温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

病気のコントロールのためにコンタクトレンズを使うという発想~すごいね~

2014-01-17 16:11:29 | コンピュータ、ハイテク
グーグルだからコンタクトレンズと聞いて、すぐグーグルグラスを連想して、その発展形を思い浮かべたけど、全然違った。
病気のコントロールのためにコンタクトレンズを使うという発想を思いつくのが、すごいね。日本人にはこういうとんだアイデアを出すのは難しんじゃないかな?。
トライ、チャレンジというのは、私は大好きだけど、これらが実現した世の中が本当に自分が望むいいあるいは住みやすい世界なのかは、なんだか疑問になってくるなあ。
今、皆が電車や歩きながらスマホをいじっているのを見て、本当幸せになっているのか考えさせられているので、人間ってているのかとか、動ありたいのかという原点に戻って技術開発しないといけない時期に入り込んでいるのかもしれない。なんて考えているけど、そんなことお構いなく、個別にすごいアイデアで、凄いものがどんどん世の中に登場して、淘汰されていくということでいいんだろうな。でもなあ。
グーグル、スマートコンタクトレンズを開発中--「Google X」最新プロジェクト - CNET Japan
このスマートコンタクトレンズは、特に糖尿病と診断された人向けに、涙液中のグルコース濃度を測定するために開発されている。レンズは、極小のワイヤレスチップと小型化されたグルコースセンサを備える。いずれも、2層になったソフトコンタクトレンズの間に組み込まれている。

乱入ギター少年にLIVE会場熱狂~やっぱりアメリカは裾野が広い~

2014-01-15 22:58:04 | 音楽
***Censored*** 11 year old Aidan Fisher with Steel Panther

こんなギター少年がいることも凄いけど、それを許容するバンドも懐が深い。日本はどうかな?
乱入ギター少年にLIVE会場熱狂、メタルバンドのステージでテク披露。 | Narinari.com
ステージに上がっても淡々と落ち着いた様子のエイダンくんが、大好きなヴァン・ヘイレンのデビューアルバム「炎の導火線」の収録曲で、ギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレンが世に知らしめたとされるライトハンド奏法を駆使する「Eruption」を弾き始めると、子どもらしからぬ腕前を見せつけられた観客たちからは大歓声。さらに、日本でもCMで有名になった「You Really Got Me」と続いてメンバーたちも彼の演奏に加わると、観客たちも一緒に歌い出し、エイダンくんが完全にステージ上で主役となったのがよく分かる。


日本人も!。彼はさんまの番組に出ていた子じゃない?。
Ten-Year-Old Guitar Prodigy Yuto Miyazawa Returns!


3Dプリンターで何を作るかが問題だけど、食べ物はひとつの解だと思う

2014-01-15 22:53:54 | コンピュータ、ハイテク
3Dプリンターで何を作るかが問題だけど、チョコレートはすでにあると聞いていたけど、食べ物はひとつの解だと思う。
普通の食品の形では面白くないけど、違うものなら面白いと思う。
手間もスキルも必要なし!料理用3Dプリンター「Foodini」で食卓革命が起こるかも!? - IRORIO(イロリオ)

中国が反日教育すり込みなら、我々も江戸時代暗黒の時代と教育ですりこまれてるのかも?

2014-01-14 22:04:52 | 中国情報


上の2つの絵を見て欲しい。そう、写真でなくて絵です。写真のなかった時代で、浮世絵もいいけど、このような写実的な絵の意味は凄く大きい。こんな絵が存在しているんですね。日本では明治以降、江戸は悪い時代だと、すべての記録をなるべく紹介しないように動いてきたふしがある。私は1950年生まれだけど、我々の受けた教育では江戸時代は鎖国で海外との交流のないとんでもない封建的な時代と教わりすり込まれたけど、その後石川英輔さんの著書などで勉強すると、庶民のイキイキとした平和な時代だったと想像できる。この絵もそれを実証するかのようなイキイキとした庶民の生活が描かれていて感動する。
このサイトはfacebookで知りました。
私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景 | DDN JAPAN
なんだこの生々しさ
僕らが知る "江戸" とは違う風景。19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム (Robert Frederick Blum) は、1876年「フィラデルフィア万博」で日本文化に衝撃を受け、いつかその地を踏むことを夢に抱いた

KORGのlittleBitsというSynth Kit面白そう

2014-01-13 20:39:16 | コンピュータ、ハイテク
littleBits Synth Kit in collaboration with KORG

まあ、上の動画を見て欲しい。なんだかわからと思うけど、アナログシンセキットらしい。面白そう。iRigPRO買ったばかりだけど、これ欲しいな。下がKORGの公式サイト。
Synth Kit 製品情報 - littleBits
音楽を作るための何かを作ろう
littleBitsとコルグは、ビギナーからエキスパートの方まで、沢山の人が簡単に音楽を作れるよう、伝統的なアナログ・シンセサイザーをとても分かりやすく紐解きました。
スピーカーやコンピューター、ヘッドフォンに接続できる
あなただけの楽器を作ることができる
littleBitsモジュラー・システムと組み合わせれば、視覚・聴覚・触覚の未体験ゾーンへ

これらを見てもよくわからないだろうから、下の紹介動画を見ると、その魅力が、分かる人にはわかると思う。要はシンセのモジュールをつなげて色々オリジナルなものが作れるようだ。
未来の電子オモチャ「littleBits(リトルビッツ)」21世紀のオシ?サンは電気羊の初夢を見るか?いま見てます。(+ 再生リスト)

KORG littleBits Synth Kit 玩具のフリして常識を覆す革命的アナログモジュラーシンセサイザー!コルク?・リトルヒ?ッツ・シ...(+ 再生リスト)


雨を逃げる女~クリストフェール-ディアブル~読了

2014-01-13 20:19:59 | 

この本、いつ購入したか覚えていない。先日、探しものをしていて偶然見つけた。買って読まずに何年もほっておいた本。そういう本はいくつかある。本の帯にフランス推理小説大賞受賞と書いてある。この作者は純文学の人らしい。最後にそこそこのどんでん返し、訳がいいのか、結構どんどん読めた。まあ、おもしろかった。このタイトルで検索したけどアマゾン以外なにも引っかかってこない。それほど話題にもなっていないのかな?。でも、なかなかいい作品だ。サスペンスなんだけど、さすが純文学の人らしく、純文学として楽しめる。
Amazon.co.jp: 雨を逃げる女 (角川文庫): クリストフェール ディアブル, 長島 良三: 本
タクシー運転手のコールが拾ったその娘は、雨の中にびしょ漏れで立っていた。奇妙な娘だった。コールの問いにも無気力な答えが返ってくるだけ。そして何よりも気になるのは、娘が拳銃を持っていることだった…雨の中のあてのないドライブの末、コールは娘と一夜を共にした。だが娘の正体も、拳銃の出所についても、なにひとつわからなかった。娘と別れた翌日、コールは自宅近くの工事現場から射殺死体が発見されたことを知った。そこは、彼が娘を拾った場所とは至近の距離だった。フランス・ミステリー界最高の賞に輝く、サスペンス溢れる傑作。

ちょっと久しぶりにギターをいじりたくなりiRigPro買っちゃった

2014-01-12 14:30:24 | 音楽

数日前、20年ぶりくらいでエレキギターをまたいじりたくなり(演奏ではない)、iphoneでCDなどの音源とミキシングできるというiRigなるガジェットをアップルストアで購入。正月にsップルストアに行って探したけどiRigHDというギターだけでマイクなどの入力ができないものしかなかったので、店員さんにも言われたけどアップルストアで購入となった。
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) >iRig Pro|サウンドハウス
iPhone、iPad、Macでの録音、作曲、演奏ですぐに使える、Ligntning、30ピン、USBケーブル付のユニバーサル・オーディオMIDIインターフェース。

まだ、ちょっと触っただけで、なんとも言えないけど、なんか使いこなせばレコーディングできちゃいそう。でも、私はそこまで行く前に、ギターをもう一度練習しないとダメそう。しばらく弾いていなかったので、ゴードも忘れかかっているし、コードチェンジも早いものができない、ストロークもいまいち。リハビリが必要だし、時間がかかりそう。45歳ころからは必死にジャズピアノでキーボード練習していたからなぁ~。おかげで、どっちも中途半端になってしまった。
IK Multimedia | iRig PRO
ポケットに収まるむオールインワン・オーディオ/MIDIインターフェース
曲作りのあらゆる局面で活躍する、唯一のインターフェース
想像してみてください。ギターやベース、キーボード、マイク、そしてMIDIキーボード・コントローラーまでも接続できて、練習やレコーディング、ライブなどあらゆる局面で使うことのできる、iPhone、iPad、Mac用のコンパクトなポータブル・オーディオ/MIDIインターフェースがあったら便利だと思いませんか?ジャジャーン!その全てを満足するiRig PROの登場です。

ギターを。また弾きたくなったきっかけは昨年一昨年と高校時代の同窓生たちが集まって、ジャズスポットを借りきってコンサートをしたからだ。音楽はいいね。ストレス解消になる。
iRig : 藤本健の“DTMステーション”
IK Multimediaからギター入力用オーディオインターフェイスiRig HDの上位バージョンともいえるiRig PROが間もなく発売されます。これはギターだけでなく、ダイナミックマイクさらにはコンデンサマイクの入力も可能で、最高で24bit/48kHzでのレコーディングができるというデジタル接続のオーディオインターフェイス。

欧米人はなぜあんなに太っているのか、なぜ寒いのにTシャツ姿で平気なのか~それには理由がある~

2014-01-11 13:58:41 | その他
ここ数日、なんだか忙しくて、3日ほどブログ書くの忘れていたというか、書く時間がなかった。20時30分か21時31分にはホテルに戻っていたのだが、仕事仲間と夕飯を食べ、結構飲んでホテルに戻ってメールを確認すると結構早く反応しなければならないものがあって、その処理をしているうちに、0時過ぎになるので、そのまま寝てしまうというパターンだった。

さて、下の記事。本当に欧米人というかアメリカ人の太り具合は、度を越していると思う。
アメリカ人を太らせたあの政策 外国人の不思議(1) :日本経済新聞
日本を訪れる外国人旅行者数は昨年、初めて1000万人を超えた。都会や観光地では珍しくなくなった外国人の姿だが、体つきも文化も異なる日本人からすると、不思議に思うことがまだまだある。欧米人はなぜあんなに太っているのか、なぜ寒いのにTシャツ姿で平気なのか……。謎の数々に迫ってみた。

なんと、ディズニーアトラクションにまで影響しているのだ。水上オートバイの開発をしていたので、これはすごくよくわかる。水上オートバイは基本的に人の体重は一人80kgで設計している。3人乗りなら、艇体自体の重さに3人の重さ240kgを加えて喫水などを想定している。ところが、現実に市場で見るものは喫水がずいぶん上の方へ来ていて、船が少し沈んだようになっている。どこかで基準を買えなくてはいけないかと思っていたけど、この記事にあるように100kgだとかそれ以上にすると3人乗りは、もっと大きな浮力が必要となって、今の大きさでは不可能となってしまう。そう、成立しなくなってしまうのだ。150kgの人を想定しなくてはならないとしたら、まじめに考えたら、現在の乗り物すべて設計し直しだろう。まあ、アメリカ人は痩せなければいけないでしょう。
<blockquote>こんなエピソードをご存じだろうか。ディズニーランドの本家、米国カリフォルニア・ディズニーランドは2009年、老舗の人気アトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」を1年かけて大改装した。

表向きの理由は、設備の老朽化。だが真相は、肥満客のせいで客を乗せたボートが沈み、船底が引っ掛かってボートが立ち往生する事態が頻発したためと言われている。
なぜ太るかのの理由は、以下の説明はすでに皆知っている話ですね。
内潟氏の言う人類学的要因とはこうだ。欧米の白人はもともと狩猟民族だった。狩りは成功する日もあれば失敗する日もある。だから、獲物にありつけない日に備え、体内に脂肪を蓄える必要があった。そうしないと餓死の危険性が高まるからだ。結果、白人は自然と太り気味の体型になった。

下の貧困との関係も昔から盛んに言われて、新鮮味はない話題だけど、困ったもんだ。人間は欲望で行動するので、食欲は抑えられないからね。結局のところ、欲望は抑制できないし。だから、環境問題の抑止にモラルみたいなことを柱に据える限り、良い方向には向かない。欲望を刺激して、抑制的な方向に向かう手段を講じないとダメだと思う。
■アメリカの肥満は貧困と同義語
 第1に、ファストフードを中心とする外食産業の発展と競争激化で、安くて高カロリーの食べ物が世の中にあふれた。日本の外食業界で最近流行の「メガ盛り」や「ガッツリ飯」の源流となる「アメリカン・サイズ」が生まれたのも、この時期。米国人が日常食べる量は、この20~30年で明らかに増えているのだ。

この傾向、アメリカだけではないという下の記事も、最近、東京で通勤や休日にみかける子供達を見ると、ほとんどふっくらした子が多く、更にアメリカ人ほどではないけど、ふっくらした若い人が非常に増えている。ジャンクフードが、氾濫し、スローフードや質素なものが、ジャンクフードと比べてずっとおいしい、手間ひまかけて作ったものより、大量に安く作ったモノのほうが、すでに美味しいと感じる舌になってしまっていると私は思う。わざわざ手間ひまかけたり、外食でなく手作りを復活していかないと、どんどん、アメリカ人のようになっていくだろう。5年後、日本人はどのくらい太っているんだろう。
しかし本当の問題はここからだ。今、この米国発の肥満が、経済のグローバル化の流れに乗って、世界中に感染しつつある。
 日本にとっても対岸の火事ではない。東京女子医科大学の内潟氏は「日本人も食生活の変化などの影響で肥満が増えている」と警鐘を鳴らす。

やしきたかじんさん死去 64歳だって、驚き。私の1歳だけ上。

2014-01-07 23:38:00 | その他
う~ん、ある程度予測していたけど、大瀧さんの死に続いて残念なニュース。悲しい。
やしきたかじんさん死去 64歳「関西の視聴率男」:朝日新聞デジタル
「やっぱ好きやねん」などのヒット曲で知られるタレントで歌手のやしきたかじん(本名家鋪隆仁〈やしき・たかじん〉)さんが亡くなったことが7日わかった。64歳だった。

たかじんのそこまで言って委員会は愛聴番組だった。中国でもkeyholeTVなどで楽しませてもらった。
う~ん、皆なくなってしまうなあ。まあ、私も含めて、そういう年代だからしかたがないけど。。。。

IH調理器って、火災の心配がなくて安心かなと思っていたけど大丈夫なのかな

2014-01-06 21:13:48 | その他
IH調理器って、火災の心配がなくて安心かなと思っていた。おふくろが生きていた頃、空焚きで台所でボヤ騒ぎがあったし、かみさんも時々空焚きするし、私もコーヒー沸かし器をつけっぱなしで外出してしまい数時間後に帰って、空になったコーヒーメイカーのガラスポットを見てぞっとした経験があるので、IHはそれに比べれば安心かなと思っていたけど、電磁気はやばそうですね。下の記述を見ると、欧米では全然使われていないみたい。これが本当ならやばい。
中国にいた時、IH調理器だったけど、料理をするにはIHだとコツがいりそうだった。平たい鍋やフライパンでないと加熱部分がスポット的になり、パエリアなど難しかった。また、フライパンなど薄いと同じようなことがおきやすい、まんべんなく広い範囲を加熱するには、厚い鉄板が必要という感じだった。便利なものは、いろいろありそうですね。でも、この記事に書かれていることは、本当に全部本当なのかな?
IH調理器はメチャヤバイ - 癌で妻をなくして - Yahoo!ブログ
●欧米では普及率ほぼゼロ
 今や、ある地方では新築住宅の7割にIH調理器が導入されていると聞いて、慄然としました。
IH調理器は、これまで人類が遭遇した調理器具のなかで、もっとも危険極まりないものです。猛烈な強さの電磁波を発生するからです。「電磁波は人体に有害である」。2007年WHO(世界保健機構)もついに公式に認めました。日本でのIH調理器普及は、固際的には狂気の沙汰なのです。アメリカでのIH調理器普及率は、わずか0.4%。それもレジャーボートなどの湯沸かし用。台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
 アメリカ人にとって「電磁波は人体に有害」は常識。だから、普通のアメリカ人なら危ないIH調理器を買うはずがないのです。ヨーロッパでも、同じです。