葉牡丹の恍けた色の自己主張 2015-01-31 | 冬 葉牡丹の恍けた色の自己主張 葉牡丹はあまり鮮やかな彩には感じないが 妙に存在感を感じる 公園の花壇でその群生をみたりもする なんとも捨てがたい しかし主役ではない 黙して語らず 問えば必ずの正言を発する元老のような
雪婆朽ちし案山子に潜みしや 2015-01-30 | 冬 雪婆朽ちし案山子に潜みしや たけし 夜半から雪である 1月の終わり 初めての雪らしい雪だ 窓からは一面の銀世界 どこかに潜んでいるはずの雪婆(ゆきばんば) 死ぬことを忘れ髪ふりみだしや一本足の不幸な妖怪だそうだ あの捨て案山子 雪婆の変身かもしれない
雪の原先ずは一歩を踏み出せり 2015-01-29 | 冬 雪の原先ずは一歩を踏み出せり たけし 眼前はみわたす限りの銀世界 北海道の羊蹄山のふもとの原野である 30歳を目前のころ 母と妻そして二人の小さな娘をつれて 牧場経営を志して移住した 大いなる理想と冒険心、同じくらいの不安感と恐怖 先ずは一歩を踏み出したのだった ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 雪原は未経験や新しい野心や冒険とすれば なんでもまずは一歩だろう 結果の良否は問題ではない 人生はつねにプロセスだ 結果は死の床まで不明なものだと思っている
冬青空エンディングノート買いに行く 2015-01-28 | 冬 冬青空エンディングノート買いに行く 1月も末になると日の出も早まって 朝の空気も和らいで感じるようになる 空は「冬晴れ」秋の高い空の石蓴ではないが 透きとおるように青い 冬の低いくぐもった空を長く見ていたせだろう 最近は「終活」として身の回りのものを整理することが 高齢者のたしなみのように言われている 子育て 孫のおともり 精一杯やってきたのだ 死後の始末くらいいくら手間がかかろうと文句をいうな と言いたいが 死後の悪口には反論できない この青空 気分も良い こんな時に「エンディングノート」を買うと良いかも知れぬ
本堂に写経の一女寒暮光 2015-01-27 | 冬 本堂に写経の一女寒暮光 最近は写経をする人が多い 鎌倉の寺めぐりをしていると大がかりな教室もあれば 自由に一人で筆を運んでいるところもある 先日もう夕暮れであったが 北鎌倉の小さな寺の本堂で一心に写経している若い女性を発見した おりからの寒中、暮れゆく日差しが彼女を彩っていた 美しい光景であった
着膨れて人格はだかになりにけり 2015-01-26 | 冬 着膨れて人格はだかになりにけり たけし 最近は保温性の優れた素材が開発されて 厚着をしたり重ね着をする姿は少なくなったように感じる それでも高齢者は 昔購入したお気に入りは捨ててはいない 寒い日にはこの日とばかり 毛皮など引っ張り出して思いっきりのおしゃれをする 普段の達観したような表情が変貌する どちらも本人だが 性格は多面性なのだとつくずく納得し苦笑する
少年の覚えし挫折冬北斗 2015-01-25 | 冬 少年の覚えし挫折冬北斗 たけし 人生はたくさんの矛盾にみちていて 理想と現実の狭間に挫折することの連続のようでもある その挫折を踏み台にして成長するのが人間なのだとも思える 冬の空に揺るぎなく輝く北斗星 挫折を知った少年の瞳にある涙に エールを送っているようでもある
大寒の落款として海入日 2015-01-24 | 冬 大寒の落款として海入日 たけし 鎌倉は住まいからJRで乗り換えることなく行けるので 気軽に身支度いらずで出かけるこちが多い 今年は大寒に七里ヶ浜で夕日をみた 誰もいない海は冬凪で静か 乾坤に沈む夕日はこの大寒の空と海を見事に描いた 大いなる自然神のおす落款に思えた
笹鳴や亡父の香炉に耳ふたつ 2015-01-23 | 冬 笹鳴や亡父(ちち)の香炉に耳ふたつ たけし 冬の鶯の舌打ちするような鳴き声のことを笹鳴ろいうそうだ 日本語のつつましやかな品位の高みにおどろかされる 笹鳴におもわず視線をうつす 耳をすまして確かめる 床の間の香炉も気づいた風な 亡父の気に入っていたものだ
達観の一年とおす置炬燵 2015-01-22 | 冬 達観の一年とおす置炬燵 たけし 人生も後半、それにも慣れてきた さまざまな事がみえてくるようだ 本当に大切なものを大切にすると そうでないものには執着がなくなってくる なんとつまらぬことに拘って生きてきたのだろう 達観にはほど遠いが これからの遺された時間 他人の視線を気にしなければ暮らしやすいものだ
粗末なる殉死の墓の雪冠る 2015-01-21 | 冬 粗末なる殉死の墓の雪冠る たけし 日光にはたくさんの寺社仏閣がある 東照大権現はいうまでもなく「徳川家康」を祀るが 小さな名もよく知れない寺社も多い そんなところには朽ちかけた山門 その山門からの小路に3尺にも足りない石塔が並んでいる 文字のその名残だけで判読はできない 殉死の士達の墓でである いつも片隅で振り返られることもないのだが 雪を冠った時だけは気づかれているようだ 私はこんな雪景色に誘われると動けない
腸をあらいざらいに寒月光 2015-01-20 | 冬 腸をあらいざらいに寒月光 たけし 今日は大寒 朝の月は凍るように白く東天にあった 北風もつよく歩く足は震えてしまった 冬の畔持ちを早足で30分 白い息を吐き出しながら 月光は私の腸(はらわた)をあらいざらいにするようだ ごまかしや偽りはみなあからさまに
首交わす今こそよけれ大白鳥 たけし 2015-01-19 | 冬 首交わす今こそよけれ大白鳥 たけし 白鳥の渡りがたけなわの季節である 隣町に「大沼」という池があり毎年やってくる 水面に浮かぶ白鳥はその池のキングかクイーンのようにふるまう にわかに二羽の白鳥が首を交わして睦みあっている 「愛のささやき」が聞こえるようだ この今が大切 この今がなければ未来はない 長い旅路の後の愛の交換 人間世界の何倍も尊い感じてならない
冬木立空巣ほどよく散り在りぬ 2015-01-10 | 冬 冬木立空巣ほどよく散り在りぬ たけし 北関東の小さな町に住みついて概ね40年 バブルの一時期、開発がすすんで人口が増加したりしたが 現在はそうした賑わいが沈静化して 本来の落ち着いた田舎の暮らしぶりが戻っている 自然がたくさんで人との共生がうまくいっているように思えることもある 防風のための平地林がある 散策すると葉をすっかり落とした木立が続く その木立に空の巣がが散在しているのを見る その間隔のほどよさに関心する 正しい姿はみな美しい
凍滝の百日景に溶け込まる 2015-01-09 | 冬 凍滝の百日景に溶け込まる たけし 滝の春夏秋冬はいずれも興趣につきない 冬の冷たい流 凍りつきそうなせせらぎ 飛沫がそのまま凍りついたのを「飛沫氷」というそうだ 凍り付いて岩盤に張り付いていた袋°の滝 水量を減らしながらもその厳しい流れに驚いた吹き割れの滝 日光三滝ではあまり人の訪れのない寂光の滝が良い 半分ほど凍ってその真ん中を少量の流があるような時期の滝が良い 百日間ほどの冬期間の滝が良い そんな滝を眺めていると 自分もその景色の一部になってしまうような・・・