温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

iphone購入

2008-08-08 22:08:16 | コンピュータ、ハイテク
今日、明日から夏休みという日に会社の帰りに遂にiphone買ってきてしまいました。
帰りがけの道沿いのソフトバンクショップに寄って、「iphone欲しいんだけど、予約?在庫ある?」と聞いたら「在庫あるとの答え」すかさず「16Gの黒なんだけど、それでもある?」、「あります」との答えで購入を決心。
くる前までは、予約だけかなと思っていた。

16Gの黒です。
購入はソフトバンクのお姉さんの説明を聞きながら、なんとか30分くらいで手続き終了。
お姉さんはプエルトリコの人だそうです。浜松はポルトガル語系の人たちも多いので、貴重な存在でしょう。それなのに、私が日本語でやりとり!。
説明は難しく、事前にした準備してきた額になるのを確認。
在庫の数は確認しなかったけど、そこそこありそうな余裕の感じだった。

それではロックを解除しますといった後、何かうまく行かないようで、30分くらい時間がかかっていた。
結局、お店にいたのは1時間くらいでやっとゲット。
使い方は?と説明書を探したけど、なし。
これは結構、何身のない人やわからない人には大変だ。
そんなこんなで、家でマックにつないでモバイルミーのお試し登録だとか、ソフトのバージョンアップをしたりしたところ。
その後現在は北京オリンピックの開会式を鑑賞中。
WI-FIなどは明日かな?
以上ご報告でした。

サニーデイサービス

2008-08-07 23:34:50 | 音楽
このところ毎日動画を紹介しているけど、今日はサニーデイサービス。
一時はまりました。
はっぴいえんどを思わせる。
中心的人物、曽我部恵一は、はっぴいえんどフォロワーだ。
下は、残念ながらそんなにはっぴえんどっぽくない。
サニーデイサービス \'99RSRFES1/2
[parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsL91BfV3ePJKOQsnwmGDA2xS4P1czEhKQSAL51Dvg=
下はお気に入りだけど、演奏の映像がない、残念。
(PV) サニーデイ・サービス - 今日を生きよう

これは、はっぴえんどっぽいし、演奏だ。
(PV)サニーデイ・サービス - 青春狂走曲
[parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsL38J4zyRd49yUEk8mGDA2
曽我部恵一BAND「魔法のバスに乗って」PV
[parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsL5/JMr4xSy8qASl8mGDA2xS4P1czEhKQSAO6

暑い!!!!!

2008-08-07 22:50:28 | その他
今日は、仕事で久しぶりに船に乗ったけど、暑かった!。
水の中に飛び込みたくなる。
おかげで、疲れました。
赤塚不二夫さんのタモリさんの弔辞が話題になったりしているけど、めぼしい話題も吸い上げていないので、今日はめぼしい話題なしで申し訳ない。
asahi.com(朝日新聞社):タモリさん声震わせ「私も作品」 赤塚不二夫さん葬儀 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

リンディスファーン

2008-08-06 23:37:20 | 音楽
スザンヌヴェガに続いて、好きなリンディスファーンの動画を検索して見つけたので、いくつか紹介します。
かれらは、アイリッシュトラッドとCSNYを足して2で割ったような感じの曲。
検索もあまりヒットしないですね。
そう、リードヴォーカルはアランハルという人だ。
彼の声や歌い方好きだなぁ~。
第23号2000/10/22 英国が誇る3大情けない声ロック・ヴォーカリスト
日本にもリアルタイム当時、公演にきた。
私は、その公演にも行くほどのファンでした。
ライブはステージを動き回り、トラッドダンス、ダンスという感じでノリノリでした。
Lindisfarne - Meet Me On The Corner - Old Grey Whistle Test

Lindisfarne - Fog on the Tyne

Lindisfarne Live 1983 - Lady Eleanor

Lindisfarne - Winter Song (Live 1984)

ノリノリの感じは以下の通り。
Lindisfarne - Kings Cross Blues (Live)

いいな、シティソング。
Lindisfarne Acoustic - City Song







仕事の流儀 宮崎駿

2008-08-06 20:22:22 | Weblog
昨日のNHKプロフェッショナル 仕事の流儀は宮崎駿特集だった。
しかも90分の拡大版。
スペシャル (2008年8月5日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
「人に楽しんでもらいたいという意識なんだよ、動機はね。

今回の「ポニョ」のアニメは手書きにこだわったらしい。
回りが全部CGになったら、手書きが貴重になるんだ、生き残れるんだと言っていた。
これは同感。どんどん淘汰されるんだけど、1つか2つになると生き残るんですよね。
子供の頃の体験から、どうしても屈折してるんですとおっしゃっていた。
確かに天才というのはそういうことだと思う。
常識的社会生活との軋轢が起こるものだ。
普通の人には理解しがたい行動をとってしまう。天才あるいはアートの世界やクリエイティブなどの世界ではそれは許されるんだけど、通常の仕事ではそれは常識のないはみだしものにつながる。

