今日も爆問学問は先週の後編でゴリラの話。
猿の惑星の映像が結構出てきた。
私も動物と人間を分けるのは笑うか否かだと思っていたが、その話が出てきた。
加えて、共感すると言うこと。
楽しさを共感する。笑うと言うことは楽しさを共有している一例だそうだ。
また、ゴリラは鼻歌を歌うときがあり、それが何匹かにうつっていくらしい。
ある程度共感!。
面白い話だ。
広告の話を少し前に書いたけど、ネットでの口コミなんて、まさにこの共感の極地だ。
商品が売れると言うことも何らかの形であるマスに共感を得ることではないか。
う~ん、結構これは深いぞ。
もう一つ面白かったのは、人間の進化はコンピュータのキーボードを打つためになされたのではないとの話があった。
これもなるほどとおもった。我々の指はコンピュータのキーボードを打つためににはできていない。だから、疲れるのは当然。
ユーザーインターフェースを考えるとき、このあたりが大事そうだ。
果物をとったり食べたりするために人間の腕や指などの機能は進化してきた。
これを逸脱しない、あるいはこれを意識したインターフェースでなければならないということかな?
猿の惑星の映像が結構出てきた。
私も動物と人間を分けるのは笑うか否かだと思っていたが、その話が出てきた。
加えて、共感すると言うこと。
楽しさを共感する。笑うと言うことは楽しさを共有している一例だそうだ。
また、ゴリラは鼻歌を歌うときがあり、それが何匹かにうつっていくらしい。
ある程度共感!。
面白い話だ。
広告の話を少し前に書いたけど、ネットでの口コミなんて、まさにこの共感の極地だ。
商品が売れると言うことも何らかの形であるマスに共感を得ることではないか。
う~ん、結構これは深いぞ。
もう一つ面白かったのは、人間の進化はコンピュータのキーボードを打つためになされたのではないとの話があった。
これもなるほどとおもった。我々の指はコンピュータのキーボードを打つためににはできていない。だから、疲れるのは当然。
ユーザーインターフェースを考えるとき、このあたりが大事そうだ。
果物をとったり食べたりするために人間の腕や指などの機能は進化してきた。
これを逸脱しない、あるいはこれを意識したインターフェースでなければならないということかな?