電線の弛むもゆたか初景色 髙勢祥子
初景色は、元日の四方の景色。昨日までと何ら変わらない風景ではあるけれど、年があらたまることで淑気が満ちて見えるのだ。何にそれを感じるか、何を見てどの景を切り取って初景色と言うか。この句の作者は頭上に横たわり揺れる電線に目を留めている。見なれたそのゆるやかな曲線を、ゆたか、と表現することで、作者の晴々とした心持ちと共に清々しい初御空がどこまでも青く続くだろう。(硬く青く一月一日の呼吸〉〈初鳩の考へてゐるふうで暇〉など、他にも個性的な正月の句が並んでいる。『昨日触れたる』(2013)所収。(今井肖
子)
【初景色】 はつげしき
◇「初山河」(はつさんが) ◇「初風景」
元日のめでたく神々しい雰囲気の満ちた景色をいう。元日には、日頃見馴れた景色さえも清々しく美しく思われる為、特にめでたくこういう。
例句 作者
眺めゐる老人もまた初景色 黛 執
葛飾は霜に芦伏す初景色 能村登四郎
灯台の一徹の白初景色 片山由美子
山国の長き停車の初景色 木内彰志
影として犬が横切る初景色 上田五千石
たちまちに日の海となり初景色 鷹羽狩行
野ざらしの黒酢の甕を初景色 藤田あけ烏
美しくもろもろ枯れし初景色 富安風生