皆さん、はじめまして!
今年度から髙井良ゼミに所属することになりました、経営学部2年の石塚と申します。
よろしくお願いします!
5月2日のゼミの流れは以下の通りです。
①ゼミ生の一週間
②Starter
③矢口さんの作品を読む
ところで皆さんもう5月ですね!
あっという間に4月も終わり新入生も新生活に慣れてきたところでしょうか。
時の流れを感じます。
今週のStarterのお題先週と同様、『お気に入りのものから自分を語る』です!
私のお気に入りのものは「ディズニー」です!
私はとにかくディズニーが大好きで、どんなに辛いときでもディズニー作品を観たり、ディズニーリゾートに行くと元気をもらえます。
私がディズニーを好きになった理由は家族の影響もあります。
私の母が元々ディズニーが大好きで私がお腹にいる時もディズニーに行ったり、よくディズニーの音楽を聞かせてくれました。私が生まれた後もディズニーに連れて行ってくれたり、お家ではディズニーの曲を流していたり、周りはディズニーのものが、たくさんある環境で育ちました。小さい頃からディズニーに触れて育ってきたため、ディズニーが大好きになったのだと思います。
そこで、ディズニーでとても記憶に残る体験をしたのでそちらもお話させていただきます。私には姉がいて、先日姉と二人でディズニーに行く機会がありました。そこでとあるパーク内の施設に対して私が「ここってこんなに天井低くて、こんな見え方したっけ?」と姉に言ったところ、姉から「それは成長したからだよ、身長も高くなったし、精神的にも成長した。だからパーク内にあるものの意味がわかったり、見え方も変わっているんだよ」と言われ、とても納得しました。
行く年齢によって見方も感じ方も違った表情を見せてくれるディズニーの世界はとても素敵ですよね。これから、どれだけ歳を重ねてもディズニーの魅力を感じられるようになりたいです。
今回は矢口さんの作品を読んで、感じたことなどを話し合いました。玉澤先生は東経大の髙井良ゼミに所属していたことや、教職課程を履修していたとの事で共通点が多く、物事への向き合い方や取り組み方は参考になるものが多かったです。
これまでの作品を読んできて、インタビューではインタビューをする人に共感することが大切なのだと思いました。自身との共通点、相違点を見つけることで話を広げることができて、会話が弾むのだと思います。これはインタビューに限らず、初対面の相手や人間関係の構築にも相手との共通点、相違点から話をしていくと良いのかもしれません。
ちょっと遅いかもですが新しい人との出会いの季節ですので初対面の人と話すときに少し意識してみようと思います。
矢口さんの作品では最後の「おわりに」に全てが詰まっている内容でした。そこで髙井良先生が「自分の教育観を追い求めていく」という一文に対して、理想の教師像というのは人それぞれが持っているものであるとおっしゃっていて、とても共感しました。一括りに理想の教師像をまとめてしまうのは個々の個性を潰してしまいかねません。生徒の個性も尊重されるとともに教師の個性や多様性も認められるようになっていってほしいです。
次回は今年度の個人研究計画の発表を行います!
また来週お会いしましょう、それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます