの生ビール、口当たりが良く、本当にフルーティな味だ。瓶で出す店はあちらこちらにあるのだが、生ビールを出しているところは珍しい。目の前で注いでいる所を見ながら最初の一杯は惜しげもなく捨てた!2杯目からお客様に。こんな味にこだわったお店である。

次にお隣に並んでいたビアサーバーも飲んでみたくなった。20061101204647こちらも美味しかったが名前を忘れてしまった。紅緋ちゃん教えてくれ。なかなか、おしゃれなお店なので新宿に行った時はまた、今度入ってみよう。しかし、ブーフーウーでいくにはチョット雰囲気が合わないな。

竹工房オンセ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな可愛い子が

2006年11月01日 10時00分17秒 | お客様

上野松坂屋での催事も無事終了。昨年までは「流星展」という花展と一緒に開催されていたので関東一円から、その花展を見に沢山のお客様が来られていた。私たちの会場まで賑わいの恩恵にあり付いていたのであるが、今年はその花展がない分ずいぶん寂しいお客様の入りであった。

上野松坂屋は地域的なことから、アメ横などを控えた下町感覚のお店である。ビックリするのは男のお客の多いことだ。おじさん、おじいさんが多いのだ。普通のデパートは奥様や若い女の子が買い物をするのがほとんどであるが、ここは本当におっさんが多い。話しかけても返事をするのでもなく、ただ、じーっと見ている。そして何も言わずに去っていく。実にやりにくい。私も買い物に行ったときは逆にそんな風に見られているのかなー?

_043そんな中、こんな可愛い子が竹のバッグに興味を持ってくれました。 さわやかなお嬢さんだ。こんな娘にうちのバッグを持ってもらいたい。うちの作品に興味を持ってくださるお客様は大体雰囲気がある。あまり派手なギンギラギンの人は見向きもしない。少し、控えめで落ち着きのある人が多いのだ。このお嬢さんも若いのに手作りの物が好きでよく工芸展などを覗いているそうだ。話すことにも知性が漂う、賢そうな人だ。是非、うちのファンになってね!

竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする