温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

昨日は満月でした。スカイツリーと満月の写真

2014-05-17 20:58:25 | その他
昨日宇都宮から帰って、いろいろ雑用をこなして、ふと空を見ると満月でした。
スカイツリーも見えていた。飯食って、酒飲んでリラックスしたかったけど、あえてデジイチで撮りました。3枚です。
デジイチに望遠で撮りました。クリックすると大きな写真が見れます。
最初のは背景が暗いもの

背景も明るく。

最後はその中間。

それぞれ、良さがあるなあ。中間のものは、中途半端かも。私は完全シルエットなっているのが気に入っているかな。

小保方って卑怯?日本語は難しい

2014-05-15 22:16:26 | その他
小保方騒ぎも理研の検証、再調査なしのレポートで少し沈静化したのかな?。みなさんも、もう小保方はいいという感じだろうけど。。。
以下の記事を読むとなるほどと思う。
再調査の必要なし、理研の調査委が下した結論 | トレンド | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
至るところで厳しい指摘がなされている今回の審査報告書の中でも、異彩を放っていたのが、サイエンス誌の査読者からのコメントだろう。「切り貼りをする場合は、(それとわかるように)間に白いレーンを入れるように」などの指摘を受けていたことが明らかにされたのだ。

指摘を受けたその画像が、問題論文の画像の切り貼りによる改ざんと認定された電気泳動画像とまったく同じものかどうかは不明だ。しかし、サイエンス誌への投稿は、ネイチャー誌から最初の投稿が却下された後で、ネイチャー誌に二度目の投稿をする前のことだった。知らなかったという言い訳は通らない。
調査委員会でも、データ管理のずさんさとともに取り違えが起きるほどの類似性はないと指摘。また、テラトーマを取り出したのが2012年1月24日、免疫染色解析の実施が6月9日と時間があきすぎており、せっかく得た新しい画像を使わず、6月CELL誌、7月サイエンス誌に投稿している点も理解しがたいとしている。

以下が理研のレポート、確かに難しい。上の記事に結構上手に要約されている。

まあ、小保方は大権力に一人で立ち向かっているという文脈で、マスコミは世論をあおっているというか、小保方側はそれで有利に運ぼうとしているけど、今回の理研のレポートではそれがうまく行っていないようだ。
いずれにしても、他の研究者が問題なしで小保方だけが処分されるということになるという点は、まだまだ問題としてはのこうrけど。小保方は確信犯みたいだね。
卑怯という言葉を調べたら、以下の通り。権力に立ち向かいヒーローではなく、詐欺師とまでは言わないけど、卑怯だって感じかな。もっとふさわしい言葉がありそうだけど、みつからない。
ひきょう【卑怯】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
[名・形動]《本来は「比興」で「卑怯」は当て字か》勇気がなく、物事に正面から取り組もうとしないこと。正々堂々としていないこと。また、そのさま。「―にも真っ先に逃げ出す」「―なやり方」「―者」

電気自動車の普及は中国からかもね

2014-05-14 23:38:04 | 中国情報
下の記事、凄いね。テスラが世界で最も稼ぐ店という現実。
米テスラや独ダイムラー、中国市場でEV普及へ発進  :日本経済新聞
北京市の商業施設「僑福芳草地」。高級ブランド店に交じって、人気を集めるのが米EVベンチャー、テスラ・モーターズの中国1号店だ。2013年末の開店と真新しいが、いま「世界で最も稼ぐ店」といわれる。
 店内にはスポーツ車型の主力EV「モデルS」を陳列。平日から見学客でごった返す。「人気で納車まで6カ月待ち。多いときは1日20台の注文が入るよ」と担当者。価格は73万4千元(約1200万円)からと高級スポーツ車並みだ。関税で本国の米国より約5割高いが、それでも売れる。

「見えを重んじる中国人の嗜好をくすぐる」というのは、まがりなりにも中国で1年間暮らしてきた体験からよく分かる。逆にいうと、彼らと一緒に同じ釜の飯を食ったり生活したりしないと、絶対わからないのではないかな?。世界の20%で2万台か。総生産台数は10万台か。私は2030年に電気自動車は10%くらいのシェアを得ると予測している。アメリカ・欧州それぞれ1,000万台、中国2,000万台、日本600万台で、世界全体でやく4,000万台としても400万台だ。そう考えると2016年と言ってもずいぶん遠慮した数字に思える。
これなら周りに自慢できる。2台買うつもりだ」。浙江省から見学に来ていた会社経営者は興奮気味に話していた。走行距離に不安はないのか問うと、すかさず営業担当者が「1充電で502キロメートル走れる。自宅で朝充電すれば十分だ」。購入客向けに充電スタンドの設置も手伝うという。
■セレブが乗る車
 米国で「セレブが乗る車」として定着するテスラのEV。見えを重んじる中国人の嗜好をくすぐる。4月にはイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が訪中。「中国の充電インフラ整備に数億ドルを投じる」。北京や上海で「トップ営業」に精を出した。
テスラは北京に続き、近く上海、杭州にも出店する。16年に2万台、世界の20%を中国で販売する計画だ。

どっかの国のように民間企業に完全におまかせというのでは、また、他国の後塵を拝するのは目に見えている。PM2.5で中国やインドを悪者にしているけど、あと10年後は彼らの方がきれいな空気となっているんだろうな。政治の力が必要。
中国のエコカー市場に世界の自動車大手が熱い視線を向けるのはなぜか。最大の理由は中国政府がEVなどの普及に本腰を入れ始めたからだ。
 柱の一つが充電インフラ整備の加速だ。中国の送電網の8割を担う国家電網は3月、充電スタンドの運営事業を民間にも開放する方針を明らかにした。
 すでにテスラなどの外資も参入の意向を表明。中国政府はまず北京や上海など大都市で、5キロメートル圏内に充電スタンドが必ず1つある「5キロ充電網」の整備を目指す。
 補助金の拡大など制度上の普及策も広げる。さらに官僚の人事評価に「環境への貢献」を導入。すでに青海省や寧夏回族自治区が独自の普及策を始め、各地方政府も最優先課題に位置付ける。

ぼくらは、1988年生まれ-第二夜(800回記念特別企画): 情熱大陸を見た

2014-05-12 22:16:08 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
日本に帰って、眠くなりながら、ぼくらは、1988年生まれ-第二夜(800回記念特別企画): 情熱大陸を見た。これは第二夜のようだ。第一夜は見逃した。各自なかなかいい言葉を語っていた。それを書いたウエブを探したけど、第二夜はまだないみたいね。
みなかなりいいことをいっていた。1988年生まれかぁ~、凄い若いな。娘だって1977年生まれなんだから、私も年を取ったものだ。この世代は、なにか違うかも。
情熱大陸 - 放送800回記念特別企画 | MBS
‘88年生まれといえば、昨年、開幕24連勝という金字塔を打ち立て、今年から念願のメジャーリーグに挑戦している田中将大選手の世代です。2006年の夏の甲子園の死闘以来、私たちは田中選手のすばらしいプレーに何度も熱狂し、彼の「芯の強さ」「たくましさ」に驚かされてきました。一方で、スポーツやエンターテインメントの世界の‘88年生まれに目を向けると、田中選手の様に第一線で活躍する若者たちが非常に多いことに気づきます。その顔ぶれや彼らの「たくましさ」をみるにつけ、もしかするとそこには世代全体が持つある種の共通性があるのではないか、とも考えさせられます。

カメラが向き合うのは、昨年のWBCで田中選手とともにダブルエースをつとめた前田健太(広島東洋カープ)、ワールドカップでの活躍が期待されるサッカーの吉田麻也(サウサンプトンFC)。いずれも日本を代表するアスリートたちです。
また、エンターテインメントの世界からは、主にドラマや映画で次々と話題の作品に出演し、大きな支持を得ている俳優の東出昌大と松坂桃李、女優の黒木メイサと大島優子。シンガーソングライターの加藤ミリヤ、そして、ニューヨークを拠点に世界で活躍するヴァイオリニストの五嶋龍。

ぼくらは、1988年生まれ-第二夜(800回記念特別企画): 情熱大陸
第二夜では、さらに彼らの素顔、その強さ、たくましさに迫るべく、「同世代に対する思い」などとともに、「5年後の自分」や「これからの自分の目標を『漢字一文字』で表すと?」といった将来を見つめる質問もぶつける。漢字については一瞬で書き上げた者もいれば、数分間悩んだ者も…。目標を持たないものや指示がないと動けないものが多いといわれる“ゆとり”“さとり”世代の中から、なぜ彼らのような一流人が生まれたのか。1988年生まれの8人がロングインタビューで語りつくした“今”の後半戦、そしてその最後に彼らが色紙に記した、未来を示す「一文字」とは。

下は大島優子のもの。これだけは見つけた。
大島優子 ぼくらは、1988年生まれ 情熱大陸 140511

下は第一夜、フルかな?。
Tori Matsuzaka 松坂桃李 情熱大陸 ぼくらは、1988年生まれ-第一夜 2014.05.04

その他。
情熱大陸 ぼくらは1988年生まれ 1億5000万円以上を稼いだ25歳

チェコのプラハの写真を紹介

2014-05-11 17:52:37 | その他
今回チェコのプラハに仕事で行ってきました。そこで撮ってきた写真を紹介します。
デジイチは持って行かなかったので、すべて、iphoneで撮りました。
プラハ

動画も紹介。
空港から街中に向かう道、市電が走っていた。レールのところには芝が植えられていた。
IMG 3214

同様に街中に向かう道。3つ紹介。
IMG 3211

IMG 3213

IMG 3212

翌日仕事場所に向かう途中にあった河の風景。この風景すごく落ち着きました。日本に近い感じもした。いいところだった。
IMG 3224

翌日仕事場所に向かう途中にあった街
IMG 3226

プラハ城の衛兵、動画で撮ると動かないのがよくわかるでしょう?
IMG 3246

上の動画をとった後、数分後に衛兵の交代だった。残念ながら衛兵が去っていくところしか写せなかった。
IMG 3247

というわけで、プラハは想像以上に美しく、日本人には馴染みやすそうに感じた。ここに住むのもいいな。

プラハに着きました。

2014-05-08 18:15:36 | その他
1時間ほど前にプラハにつきました。
飛行機から菜の花畑が綺麗だった。この時期欧州でのフライトは、この黄色が綺麗だ。

プラハの空港のバゲージクレームの様子。

空港から市内に向かう道。ストリートカーが走っている。
Prague

アーヘンに着きました~映画「わたしを離さないで」は重かった~

2014-05-07 07:28:44 | その他
連休中に、いろいろ変更があり、出発まで今回の出張の詳細がわからないまま出発でしたが、昨日フライト到着後ホテルで、今回の日程がやっと決定しました。
こんな海外出張は初めてでした。今日の朝7時の便でプラハに行くことにほぼなりそうだったのですが、それは明日ということでほっとしました。
行きの飛行機はオーストリア航空で、空いていました。連休最終日出発だとこうなのかな。3席専有してこれたのであまり疲れませんでした。
えいがも5,6混みましたが、一つがうっかり重かった。フライトで重い映画を見ると引きずって仕事に身が入らなくなるのでその後口直しに喜劇を見ました。
わたしを離さないで : 作品情報 - 映画.com
「日の名残り」で英文学界最高峰のブッカー賞を受賞した、日本生まれのイギリス人作家カズオ・イシグロの同名小説を、キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイ、アンドリュー・ガーフィールドの共演で映画化。監督は「ストーカー」(2002)の新鋭マーク・ロマネク。外界から隔絶された田園地帯に佇む寄宿学校ヘイルシャムで学ぶキャシー、ルース、トミーは、絵や詩の創作活動に励みながら、“特別な子ども”として育てられた。18歳になってヘールシャムを出た3人は、農場のコテージで共同生活を始めるが、ルースとトミーが恋人同士になったことで友情が崩壊していく。

ネタバレだけど以下も紹介します。それにしても重いテーマ。最後は泣けた。万人におすすめではないけど、ときにはグッと重い重い気分に浸りたい方にはピッタリ。ネタバレ無しで見るほうがいいかな。テーマは臓器提供とだけ。すごい話だ。
映画 Never let me go わたしを離さないで ネタバレ|モルターの生活日記
まずいきなり、「1952年画期的な医療方法が発見された」「1964年人類の寿命は100歳になった」とテロップが出てくる。介護士という大人の女性とその女性が手術台に横たわる男性を見つめるシーンがあり、そして舞台は70年代のイギリスの田舎のある特殊な学校ヘールシャルムから始まる。

もちろん普通の学校ではない。子供は学校で寝食を共にしている。外に出るには、腕に付けたバンドを機械に通さなきゃいけない。学校の外に張り巡らされた境界線から向こう側へ行ってはいけない。この規則を破ったある男の子は肢体を切断され木に括りつけられていた。またある女の子は境界線から一度出たら中に入れてもらえず境界線のそばで餓死することになった。この二つは噂として子供たちに広まっていて誰でも知っているのだが全員本心から信じている。

舞台もあった?のね。
e+(イープラス)Theatrix! Pick Up: 蜷川幸雄が演出する衝撃作『わたしを離さないで』で、多部未華子、三浦涼介、木村文乃が初共演!
世界的に注目されている日系イギリス人作家のカズオ・イシグロにより書かれ、2010年には映画化もされた傑作『わたしを離さないで(原題:Never Let Me Go)』が、蜷川幸雄の演出で舞台化されることになった。脚本は倉持裕が担当し、設定にも多少の変更があるなどのアレンジが加えられるため、原作を知っていてもかなり新鮮に楽しめる舞台になりそうだ。その特異な設定や展開から驚き、衝撃、感動が味わえるはずのこの作品で初共演することになったのが、多部未華子、三浦涼介、木村文乃の3人。

明日からドイツ・アーヘン、チェコ・プラハ出張だけど

2014-05-05 21:52:05 | その他
明日からドイツ・アーヘン、チェコ・プラハ出張だけど、1週間ほど前、そう連休が始まってまもなく、5/8はチェコの休日で予定していたテストが出来ないとのメールが入って、連休前半はそのやりくりで休めなかった。そして、いまだにやりくりがつかず、5/8のテストは5/7にバタバタと一部のメンバーと私が付き添って実施することになりそう。飛行機の手配とか現時点でクリアにはなっていない。明日はっきりするのかな。バタバタである。
コレは日常化している、悪い傾向、年寄りにはキツイ。笑

まあ、そんな調子で明日はドイツへ出発です。どうなることやら、そんな調子なので、ブログ更新どころではないかも、でも5/8はプラハに行くことになりそうだけど、テストは出来ないのでオフ状態かな、そうなると観光でもするしかないかも。

電動スクーター、ぶつけて壊すから高いモノは要りません~予算の上限は6万円~

2014-05-04 17:56:52 | 中国情報
2013年5月中国から日本に戻って、そろそろ1年だ。
その時の体験を思い出す記事があった。電動自転車と書いてあるけど、電動スクーターですね。
まさにこの記事の通り、4万円くらいが主流でしょうね。ちょうど安定した収入のある若い人の月収が4万位だから、月収1ヶ月分という感じかな。
ぶつけて壊すから高いモノは要りません:日経ビジネスオンライン
予算の上限は6万円
 この2人のほかにも、不動産業、建築業、観光業とできるだけ職種をばらして10人ほどの上海市民に話を聞いてみた。電動自転車に出す予算は2000~3000元(約3万2000~4万8000円)、上限は4000元(6万4000円)で、メーカーには特にこだわらないという意見が圧倒的だ。
 上限を4000元とする理由については、まるで計ったかのように「中国の道路事情は知っているでしょう? あまり高いのを買っても、ぶつかって壊れたらもったいないから」という言葉が皆の口をついて出てきた。事故で壊れてもあきらめのつく値段が4000元。壊れるリスクの高い電動自転車のメーカーにそれほどこだわっても仕方がない、ということなのだろう。