さとなおさんも感激していたけど、「面倒くさい。あー面倒くさい面倒くさい面倒くさい」と言っているシーンは良かったなぁ~。
私も凡人だけどいつも管理する仕事は苦手で「面倒くさい!、面倒くさい!」。
年をとると、その面倒くさいと思う範囲がひどく広がってくる。
こまったものだ。
それに負けてはいけないと思う毎日だ。
ブログ書くのもこう暑いと面倒くさい!。
www.さとなお.com(さなメモ): 宮崎駿の「あー面倒くさい」
家に帰ってからたまたまNHKの「プロフェッショナル」を見ていて、宮崎駿が絵コンテ考えながら「面倒くさい。あー面倒くさい面倒くさい面倒くさい」とつぶやくのを見て、なんだか立ち直った。

iPhone予約販売と安いプランが発表された

2008-08-05 18:25:49 | コンピュータ、ハイテク
やっとというか、予想通りというか、意外と早いなというタイミングで、新しい料金プランがアナウンスされたようですね。
2万パケットで¥1695っていうのはどうなんだろう。
ヘビーユーザとはならない私には十分なんだろうな?。
最低月額料金が7280円から2990円になるみたいだ。
これは私の想定内だ。
となると、買いなのかな?。予約入れるかな?
asahi.com(朝日新聞社):iPhone、6日から予約販売開始 ソフトバンク - 携帯電話 - デジタル
約2万パケットまで1695円で、上限は5985円。

ソフトバンク、iPhone 3Gを最低月額2,990円で利用可能に

Suzanne Vega - Tom's Diner 2006

2008-08-04 23:53:41 | 音楽
大好きなスザンウヴェガのトムズダイナーの動画を見つけたので紹介します。
トムズダイナーの動画は他にもいろいろあるみたい。
でも以下が本来のアカペラだし、観客とのコラボも楽しい
Suzanne Vega - Tom's Diner 2006


ルカとトムズダイナー
Suzanne Vega Luka and Tom\'s Diner





ソルジェニーツィン氏死去

2008-08-04 23:24:14 | ニュース
ソルジェニーツィン氏がなくなったようだ。
asahi.com(朝日新聞社):ソルジェニーツィン氏死去 ロシアのノーベル賞作家 - 国際
かれは、私の大学生時代、反体制の小説ということで、名前はよく知っていた。
心情左翼の私としても、記になる存在だった。
でも、結局小説は読んでいないかな?
ナボコフ、アイクショーノフなんて名前も活動家の友人からよく聞いた。
私の第2外国語はロシア語だったので、その影響もあるかな?

アレクサンドル・ソルジェニーツィン - Wikipedia
ウラジーミル・ナボコフ - Wikipedia

赤塚不二夫さん死去 「おそ松くん」

2008-08-03 18:42:42 | ニュース
赤塚不二夫さんが亡くなったそうだ。
2002年から意識がなかったようだ。
私は赤塚不二夫さんの漫画は「おそ松くん」が最初で、それ以外は漫画としては読んでいない。
おそ松くん - Wikipedia
おそ松くんに出てくるイヤミのキャラクターが好きだった。
イヤミのギャグのシェーは小学生の定番だった。
シェーざんす

何回か書いたように小学生時代「少年サンデー」「少年マガジン」を毎週愛読していた。そのときに読んでいた。
その後、中学に入ってからは、ほぼ完全に漫画卒業。
それでも、「ゴルゴ13」くらいは少し読んだかな?。
赤塚不二夫さんの漫画は、ナンセンスギャグで、しかも笑いがナンセンスなのにシュールだ。
ナンセンスとシュール、この2つを持ち合わせるのは笑いとしては珍しいのでは?
あるいは、多くの人がトライするけど、いいバランスとなるのは難しいということなのかな?。
2002年ころから活動はされていなかったし、闘病も報道されていたので突然という感じではなく、遂にという感じかな?。
惜しい人を亡くしました。
このような方は、もう現れないんだろうな?
asahi.com(朝日新聞社):赤塚不二夫さん死去 「おそ松くん」「天才バカボン」 - ひと・流行・話題 - BOOK
62年に六つ子を主人公にしたドタバタギャグ「おそ松くん」を「週刊少年サンデー」に、

こんな歌があるんだ。自分は漫画でしかみていないはずだから。
おそ松くん OP - 正調おそまつ節 / osomatsukun OP

おそ松くん OP



今日のワインはDOMAINE GALLETY

2008-08-02 20:29:42 | グルメ、酒
今日のワインは以下のDOMAINE GALLETY。
まあ、うまい。
実は昨日もかみさんとビール一本を飲んだ後、赤ワインを飲んでいる。
今日も同じパターンだ。
今日の料理はピーマンの肉詰めがメイン。
それと、ポテトサラダ、トマト。
そしてワインを飲むかということになり、先日の二乃岡のスモークタン。
ワインにぴったり。
今日みたいに湿度が高くて暑い日にはまずはビール。
そのまま、ずっとビールでもいいけど、ワインもいい。
あわせる料理次第だ。
今日は、近場で花火大会らしく、朝6時からどんどんと音がしている。
今も音がしている。写真撮るべきか?、でも、見えるのかな?
COTES DU VIVARAIS DOMAINE GALLETY【La Vinee】